「ニュース」

記事一覧

新設住宅着工、貸家の貢献で13ヵ月ぶりに増加/国交省調査

新設住宅着工、貸家の貢献で13ヵ月ぶりに増加/国交省調査

国土交通省は30日、2015年3月の建築着工統計を公表した。同月の新設住宅着工戸数は6万9,887戸(前年同月比0.7%増)となり、13ヵ月ぶりに増加に転じた。新設住宅着工床面積は579万1,000平方メートル(同2.1%減)で、14ヵ月連続の減少。季節調整済年率換算値は92万戸となった。

ニュース
1月の不動産価格指数、マンションが23ヵ月連続増/国交省調査

1月の不動産価格指数、マンションが23ヵ月連続増/国交省調査

国土交通省は30日、2015年1月分の「不動産価格指数(住宅)」および「不動産取引件数・面積(住宅)」を公表した。不動産価格指数は10年度平均を100として算出している。同月の住宅総合指数は103.8(前年同月比2.0%増)。マンションは118.1(同6.9%増)、住宅地97.8(同1.3%増)、戸建住宅97.5(同2.1%減)となった。マンションは23ヵ月連続のプラス。

ニュース
大阪・千里の再整備事業、商業施設I期がオープン/読売新聞大阪本社他

大阪・千里の再整備事業、商業施設I期がオープン/読売新聞大阪本社他

(株)読売新聞大阪本社と讀賣テレビ放送(株)は、MID都市開発(株)、関電不動産(株)、関西電力(株)と共同で開発を進めているよみうり文化センターの再整備事業のうち、商業施設「SENRITO よみうり」(大阪府豊中市)を7月1日にI期として一部開業すると発表した。

ニュース
一人暮らしの家賃、月収の10〜30%希望者が9割超/全宅連調査

一人暮らしの家賃、月収の10〜30%希望者が9割超/全宅連調査

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会と(公社)全国宅地建物取引業保証協会は28日、「平成26年度 一人暮らしに関する意識調査」の結果を発表した。全国の10〜60歳代以上の男女を対象に、インターネットでアンケート調査したもの。調査期間は2015年2月20〜23日、有効回答者数は2,350件。

ニュース
「銀座日航ホテル」跡地にホテル。2017年秋開業へ/三井不動産

「銀座日航ホテル」跡地にホテル。2017年秋開業へ/三井不動産

(株)三井不動産は27日、東京・銀座8丁目で「(仮称)銀座8丁目ホテル計画」(東京都中央区、客室数107室予定)に着工したと発表。銀座日航ホテル跡地である(株)SuSuMu所有地に、三井不動産がホテルを建設。竣工後は、三井不動産グループが賃借してホテルとして運営を行なう。

ニュース
新築戸建の成約価格、再びマイナスへ/アットホーム調査

新築戸建の成約価格、再びマイナスへ/アットホーム調査

不動産情報サービスのアットホーム(株)は27日、同社のネットワークにおける2015年3月期の首都圏新築戸建・中古マンションの登録価格、および成約価格データを発表した。対象は、登録物件が新築戸建て9,550件、中古マンション926件。成約物件が新築戸建て2,617件、中古マンション732件。

ニュース
北陸エリア初の本格的アウトレット、7月16日開業/三井不動産

北陸エリア初の本格的アウトレット、7月16日開業/三井不動産

三井不動産(株)は、北陸エリア初の本格的アウトレットモール「三井アウトレットパーク 北陸小矢部(おやべ)」(富山県小矢部市)を7月16日に開業する。同施設は、鉄骨造2階建て、敷地面積約13万平方メートル、延床面積約4万5,000平方メートル。

ニュース
所有者・居住者の意識改革が重点。住生活基本計画の見直しスタート/国交省

所有者・居住者の意識改革が重点。住生活基本計画の見直しスタート/国交省

国土交通省は21日、第36回「社会資本整備審議会住宅宅地分科会」を開催。住生活基本計画(全国計画)の見直しについて審議を行なった。同計画では、社会経済情勢の変化および施策の効果に対する評価を踏まえて、おおむね5年毎に見直すこととされており、今回、2011年3月に閣議決定された現行の計画(計画期間11から20年度)を16年3月を目途に見直す予定。

ニュース
首都圏中古マンション価格、7ヵ月連続の上昇。東京が牽引/東京カンテイ調査

首都圏中古マンション価格、7ヵ月連続の上昇。東京が牽引/東京カンテイ調査

 (株)東京カンテイは20日、2015年3月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。

ニュース
近代化センター、「不動産流通推進センター」に名称変更

近代化センター、「不動産流通推進センター」に名称変更

 (公財)不動産流通近代化センターは20日、団体名を新名称「(公財)不動産流通推進センター」に変更した。  設立後35年を経て、「近代化」という言葉が今の時代に合わないという意見があったことから、昨年、センターの新しい名称を公募した。  新名称変更後も、消費者保護と不動産流通のレベルアップをモットーに、その実現のための公益事業も引き続き推進していく方針。

ニュース
高齢者や子育て世帯の安心居住へリバースモーゲージ活用を/国交省研究会が中間とりまとめ

高齢者や子育て世帯の安心居住へリバースモーゲージ活用を/国交省研究会が中間とりまとめ

 国土交通省は17日、「安心居住政策研究会」(座長:中川雅之日本大学経済学部教授)の中間とりまとめを発表した。多様な世帯が安心・安全で豊かな生活を営むことができる住まいづくりに重要な課題を抽出。高齢者世帯、子育て世帯、障害者を中心に、支援策の方向性や取り組むべき対策等について、6回にわたり検討してきた。

ニュース
3月の首都圏建売住宅、契約率は44%/不経研調査

3月の首都圏建売住宅、契約率は44%/不経研調査

(株)不動産経済研究所は16日、2015年3月の首都圏建売住宅市場動向をまとめた。同月の新規発売戸数は243戸(前年同期比46.0%減)。地域別では、東京都72戸(全体比29.6%)、千葉県55戸(同22.6%)、埼玉県80戸(同32.9%)、神奈川県36戸(同14.8%)、茨城県0戸。

ニュース