「ovo」

記事一覧

秋に乾燥を感じる人は8割以上 肌保湿のための鍵は?

秋に乾燥を感じる人は8割以上 肌保湿のための鍵は?

 秋になり気温が下がってきて、肌のカサカサが気になり始めた人もいるのでは。ドクターシーラボが25〜59歳の女性432人にアンケート調査を行ったところ、「秋に顔が乾燥する」と感じる人は8割以上いることが分かった。乾燥を感じる人のうち、82.3%はこの時季、何らかの保湿ケアを行っているということだが、何もケアをしていない人にその理由を聞くと、半数以上は「面倒だから」と回答した。また「秋のケア方法が分からない」という人も28.6%いた。乾燥は気になりつつも、手間がかかる、やり方が分からないなどの理由で、多くの人がケアを後回しにしている様子。確かに夏と同じスキンケア方法では、秋特有の乾燥対策にはならないだろうが、だからといって特別難しいことをする必要はない。 乾燥対策を行っている人にどんなケアを実践しているか尋ねたところ、一番多かったのは「化粧水をたっぷり使う」(72.3%)ことだった。肌に水分を与えることはもちろん大事だが、それ以上に重要なのはその後に潤いを逃さないこと。そこでドクターシーラボがオススメするのは「美容オイル」の使用。肌の潤いには「細胞間脂質」という脂質が大きく関係しているが、オイルは脂質との相性がよく、潤いを肌にとどめることができる「皮脂膜」のような働きをして、肌に水分をキープすることが可能だ。  手持ちの化粧品では肌が乾燥してしまうという人は、美容オイル使ってみる?

ニュース
下北沢SAKEフェア2017を開催 日本酒や東北沿岸の海産物を楽しもう!

下北沢SAKEフェア2017を開催 日本酒や東北沿岸の海産物を楽しもう!

 お酒が好きな人は“しもきた”に集合! 東京は下北沢にある、しもきた商店街振興組合は、今年2回目の開催となる「下北沢SAKEフェア2017」を開催する。会場は小田急小田原線・京王井の頭線の下北沢駅北口前(しもきたスクエア)と、下北沢駅北口の駅前通りだ。期間は11月17日(金)〜12月17日(日)。 11月18日、19日の両日には“路上の巻”として約40種類(製造元9社)の日本酒やワイン、シードルを提供するとともに、東北沿岸地のカキやホタテなどの海産物をはじめとする物産飲食ブースが並ぶ「気仙フェア2017秋」が行われる。また、11月17日〜12月17日は、期間限定で下北沢の人気飲食店(約30店舗)でも東北沿岸地のSAKEと極上料理を楽しむことができる。 SAKEフェア“路上の巻”の前売りチケットは1500円。内容はSAKEカップ3種類のバラ売り(30ml/60ml/90ml)と、 試し飲みくらべ3種類(30ml×4枚+60ml×3枚)がセットになっている。

ニュース
おいしいパンが食べたいなら行ってみては? 「かわさきパンマルシェ」開催

おいしいパンが食べたいなら行ってみては? 「かわさきパンマルシェ」開催

 日本のパンはおいしい。しかもデパートなどに行かなくても、地元においしいパン屋がけっこうあったりするから、手軽に毎日おいしいパンを食べることができる。そんな各地のパンを集めた、パン好きのためのイベント「かわさきパンマルシェ」が11月25・26日に川崎競馬場で開催される。平日でも行列ができる人気店から、小麦粉・酵母などの材料にこだわったお店まで、川崎・横浜・東京エリアを中心に北海道・愛知・広島などから約50店舗が集う。またパンだけではなく、ケーキやマフィンなどの焼き菓子、そしてジャム・はちみつ・紅茶といったパンのお供になる食品や、パンをテーマにしたハンドメイド雑貨なども販売される。週末の開催だから、ピクニック気分で家族全員で出かけてみるのも楽しそうだ。「かわさきパンマルシェ」日時:2017年11月25日(土)・26日(日) 11:00〜16:00会場:川崎競馬場 中央芝生スペース入場料:無料URL:https://pan-marche.jp/

