「中国・四国」

記事一覧

暑い日は「家でクーラー」より、「涼しいお店」に出かけよう

暑い日は「家でクーラー」より、「涼しいお店」に出かけよう

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年7月10日放送で、広島県内各地で行われている「涼しい」取り組みを、紹介していました。7月9日に引き続き、10日も全国各地で真夏日が続出。県内19の観測地点のうち、ほとんどの所で2015年1番の暑さを観測していました。画像はイメージです(Yosuke WATANABE / 渡邉 陽介さん撮影、Flickrより)"涼しい"だけでなく"嬉しい"も!そんな中、7月10日から始まったのが「ひろしまクールシェア」です。これは、県の節電対策の一環で、電力需要が最大になる平日の昼間に、施設へ出かけ家庭の消費電力を下げるのが目的ですが、実は、涼しいだけではなく、嬉しいサービスも行われています。ひろしま美術館では、有料入館者に館内のカフェで使えるドリンクの割引券を配布しています。展示室で優雅に絵を鑑賞した後に、カフェで庭を見ながら、余韻を楽しんでもらおうという試みです。クールシェアの協力施設は500軒以上あります。福屋のデパ地下では期間中、タイムセールを行っています。7月10日から9月18日まで、平日午後1時から午後4時までの時間限定のセールです。暑い時期、自宅で調理するのが大変な揚げ物や、スタミナが付きそうなお肉、さっぱりしたサラダなど、43品目が通常の1割から2割引きで販売されます。さらに、夏に食べたい豪華なかき氷は、期間限定で提供されています。暑い夏を省エネで乗り切ろうと、様々なひんやりグッズも紹介されていました。夏の本番を迎える前に、いろいろ対策を練っておきたいものですね。(ライター:haruhana)

進路なのに鳥取大は...台風めぐる大学VS学生の「休講攻防戦」

進路なのに鳥取大は…台風めぐる大学VS学生の「休講攻防戦」

台風が来た。写真はイメージです(aokomoriutaさん撮影,Flickrより)台風11号は2015年7月17日朝、岡山県倉敷市に再上陸し、中国地方を北上している。進路となる岡山県、鳥取県をはじめ、近県の大学では、休講を期待する学生と、それを判断する大学側の間で、シリアスなドラマが繰り広げられたようだ。鳥取大生は「社畜」?ツイッターには、次のようなツイートが投稿されている。山口大学→休講岡山大学→休講広島大学→休講島根大学→休講鳥取大学→平常通り授業すごい、鳥取の高等教育機関はしっかりしてやがるぜ- ひなちゃんぽん@ダイエット部 (@ninzoox) 2015, 7月 16中国地方の各大学は軒並み休講となったにも関わらず、進路にあたる鳥取大学では平常通り授業が行われたらしい。同大学の様子が、写真付きツイートでつぶやかれている。台風「鳥取なう(^o^)」山口大→台風近いし休講岡山大→直撃したし休講広島大→中国地方に上陸したし休講島根大→いや休講に決まってww鳥取大→電車止まってるけど平常通り授業。警報=休講と思うなよ。社畜気質鳥大生驚きの出席率 pic.twitter.com/gDzSHJWenU- なかに→@ワイバン2days (@alfatoppa) 2015, 7月 17教室内は、学生たちで満席、驚きの出席率だ。兵庫県民が危険だ。休講!一方、京都の大学生からは、下のような報告が寄せられている。各大学の休講事情近大、京産「通いの兵庫県民が危険だ。休講」立命「昼からやるでー」同志社「一限からやってるなう」龍谷「.........」(授業あり)台風接近中の鳥取大「JR止まってる?危ない?.........それでも授業やろか(威圧)」まとめるとこんな感じか- Yuuki@もぶもぐ☆ (@kawanuun) 2015, 7月 17兵庫県から通学する学生たちが危険という理由で、近畿大学と京都産業大学は休講となった。立命館大学は午前中休講だったようだ。同志社大学と龍谷大学は平常通り授業を行ったらしい。台風接近中の鳥取大学では、JRが止まったにも関わらず授業が行われた、とまとめられている。立命館の学生からは、こんなツイートもつぶやかれている。立命「6:30時点で暴風警報他発令出たら1,2限休講するで?campuswebの隅で情報伝えるで?」学生「おい!6:30過ぎたぞ!」立命「スヤァ...」学生「8時も過ぎたぞ!情報まだかよ!」立命「スヤァ...」8:30立命「BKCは1,2限補講、他は授業あるで?」#立命はクソ- 立命館クソbot (@ritsumei_kuso) 2015, 7月 16休講の判断はなかなか出ず、8時30分頃、授業を行うという情報が出されたようだ。休講を期待していた学生の落胆ぶりが伝わってくる。

