「Youtube」

記事一覧

日本初のYouTuber Acaedemy 10月に東京・横浜でもキャンプを開催

日本初のYouTuber Acaedemy 10月に東京・横浜でもキャンプを開催

 今の時代、YouTuberは子どもたちのなりたい職業ランキング上位に入ってくるのだとか。そんな子どもたちの夢を応援しているのが、FULMA(フルマ・東京)が運営する日本初の教育プログラムYouTuber Acaedemy(ユーチューバーアカデミー)。サッカー選手に憧れる子どもがサッカー教室に入って成長するように、YouTuberになりたいという子どもたちに“YouTuberになる”過程を通して何かを学んで欲しいと願ってるのだ。同社が夏休みに開催したYouTuber Academyのワークショップは満員続きとなり、千葉県まで足を運んだ東京、神奈川からの参加者の声を受け、10月から東京、横浜でも小学生向けの1Dayキャンプを開催することを決定した。現在、公式HPで予約受付中だ。 YouTuber Academyでは、YouTuberになる過程にある4つの学び「ICTリテラシー」、「表現のしかた・伝え方」、「撮影・編集」、「見られる経験」を提供。キャンプでは、4つの表現ワークとプレゼン講座を実施、チームで協力する体験をし、参加者で発表会を行うことが特徴だ。発表会では、他のチームやスタッフからフィードバックをもらい、投票の時間も設けることで、より自分の作品を人に見られる経験をすることができる。子どもたちにとって、自分が一生懸命表現したものが「見られ、認められ、褒められる経験」は大きな自信につながるはずだ。

ニュース
YouTubeで人気のあるジャンルを世代別に調べると 利用経験が多い年代は意外にも・・・

YouTubeで人気のあるジャンルを世代別に調べると 利用経験が多い年代は意外にも・・・

 いろんな動画を楽しめるYouTube。ネットを活用している人なら年齢を問わず視聴していることと思うが、そんなYouTubeについてディーアンドエムは、全国の20代〜50代の男女約24,000人を対象にアンケート調査を実施した。 最初に、YouTubeの利用経験をみると、どの世代も8割前後が視聴したことがあると回答! 若い世代が思いきり利用しているイメージがあるものの、今回の調査結果では、50代が最も利用経験者が多く、年代が下がるにつれて利用率が下がる意外な事実が浮かび上がっている。 それでは、どんなジャンルを視聴しているか年代別に聞いてみると・・・。〈20代に人気なYouTube動画ジャンルランキング〉1位 音楽2位 お笑い3位 動物4位 ゲーム5位 素人投稿系の動画〈30代に人気なYouTube動画ジャンルランキング〉1位 音楽2位 お笑い3位 ゲーム4位 動物5位 素人投稿系の動画〈40代に人気なYouTube動画ジャンルランキング〉1位 音楽2位 動物3位 素人投稿系の動画4位 お笑い5位 スポーツ〈50代に人気なYouTube動画ジャンルランキング〉1位 音楽2位 動物3位 素人投稿系の動画4位 スポーツ5位 お笑い 調査の結果は、どの年代も1位は「音楽」のジャンル。20代・30代の2位には「お笑い」が、40代・50代の2位には「動物」が選ばれた。そのほか、「素人投稿系の動画」は年代が上がるほど人気があることがわかった。

ニュース
女子中学生のスマホ所有率増加  でもネット上の違法行為知らない!?

女子中学生のスマホ所有率増加  でもネット上の違法行為知らない!?

 7割がスマホを持っているという女子中学生。アプリも使いこなしているけど、少々脇が甘いようだ。情報セキュリティーメーカーのデジタルアーツ(東京)が、未成年者の携帯電話・スマートフォン利用実態調査を実施したところ、女子中学生のスマホ所有率は7割、動画アプリでの撮影や投稿経験がある人は68.9%にのぼった半面、ネット上で違法行為を犯すと罰則があることを認識していない人が64.1%もいることが分かった。 1日の平均使用時間は、小中学生は2時間未満、男子高校生は3.8時間、女子高校生は5.5時間。寝不足や頭痛などの体調不良、イライラするようになった、など、健康面への悪影響も見られた。 使用頻度の高いアプリは「LINE」61.7%、「YouTube」39.6%、「ゲーム」35.4%。動画アプリで撮影・投稿する内容は、「自分のプライベート」30.4%、「学校での自分や友達」20.4%などだ。 日常的に使っているようすがうかがえるが、インターネット上での違法行為に罰則があるのを認識していない女子高校生は35.9%、女子中学生は64.1%にのぼる。中でも認識が低いのは、「他人を侮辱すると訴えられる」ことや、「違法行為の仲間を募集すると捕まる」ということ。犯罪に巻き込まれないよう、個人情報をしっかり管理することも必要だが、安易に違法行為への一線を越えないよう、気を付ける必要もありそうだ。