ニュース
神楽坂の魅力を満喫! 大江戸めぐり2017

神楽坂の魅力を満喫! 大江戸めぐり2017

 伝統と先端が融合する街、東京・神楽坂。日仏交流が盛んなことから、フランス文化も香る町として外国人にも親しまれているこの街で、日本のさまざまな伝統芸能を未来に向けて発信するイベント「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2017」が、11月11、12日に開催される。 イベントには若手からベテランまで、神楽坂にゆかりがあり、第一線で活躍するさまざまなジャンルの伝統芸能のアーティストが集結。路地を歩きながら演奏する「新内流し」などの流しの芸能(無料)や、芸者さんとのお座敷遊び(チケット2,500円、要事前申し込み)など、神楽坂らしい企画が盛りだくさん。伝統芸能になじみのない人や若い世代、外国人でも気軽に楽しめるイベントだ。

ニュース
日本最大の英国フェスが12月に開催 音楽、車そして食…

日本最大の英国フェスが12月に開催 音楽、車そして食…

 日本にいながら最先端のイギリス文化を堪能できる、日本最大のイギリスの祭典「グレート・ブリティッシュ・ウィークエンド」(主催:LA DITTA・東京)が12月8〜10日、東京の六本木ヒルズで初めて開催される。ブレグジットが決まり“英国色”が強調され始めた昨今、変化の“はしり”を肌で感じられるかもしれない。 祭典にはイギリスを代表する企業やブランドが集まり、イギリスが誇る最新のファッション、音楽、自動車、教育、金融、旅行や、話題のフードと飲み物などを紹介する。イギリス文化を紹介する大規模なフェスティバルの開催は日本で初めてだという。 参加企業は現時点で、BBCやブリティッシュ・エアウェイズ、ジャガーランドローバー、パディントン・ベアなど。入場無料。最新情報はイベントの公式サイトへ。

ニュース
高品質の脂質「ギー」って? バターコーヒーショップの「ギーコーヒー」

高品質の脂質「ギー」って? バターコーヒーショップの「ギーコーヒー」

 「ギー」と聞いて何かの名前だと思う人は少ないかもしれない。ちょっと変わった名前だが、GHEE(ギー)とは高品質の脂質のことで、英国のTIME誌で「世界でもっとも健康にいい食品50」にも選ばれている。テイクアウト専門のバターコーヒーショップ「最強のバターコーヒー」(東京)は、日本初のギーを使った飲み物の販売を11月1日(水)から始めた。例えば「最強のギーコーヒー」(税別650円)は、ビタミンA・D・E・Kなどの脂溶性ビタミンや、ダイエットに効果があるといわれる共役リノール酸を豊富に含む。そのほか、「最強のギー紅茶」「最強のギーほうじ茶」(同)や「最強のギーコーヒー(カフェインレス)」(税別700円)が楽しめる。 寒くなるこれからの季節。健康にいい「ギー」で温まるのもいいかもしれない。「最強のバターコーヒー」東京都渋谷区代々木1-38-6営業時間:平日8:00〜19:00 土日祝10:00〜18:00定休日:年中無休電話:03-3320-3194

