なんとなく過ぎていく時間。忙しくてものんびりしていても、1日24時間、時計は等間隔で時を刻んで同じように過ぎていくけれど、この数字を意識するとしないとでは、雲泥の差がある。

記事一覧
なんとなく過ぎていく時間。忙しくてものんびりしていても、1日24時間、時計は等間隔で時を刻んで同じように過ぎていくけれど、この数字を意識するとしないとでは、雲泥の差がある。
“不思議な食感”で人気の「トルコ風アイス」が復刻される!
「ハーフバースデー」をご存じだろうか。赤ちゃんが生まれて生後半年のお祝いのことで、もともとは、アメリカやイギリスから始まった習慣だ。日本ではいちはやく写真館などが注目をし、ここ2〜3年のあいだですっかり根付いてきたという。
“業界初”の商品を次々と開発し、話題を提供し続けるロッテリアがまたまたやってくれた。5月19日(火)から6月下旬までの期間限定で、『蒙古タンメンバーガー(特製スープ付き)』、『蒙古丼バーガー』を全国のロッテリアで販売する。
飛行機に乗って最初に見るのが、機内安全ビデオ。ベルトの締め方から救命胴衣やマスクの着け方、緊急時の姿勢など、どの航空会社に乗ってもたいてい同じだから、数年前までは、もうほとんど見ていないという人が多かった。
モスフードサービスは5月19日から、国産具材をそろえた「モスライスバーガー 彩り野菜のきんぴら 国産野菜使用」(340円)を全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)で発売する。
何かとストレスの多い現代社会。自分のコンディションを手軽に“見える”化して少しでもストレスを減らしてもらおうと、WINフロンティアは心拍のゆらぎなどからストレス度合いをチェックするiPhone向けの無料アプリ「COCOLOLO」をリリースした。
カルビーは、社員の“辛沢(からさわ)シゲキ”が開発したポテトチップス「カラビー」が好評を博したことを受けて、“辛沢シゲキ”の部下 “酢好美味(すずきみみ)”が企画した商品「サワービー ビネガー味」を5月18日(月)からコンビニエンスストア先行で発売する。
夏に飲みたくなる飲み物の1つ、ラムネ。お菓子でもラムネ味は子どもたちに人気があるが、ラムネ味の餡はどう? 52種類の餡を販売している、創業75年の老舗メーカー「茜丸」(大阪)は、夏でも食べやすく涼味のある餡を作ってほしいとの要望に応え、「爽快ラムネあん」を発売した。
首相官邸の屋上に落下、放置されたかと思ったら、今度は長野県の善光寺で法要行列に落ちた小型無人飛行機(ドローン)。
パワーウーマンスタイル(埼玉)は、働きたい、起業したいと思っているママを後押しし、1歩前に踏み出す機会を提供しようと、「笑顔で働きたいママのフェスタ2015」を6月9日に東京・青山で開催する。
恋人に会うとドキドキする。会えなくても、写真を見たり、思い出に浸るだけでも楽しい。でも、どうして? この気持は科学的にはどう説明するの?
日本マクドナルドは、男女を問わず子どもたちに大人気の「妖怪ウォッチ」のカードがセットになったハッピーセット「妖怪ウォッチ」を、5月22日(金)から期間限定で全国のマクドナルド(一部店舗除く)で販売する。
12月に最新作「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が公開されるのを前に、さまざまなグッズの販売などで盛り上がる人気映画「スター・ウォーズ」。
ゲームは確かに面白い。でもこれはちょっとどうなんだろう、な数字だ。 モバイルゲームのプレイ時間は、日本と韓国が他国を圧倒。日本は、平均月間ゲームセッション数でみても、米国の約3倍だ。
就活はハードだけど、日本の失業率はとても低い。総務省のデータによると、目下3.4%。就業者数は4か月連続で増加、失業者はどんどん減っている。
ネット上の買い物は便利だけど、アカウントを作るのは面倒。メルアドはいいにしても、住所や生年月日、何よりパスワードやIDが増えていくのは躊躇せざるを得ない。いい商品を引っかけてカートに入れても、その画面まで来ると、まあいいや、とやめてしまう。
小さくなったり古くなったり、あるいは趣味が変わったりして着なくなった服。手元に置いていても眠っているだけだが、捨てるのはもったいないと思ったことない?
6月が近づいてくると、青梅がスーパーに並ぶのを楽しみにしている人が多くなった。雑貨屋でかわいい果実酒ビンをそろえ、シロップ用のレードルも買った、という話に女子会も沸く。
赤城乳業は日本コカ・コーラとコラボを組み、ちょっと大人な「ガリガリ君リッチコーヒーオレ」を発売した。リッチコーヒーオレは、「ジョージアエメラルドマウンテンブレンド」の味をイメージした、ミルク感のあるコーヒー味のアイスキャンディー。
2175件中 961〜980件