「ニュース」

記事一覧

14年の新築マンション年収倍率、東京は“バブル期並み”の10倍超に/東京カンテイ調査

14年の新築マンション年収倍率、東京は“バブル期並み”の10倍超に/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは30日、2014年の新築・中古マンションの年収倍率を発表した。各都道府県で売り出された新築マンションおよび築10年の中古マンション価格を70平方メートルに換算、各都道府県の平均年収で割り算出した。

ニュース
首都圏マンション価格インデックス、都心6区は中古価格高騰で優位/東京カンテイ調査

首都圏マンション価格インデックス、都心6区は中古価格高騰で優位/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは30日、主要都市圏の「マンション価格インデックス 2015」を発表した。同社に登録されている新築マンション価格と直近1年間に発生した中古マンション売事例を分譲年、地域、専有面積帯で区分し、分譲時の価格を100として、現在の価格水準を指数化した。

ニュース
二世帯どちらのキッチンも使う「Wシェア」が新トレンドに/旭化成ホームズ調査

二世帯どちらのキッチンも使う「Wシェア」が新トレンドに/旭化成ホームズ調査

 旭化成ホームズ(株)の二世帯住宅研究所は27日、「息子夫婦同居・娘夫婦同居で異なる同居前不安と交流意識」の調査結果を発表した。  調査対象は、25歳以上の一般既婚者男女(1万9,884人)と、将来同居検討者(親世帯:父206人・母206人、子世帯:夫206人・妻206人)、ヘーベルハウスオーナー(2000〜14年建設、親世帯母102人、子世帯妻239人)。調査期間は15年3・6月で、WEBアンケートおよび訪問調査を行なった。  一般既婚男女を対象に、親・子世帯同居前に感じる不安を調査したところ、9割以上の人が不安を感じており、特に息子夫婦同居の子世帯妻の不安は99%、次いで娘夫婦同居の母の不安が94%に達することが明らかに。不安要素は、「生活リズム・習慣の相違」「個人の時間への干渉」など従来からみられる不安のほか、娘夫婦同居の増加や子育て協力への期待から「孫育てによる母親の疲れ」なども加わり、配慮すべき内容が多様化していることが分かった。  イマドキの息子夫婦同居は、嫁姑がバランスをとって付き合う「交流上手型」が49%、娘夫婦同居では母親が気軽に協力・交流しながらも自分の領域・生活リズムを守る「自立×シェア型」が47%と、共に約半数と主流に。娘夫婦同居では、2つのキッチンがありながら必要に応じて相手側のキッチンも使用するという「Wシェア」スタイルが約3割と多数を占めた。娘夫婦同居は、洗濯機も約2割が「Wシェア」状態であることから、同社では「親世帯と子世帯の洗濯機を2台一緒に置ける空間『Wシェアランドリー』を提案する」としている。

ニュース
中古マンション価格天気図、「晴れ」地域は最多。二極化はさらに進行/東京カンテイ調査

中古マンション価格天気図、「晴れ」地域は最多。二極化はさらに進行/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは29日、2015年6月の「中古マンション価格天気図」を発表した。47都道府県のファミリータイプ中古マンション流通事例価格を70平方メートルに換算して集計し、その価格変動を天気マークで表わす。価格が上昇傾向にある場合は「晴」、下落傾向の場合は「雨」と表記している。

ニュース
歴史まちづくりの情報サイトを開設/国交省

歴史まちづくりの情報サイトを開設/国交省

国土交通省は23日、国土技術総合研究所(国総研)のホームページに、「歴史まちづくり情報サイト」 を新設した。地域の歴史や文化を生かしたまちづくりを支援するため、歴史まちづくり法に基づく認定都市と国総研が協力して構築してきた、各地での取り組みに関する情報のデータベースを活用。

ニュース
東横線跡地の再開発プロジェクト「渋谷南街区」の工事が本格始動/東急電鉄

東横線跡地の再開発プロジェクト「渋谷南街区」の工事が本格始動/東急電鉄

東京急行電鉄(株)は、旧東横線「渋谷」駅のホーム・路線跡地とその周辺敷地の再開発「渋谷駅南街区プロジェクト」の工事に本格着手する。同プロジェクトは、延床面積11万6,300平方メートル、地上35階地下4階建ての複合施設を建設するもの。

ニュース
首都圏中古マンション70平方メートル平均価格、4年ぶりに3,000万円台/東京カンテイ調査

首都圏中古マンション70平方メートル平均価格、4年ぶりに3,000万円台/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは21日、2015年6月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。

ニュース