高校野球の名門「広商」、11年ぶりの甲子園目指し闘志

高校野球の名門「広商」、11年ぶりの甲子園目指し闘志

画像はイメージです(Matt McGeeさん撮影、Flickrより)[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年7月2日放送で、2015年7月10日に開幕する第97回全国高校野球選手権広島大会に出場する注目校「広島商業」を紹介していました。2015年は、夏の全国大会が始まって節目の100周年です。広島大会最多22回の優勝、夏の全国制覇は6回、精神野球で一時代を築いた広島商業。今年は伝統を受け継ぐだけではなく、自分たちのチームで11年ぶりの甲子園を目指します。夏の高校野球、広島代表といって真っ先に名前があがってくるのが、「県立広島商業高等学校」です。10年以上も甲子園の土を踏めていない中でも期待が集まるのには、理由があります。およそ600ページにも及ぶ「広商野球部百年史」。その厚さが、これまでつかんだ栄光の数々を物語っています。創部118年目を迎える今年のキャプテン櫻井涼君も、その伝統に魅せられた一人です。精神力が勝負の決め手!広商の精神野球今もなお受け継がれている広島商業の精神野球。その象徴といえるのが、55回大会の決勝戦です。2対2で迎えた9回裏、勝負を決めたのはスリーバントスクイズでした。どんな状況に置かれても動じず、確実に結果を残す強い精神力の精神野球で、広商は一時代を築いたのです。当時の練習を振り返ると、彼らが栄光をつかんだのは必然だったのかもしれません。日本刀の上に裸足で立つ精神統一法「刃渡り」。今では考えられないような練習ですが、精神野球の象徴の一つでもありました。2014年から新たに取り入れたのが、綱渡りです。幅は5センチ、長さ3メートル。日本刀の刃渡りとまではいきませんが、精神力、集中力を高める為に行われています。伝統と革新、広商野球が新たな時代の一歩を踏み出します。若さと力強さが弾ける全国高校野球選手権。今年の夏も暑く盛り上がりそうです。(ライター:haruhana)

広島県内の夏のボーナスは「47万9000円」、でも使い道は...

広島県内の夏のボーナスは「47万9000円」、でも使い道は…

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年6月30日放送で、夏のボーナスについて取り上げていました。ひろぎん経済研究所によると、県内企業の2015年夏の1人当たりのボーナス支給額は47万9000円。企業の業績改善などにより、前年比1万1900円のUPで、3年連続で増加する見込みです。ちなみに2015年6月30日は、県と県内12市町の公務員へのボーナス支給日で、県の職員は、平均約63万8000円、広島市の職員は平均約56万2000円で、2014年より平均で1万8000円程増えています。画像はイメージです(Dick Thomas Johnsonさん撮影、Flickrより)夏のボーナス その使い道ナンバーワンは?町の人々のほとんどが、"貯金"と回答していました。りそな銀行が発表した調査でも、20代から40代までのボーナスの使い道の1位が貯金、ついで生活費、旅行という順位でした。貯金という意見が多く、なかなか経済へ影響するまでとはいきませんが、"増加"という嬉しいニュースが、これから先も続いて欲しいですね。(ライター:haruhana)

東日本では「上履き」、西日本では「上靴」派も...学校で履いていた「あの靴」の名前は

東日本では「上履き」、西日本では「上靴」派も…学校で履いていた「あの靴」の名前は

学生時代、校舎の中で履いていた「あの靴」の呼び名、実は地域によって色々なパターンがあるという。「上靴?上履き? 学校で履く「あの靴」のこと、何て呼んでましたか」というテーマで、都道府県別にアンケート調査を実施した。

街のコト
広島県のプレミアム商品券は珍しい「電子マネー型」

広島県のプレミアム商品券は珍しい「電子マネー型」

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年6月25日放送で、2015年6月26日から受付を開始した県プレミアム付き商品券"HIROCA"を取り上げていました。この電子マネー型商品券"HIROCA"は、例えば、限度額いっぱいの5万円を、銀行でカードに入金すると、県が入金額の25%を上乗せしてくれ、合わせて6万2500円分を使うことが可能となります。申し込みができるのは、広島県内に住む18歳以上。県内にあるスーパーのイズミやフレスタ、家電量販店のエディオンで11月中旬から利用できる予定です。県によると、今後、商店街でも使えるよう、交渉を進めているということです。      公式サイトより  プレミアム感で消費拡大を狙う!全国では、こうしたプレミアム付き商品券が続々と誕生しています。国が地方自治体に交付金を出して発行を促し、消費拡大を狙っています。気を付けなければいけないのは、利用期限が設定されているという点です。利用開始2015年11月中旬から、2016年2月末までの間に使わなければ、チャージした現金、プレミアム分ともに無効になってしまいます。電子マネー型商品券"HIROCA"は、2015年6月26日午前9時から9月末まで、広島銀行全店で受け付けを行うということです。申し込み多数の場合は、早いもの順ではなく、10月以降に抽選が行われる予定です。年末にかけて広島県内でお金を使う予定がある方は、こちらを利用すればかなりお得にお買い物ができそうですね。(ライター:haruhana)

