お茶をいれる楽しみって、やっぱり飲む前から始まってるよね。コーヒーでも紅茶でも緑茶でも作法があるのは、その行程をきちんと踏むと、味わいも増すからだ。

記事一覧
お茶をいれる楽しみって、やっぱり飲む前から始まってるよね。コーヒーでも紅茶でも緑茶でも作法があるのは、その行程をきちんと踏むと、味わいも増すからだ。
西武池袋線の前身である武蔵野鉄道の「池袋〜飯能駅間」が1915年4月15日に開業してから今年で100周年を迎えるのを記念して、西武鉄道は「黄色い6000系電車」を18日から運行する。
猫好きな人は、ここまで極めるものなのだろうか。「フェリシモ(神戸市)猫部」は14日、新商品「あの猫(こ)とおそろい!?プニプニ肉球の香りハンドクリーム」のウェブ予約販売を開始した。
キャンプというと装備や技術など、経験がないとちょっとハードルが高い感じがするが、手ぶらで行けるキャンプ場なら初心者でも手軽に挑戦できる。
東京・原宿のストリートから発信されるスタイルをメインに、幅広いテイストを網羅する、若い世代の女性をターゲットとする「WEGO(ウィゴー)」が手掛けるオリジナルラインの「DAMMY(ダミー)」。
かわいいゆるキャラ。でも時々、ニッポンはどうしちゃったんだろう、と思わないこともない。あちこちでこれほどキャラものが闊歩する訳を知りたい。そこでパルコミュージアムで24日(金)から開かれるふなっしー初のエキシビジョン「ふなっしーファンタジーワールド」に行ってみようか。
こういうチャンスを逃してはいけない。国内史上、過去最大数となるボッティチェリ作品17点が来日中だ。Bunkamura ザ・ミュージアム(渋谷)で開かれている、「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美」展。
朝食におやつに、森永アロエヨーグルトを食べたことがある人は多いだろう。何気なく食べている森永アロエヨーグルトだが、実は繰り返し食べてしまうのにはワケがあった。森永乳業が20〜50代の男女1200人に聞いたところ、森永アロエヨーグルトを食べると「癒されてスッキリする」と回答した人は83.2%にも上る! あなたはどう? 森永アロエヨーグルトに癒しの効果があることに気付いていただろうか。自覚している、していないは別として、多くの人が森永アロエヨーグルトの“癒し”を求めて口にしていたことが分かる。 では、どうして森永アロエヨーグルトに人を癒す力があるのだろうか? 森永アロエヨーグルトを食べることで「癒されてスッキリする」理由をたずねると、89.5%が何と「アロエの食感」と答えている。アロエの味やおいしさだけではなく、どうやら食感がポイントになっているらしい。脳科学者の古賀良彦教授が森永アロエヨーグルトを食べた人の脳波を分析した結果、アロエの独特な食感がポジティブで前向きな脳波の状態をつくり、気持ちがスッキリする癒しにつながっている可能性が分かった。アロエの食感に、そんな力があったんだね! 実際、森永乳業ではヨーグルトの味だけでなく、アロエの弾力が生きるよう大きさや加工を工夫しているという。 森永アロエヨーグルトは発売20周年を迎えたロングセラー商品で、他銘柄のヨーグルトと比べても絶大な人気がある。この20年間、世の中は劇的に変化し私たちの生活は便利になった一方で、ストレスフルな毎日を送っている。森永乳業が働く女性を対象に、普段どの程度ストレスを感じるかを質問したところ、「強く感じている」と「感じている」人は計71.1%。「やや感じている」人も合わせると95%以上の人が何らかのストレスを感じながら生活していることが判明した。そのうち、仕事がストレスの原因になっている人も半数以上の57.8%だった。 さらに、スマホ所有の有無と1日のスマホ利用時間を聞いた結果、スマホやSNSの利用時間が長い人ほど、ストレスが強い傾向も明らかになった。最も長い人で、1日のスマホ利用時間が355分だというから驚きだ!そして、2人に1人が「自分時間」の減少と「SNS疲れ」を実感しているという。ストレス問題が専門の大美賀直子氏は「女性は仕事でもプライベートでも他者への気配りや人づきあいに追われて、知らず知らずのうちに心の疲れをためがちになってしまう」と指摘する。大美賀氏によると、癒しには「浄化系」「興奮系」「極楽系」と「燃焼系」の4種類がある。