もうすぐ年越し。この1年、たまったストレスは置いて行きたいけど、みんなどうやって発散してるのかな。アイブリッジ(大阪市)が、20歳以上の男女、合計1000人に日々の『ストレス』に関する意識調査を行ったところ、解消法のトップは、男女ともに「睡眠」だった。

記事一覧
もうすぐ年越し。この1年、たまったストレスは置いて行きたいけど、みんなどうやって発散してるのかな。アイブリッジ(大阪市)が、20歳以上の男女、合計1000人に日々の『ストレス』に関する意識調査を行ったところ、解消法のトップは、男女ともに「睡眠」だった。
海を一望、山並みがきれい…。いろんな言葉に魅かれて泊まってみたら、お天気が悪くて景観ゼロ。それも自然のなせる業だ。でも、ホテルマウント富士(山梨県山中湖村)は潔い。
毎日当たり前のように使っている日本語。でもだからこそ、よく分からないまま、何となく使ってるものもあって、子供や外国人に「どうして?」と聞かれると答えに詰まることも多々。そんなあなたにぴったりの本が出た。
40歳以上のおやじにときめく若い女性が増えているらしい。一昔前は若い女性の嫌悪対象だった「おやじ」がときめき対象に変わるのだから世の中不思議だ。
やるか、やらないか、だ。やってみる、じゃない−。このセリフがスラスラ英語で言えるなら、普通の英語の辞書は要らないかもしれないが、この辞書は欲しくなるはずだ。
来年の年男、年女に当たる未(ひつじ)年生まれの2015年の目標は男性では「ダイエット・体づくり」、女性は「貯蓄」が最も多い―。こんなデータが東和薬品(本社・大阪府門真市)の実施したアンケートで明らかになっている。
きっと、誰もが一度はお世話になったことがあるランキングとクチコミのグルメサイト「食べログ」。その姉妹サイト「食べログまとめ」がスタートしたんだって!
平日勤務後のクリスマスデート。まず外せないのは、なんといってもディナーですよね。テーブルを彩る美味しい料理で心穏やかに。そこにクリスマスならではの音をアクセントにして、限られたひとときを華やかに演出したいもの。 クリスマス。
最近、何かと話題になる微小粒子状物質PM2.5。日本でも、さまざまな空気清浄機やマスクが予防グッズとして出回っているが、ついにPM2.5対応のカーテンが登場したよ!ディノス・セシール(東京)が発売した「遮熱UVカットミラーレースカーテン」だ。
あっ! 今年のクリスマスケーキをまだ予約していない! 手作りしたいけど、もう余裕ないし…。だけど子供の笑顔が見たい!!そんな「どうしよ〜!!」とアタフタしているママに朗報〜!
夫婦の家事分担は、世代を問わない普遍的課題。ノーリツ(神戸市)が、全国の夫婦二人暮らしの世帯を対象に、家事についての意識調査をしたところ、自分の家事負担の割合が多いと答えた女性は「まあまあ多い」を合わせて66.6%。
読者投票で電子書籍の出版が決まるサービス「ブクリパ」って知ってる?今年7月にオープンしたサイトで、「ブクリパ」上に投稿された作品に対して、これは出版すべきだ!と思う読者がその作品へレビューやタイトル提案を行うというもの。
食品サンプルは今や日本の文化。日本土産を探して合羽橋を訪れる外国人観光客はあとを絶たない。そんな食品サンプルが、今度はスマホグッズになって登場!Hamee(神奈川県)の「食品サンプルスタンド」だ。
日ごろからミスタードーナッツはよく利用している、って人も新年は今まではとは違うミスドに会えるかもしれない。ニューヨークのブルックリン流カルチャーをコンセプトにした新食感ハイブリッドスイーツ「ブルックリンD&D」(4種)が、2015年1月7日に期間限定で発売されるんだってよ!
今年もテレビやニュースで多くの話題を提供した人気ゆるキャラの「ふなっしー」。引退説がささやかれたりしているが、来年もふなっしーは健在なっしー?!
昔からのシャーロック・ホームズ好きも、そうではない人も、一度はイギリスのテレビドラマ「SHERLOCK/シャーロック」を見たことがあるのではないか。
結婚式や披露宴はいろいろ考える余地があるけど、婚姻届は紙に書いて役所の窓口に出すだけの地味な手続きだよね。 いやいや、そういう時代はもう終わった。あちこちの自治体で、かわいいデザインのオリジナルご当地婚姻届が続々登場しているのだ。
佐賀県有田町で焼かれる「有田焼」。日本人にとっては、なじみ深い磁器の代名詞のような焼物であり、約400年の歴史を持つ日本初の磁器だ。名工・酒井田柿右衛門が出現し、磁器の制作技術をもたなかった当時の西洋で、有田焼は「富の象徴」とされた。
若い女性の半数がSNS上の投稿・シェアで自己演出―。20〜30代の女性500人を対象としたトレンド総研のアンケート調査によると、若い女性の半数がSNS上では「自分をよく見せたい」と思い、いろいろ考えて、日々、投稿・シェアを繰り返していることがわかった。
ワイン、ウィスキー、バーボンと洋酒をめぐって戻ってくるのは、やはり日本酒。日本人にとって、日本酒は大人へのパスポートだ。そんな酒づくりに最適な米、清流、酵母が揃う岐阜県は、約50軒の酒蔵がある全国でも有数の酒どころ。
2175件中 1781〜1800件