仲間と一緒に思い出に残る最高の夏を  ANAの「アガる!ダンスコンテスト」

仲間と一緒に思い出に残る最高の夏を  ANAの「アガる!ダンスコンテスト」

 あと1カ月で夏休み。みんなはどのように過ごすのかな? 遠出する人もしない人も、ちょっと日常を離れて家族や友人と一緒に同じ時間や同じ空間を過ごす休暇は、最高の思い出になる。旅行もすてきだが、今年は仲間と一緒に踊って最高の思い出を作ってみない? 人気ダンス&ボーカルグループ「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE」を今夏のキャンペーンキャラクターに起用している全日空(ANA)は、7月8日にリリースされる三代目 J Soul Brothers の新曲「Summer Madness」に合わせて踊るダンスムービーを募集するキャンペーン「アガる!ダンスコンテスト」を実施している。 三代目 J Soul Brothersを起用した同社「旅割」のテレビCMは、キャッチコピーが「ヒコーキで行くとアガる」。コンテストはこのCMとタイアップして、仲間とのコミュニケーションを豊かにするダンスを通した交流で、家族や友達、そして恋人たちの“思い出に残る夏”を応援するというもの。 コンテストには「アガる賞」と「ANA賞」の2つがあり、アガる賞は小学生部門・中学生部門とフリー部門に分かれている。アガる賞受賞者(各部門から1作品)には、10万円分のANA旅行券と三代目J Soul Brothersのオリジナルポスターをプレゼント。しかも、賞品を直接三代目J Soul Brothersのメンバーからもらえるという特典付き! ANA賞は、3作品に旅行券とポスターがプレゼントされる。ポスターがもらえるWチャンスは応募者全員にあるよ〜。参加するには、新曲に合わせて踊っている映像を撮影し、YouTubeにアップ。キャンペーンサイトを経由してアップした動画をTwitterに投稿しよう。詳細は、キャンペーンサイトから。〆切は7月10日。 ダンスなんて踊ったことがないという人は、三代目J Soul Brothersのカッコイイ踊りが見られるCMや、サイトで紹介しているサンプル動画を参考にしてみては。賞を受賞してもしなくても、みんなで振付などを考えて踊った経験は、最高の夏の思い出になるはず! 「旅割」テレビCMhttps://www.youtube.com/watch?v=c8-2h6l-JwA

ソニーがBDプレーヤー2機種 より使いやすくなって機能も強化

ソニーがBDプレーヤー2機種 より使いやすくなって機能も強化

 ソニーはBD(Bluray Disc)プレーヤー「BDP-S6500」(市場価格20,000円前後・税抜)、「BDP-S1500」(市場価格12,000円前後・税抜)を6月20日(土)に発売する。本体の小型化や新GUI(グラフィックユーザーインターフェース)、YouTubeやNETFLIXなどのインターネット動画サービスへの対応などで、より使いやすく、また高画質化のための機能強化を行っている。 本体はBDP-S6500で従来モデルの36cmに対して25.5cm、同様にBDP-S1500では26.5cmから23cmと大幅に小型化。従来よりの1秒以下の高速起動に加えて、ローディング時間もソフトウェアの最適化でさらに短縮。出画まで待たされることのない、快適な鑑賞ができる。   新GUIは、おすすめアプリとマイアプリを一覧で表示、ホーム画面で見たいソースへすばやくアクセスするために、メディア/USB/スクリーンミラーリングのダイレクトアイコンを置いたり、マイアプリは簡単に登録、カスタマイズができる。 インターネットの動画配信サービス、YouTubeや今秋に開始予定の話題の新サービスNETFLIXにも対応。USBメモリー、ネットワークプレーヤー機能などとともに、BD以外の多様なソースが楽しめる。 上位モデルS6500では、4Kアップコンバートの対応コンテンツの拡大、ネットワーク機能でのDSD5.6MHzファイルへの対応、内蔵Wi-Fiの受信感度の向上によるより安定した無線LANでのインターネット動画の鑑賞など、従来モデルより機能を強化している。■リンクソニーwebサイト・プレスリリース http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201506/15-0603/ -