働く女性が1番求める“気持ちがスッキリする癒し”は「浄化系」に位置付けられ、「森永アロエヨーグルト」もここに分類される。だからこそ、多くの人が好んでアロエヨーグルトを選んでいるのだろう。 森永乳業は多くの人に癒しを届けたいと、「1粒ごとに気持ちがキレイに癒されていくプロジェクト」を始動。その第1弾として、「森永アロエヨーグルト ヒーリングGARDEN」を18、19日に東京・六本木で開催する。森永アロエヨーグルトが試食できるほか、癒し度診断機の顔認識によりスマイル指数を計測して「癒され度」を測定。アロエの食感音が体験できる巨大なアロエキューブボックスも登場する。同様のイベントは今後、全国各地でも開催される。 今日のおやつも、“癒し効果”がある森永アロエヨーグルトになりそうだ。 ■「森永アロエヨーグルト ヒーリングGARDEN」イベント概要日時:2015年4月18日(土)11:00〜19:00 2015年4月19日(日)11:00〜19:00 ※「森永アロエヨーグルト」のサンプリングは商品がなくなり次第終了。場所:六本木ミッドタウン アトリウム(東京都港区 赤坂9−7−1)
歩きながらスマホ。電車の中でスマホ。うっかり落としてしまう場面も多いのでは? そんな時に役に立つiPhoneカバーが発売されたよ。特殊な樹脂素材によりちょっとした擦り傷などを自己修復する(!)シールタイプのiPhoneカバー「Smart resin skin for iPhone6」がそれ。
プロサッカー選手の中村憲剛(なかむら・けんご)さんが家族で楽しめる親子服を企画、フェリシモ(神戸)が販売している。2児の父である中村選手はサッカー界きっての“イクメン”ともいわれていて、コーディネイト服などには中村選手のアイディアが反映されている。
GWを海の近くで過ごそうと考えている人は、ついでに静岡県・伊豆半島の「星野リゾート 界 伊東」まで足を伸ばしてみては?「界 伊東」では毎週金曜、土曜日限定で「干物作り体験」を開催している。豊かな海に囲まれた伊東は干物作りが盛ん。
台湾のマンゴースイーツ専門店「マンゴーチャチャ」の2号店が、東京・有楽町に25日オープンする。マンゴーチャチャは、台北ミシュランなどの賞を受賞している最高級アップルマンゴーを1年中食べられることで人気を集める、台湾発のマンゴースイーツ店。
カルビーっていうとスナック菓子だけど、東京ソラマチにカルビー初のレストラン「カルビープラス ファームダイニング」が10日オープンした。自然の恵みを活かしたメニューで、国産野菜を中心とした食材をたっぷりと使ったもの。
世界自然遺産に登録されている北海道・知床は、ほかでは見られない独特の自然が残る場所として外国人にも人気のエリアだ。
飛べなくても人生困ることはないが、飛びたいと思っている大人は意外と多いのかもしれない。そして自分も習うならついでに子どもも、という人のために開催されるのが「親子でバク転講座」。
漫画家・手塚治虫の作品から、吸血鬼ドラキュラが巻き起こす騒動を描いたドタバタコメディ「ドン・ドラキュラ」と手塚ファンの間でカルト的な人気を誇る「七色いんこ」をモチーフにしたTシャツがハードコアチョコレート(東京)から発売された。
今年の母の日は、思いっきりお母さんを驚かせてみては? 京都タワーは、マスコットキャラクターの「たわわちゃん」がお母さんにサプライズでプレゼントを渡す「母の日プレゼント大作戦」を5月10日に実施する。
薄着になると、これまで以上に自分の体型が気になってくる。かといって無理なダイエットはリバウンドで元の体型以上に太る可能性もあるし、やるならなんとか成功させたいもの。そこで、リバウンドしないダイエット法を体得する健康セミナーに参加してみるのはどう?
これからの季節、水筒は必需品となる。ちょっとした距離でも、猛暑による熱中症の危険がある。毎日使う水筒だから、手入れがしやすい方が便利だ。ドウシシャ(大阪)は、業界初となるテフロン加工の水筒「テフロン ダイレクトボトル」を発売した。
パナソニックは小型オーディオシステム「SC-PMX100」「SC-PMX70」「SC-PM250」を、5月22日(金)に発売する。PMX100/PMX70はハイレゾ音源の再生、また全機種Bluetoothに対応しており、最新のスタイルで音楽の楽しみができる。
2175件中 1141〜1160件