広島人におなじみ、宇治金時で有名な「はち乃木」の決断

広島人におなじみ、宇治金時で有名な「はち乃木」の決断

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年6月23日放送の「老舗の売れ筋物語」のコーナーで、広島市にある甘党はち乃木の「宇治金時」を紹介していました。創業57年の歴史を誇る老舗の売れ筋は「宇治金時」です。食感が心地よい白玉団子、小豆に抹茶のかき氷が程良い甘さで仕上がった、老舗の名物です。毎年、馴染みの客が楽しみにするという、夏の風物詩でもあります。戦後珍しかった甘党のお店を初代が始めました。サラリーマンを辞めて広島に戻った2代目が、その後を継ぎ、初代が作り続けた味を、頑なに守り続けました。その評判は、2代に続けて広まったといいます。苦難を乗り越え続けることを決意!心つながる味しかし、3年前、大黒柱だった2代目が病に倒れます。癌と診断され、最後は言葉も交わせない状態だったといいます。廃業も考えた、妻の藤谷道子さんですが、悩んだ末に、自分が切り盛りしようと決心します。2代目が大切にしてきた味を守りたかったからです。現在は、店舗の一部をドーナツ店に貸し出し、同じ店先で商品を販売しています。一つだけ、こだわったことがあります。店に掲げた看板です。ドーナツ店に理解を貰い、なんとか掛けてもらったといいます。今は、お孫さんである奥村大祐さんも加わり、力を合わせてお店を切り盛りしています。老舗の売れ筋「宇治金時」。苦難を乗り越え、心がつながった名物です。母に教えてもらい、何度も通ったこのお店。店内で食べられなくなったのは残念ですが、まだ続いてくれていることを嬉しく思います。懐かしい気持ちがよみがえる、思い出の味です。(ライター:haruhana)

広島に毎年届く大量の「折り鶴」、その再生方法は?

広島に毎年届く大量の「折り鶴」、その再生方法は?

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年6月21日放送で、広島に届けられる"折り鶴"の再生方法の新たな展開を紹介していました。千羽鶴(yoppyさん撮影、Flickrより)毎年広島市に届く、多くの千羽鶴。これまで再生紙として、ハガキや粘土、絵手紙などに利用されてきましたが、ある障害者施設で、意外な取り組みが行われていました。平和の折り鶴は、いったい何に生まれ変わるのでしょうか?生まれ変わっても折り鶴!?こんな再生のカタチも!東区の障害者施設「はぐぐみの里」で行われていたのは、折り鶴の仕分け作業です。広島市には、毎年一千万羽、約10トンの千羽鶴が届きます。それらの千羽鶴を、1枚ずつ丁寧に開き、メッセージを確認しながら、色ごとに仕分けていきます。これらを、再び折り鶴にするプロジェクト「ずっと折り鶴、ずっと折り紙」が、2015年から始まりました。寄せられた平和の鶴が、再び折り鶴になるかもしれません。再生折り紙は、7月1日から東急ハンズ、広島市植物公園などで販売されるということです。たくさんの祈りが込められた折り鶴。その祈りが途切れることなく続いていくこのプロジェクトが、今後も続いていくことを期待しています。(ライター:haruhana)

店内のパンがすべて108円! 広島・東千田町の人気店

店内のパンがすべて108円! 広島・東千田町の人気店

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年6月15日放送の「しあわせベーカリー」のコーナーで、サラリーマン、OL、主婦と、幅広い人気のベーカリーを紹介していました。        牛の角のような形のパン「ホルン」。土日には100本が完売するという人気パンです。そんなパンが購入できるのが、中区東千田町にある「パンタジー 東千田町店」です。幅広い層に人気の理由は、店内のパンが全て108円で購入できるというところにあります。108円のパンは、味もボリュームも文句なし。その中でも看板商品のホルンは、売り切れ必至の大人気パンです。ボリューム満点パン「ホルン」手際良く丸められた生地は、発酵室でおよそ1時間発酵すると、3倍以上の大きさに膨れ上がります。焼くとさらに大きくなります。焼きたてのパンを半分に切り縦割りにして、中と表面に自家製のバタークリームを塗り、表面にグラニュー糖をまぶせば完成です。フランス系のハード生地でサクサク感のある仕上がりになっています。溢れんばかりのクリームと、サクサクの表面とで、ぜいたく感が口いっぱいに広がります。108円で得られる贅沢感。是非味わってみたいものです。(ライター:haruhana)