ニュース
週に何回卵を食べてる?  11月5日は「いいたまごの日」

週に何回卵を食べてる?  11月5日は「いいたまごの日」

 お弁当や朝ごはんのメニューによく登場する卵だが、「卵が好き」な人は約9割と、大多数であることが全国20〜69歳の男女2,060人を対象としたキユーピーの調査「たまご白書2017」で分かった。日本人1人当たりの卵の年間消費量は300個を超え、日本人は卵好きとされているが、「普段の食事で卵料理をどれくらいの頻度で食べているか」という質問に対し、平均回数は週に3.7回だった。「ほぼ毎日」食べている人は27.8%、「週に3〜4回」の人は42.8%。一方、「月に2〜3回程度」は5.9%、「月に1回程度」は2.3%だった。食べる回数は年代が上がるにつれ増え、最も多い60代女性は平均週4.2回だった。 「卵に対するイメージ」を聞くと、「栄養価が高い」(58.9%)、「おいしい」(55.6%)、「さまざまな料理に使用できる」(54.4%)、「価格が安い」(42.0%)などとなった。また、どのくらい卵に関する知識があるかを尋ねると、「タンパク質が豊富である」ことを知っている人は72.4%と多かった。一方、「ビタミンやミネラルが豊富である」ことを認識している人は28.3%。「卵を食べる頻度と、血中コレステロール濃度に密接な関係はない」ことは17.9%、「卵黄に含まれるレシチン・コリンは、脳の発育に必要な栄養素である」ことを知っている人は9.3%しかいなかった。 お弁当を作る人で「卵焼き」をお弁当に入れている人は80.9%。「ゆで卵」は56.7%、「オムレツ」は40.5%となった。明日のお弁当も、やっぱり卵焼きは欠かせないかな?

ニュース
潜在能力が引き出せるかも  思いつくまま、手で書くことに効用が

潜在能力が引き出せるかも  思いつくまま、手で書くことに効用が

 自分の意志に関わらず、仕事でも私生活でも、パソコンで文章をつづることが多くなった。手書きの機会が減って漢字が書けなくなった、という話もよく聞く。書くことがない? いえいえ、それでも大丈夫。思いつくまま書くことでストレスが軽減されるとしたら…? 吉田典生著の「『手で書くこと』が知性を引き出す 心を整え、思考を解き放つ新習慣『ジャーナリング』入門」(文響社、税別1,080円)が11月3日、発売される。ジャーナリングは“書くマインドフルネス”と呼ばれ、あるテーマについて思いつくことを思いつくままに、一定時間連続してひたすらノートや紙に書き出すワークのこと。ルールは「文字を書く手を止めないこと」だけ。考える前に書き続けるうちに、無意識下にあるアイデアや感情が紙の上にあふれ出すのだそうだ。その効果は、ストレスの軽減や創造性の向上、自己認識の強化、モチベーションの向上など、さまざまだ。 例えば、「もしも10億円もっていたら?」「明日の朝、性別が変わっていたら何をする?」など、思考の枠を外してみる。「ヒーローインタビューのお立ち台に立ったつもりで今日の自分を語る」ことで、グレートな自分を探してみる。ちょっと面白そうだ…。

ニュース
晩秋の公園カフェ 二つの五輪をつなぐ駒沢公園に

晩秋の公園カフェ 二つの五輪をつなぐ駒沢公園に

 1964年の東京五輪で会場の一つとなり、一躍全国に名をはせた東京都世田谷区の駒沢公園。今はランナーやピクニックの家族連れ、犬の散歩に来る人など、地元民に親しまれる落ち着きのある緑地になっている。2020年に開かれる2度目の東京五輪でも、再び各国選手の練習場として活用されるといわれており、半世紀ぶりに脚光を浴び始めている。今年園内にオープンしたカフェレストラン、「Mr.FARMER 駒沢オリンピック公園店」も、落ち着いた緑地の入り口(西口)で、新しい人気スポットになっている。二つの五輪をつなぐ場所は、晩秋の休日にぴったりだ。 2020年の五輪をひかえ、あちこち工事が始まる度に、どんな建物ができるんだろう?と注目されているが、ここもその一つだった。公園の見慣れた広い入り口で工事が始まり、五輪絡みかな〜と噂されていたら、あっという間に明るいカフェレストランができた。開店から半年。暑くも寒くもない晩秋の今、日だまりのテラス席で犬の散歩がてら朝ごはんを食べたり、緑に囲まれたソファ席でのんびりランチする人たちでにぎわう場所になっている。  高い天井から吊られた緑の葉が風に揺れる店内。近隣の農家が生産する「せたがやそだち」の野菜を使い、朝食は厚切りのフレンチトーストやアボカドベーコントースト、ランチにはハーブローストチキン、ガーデンパワーサラダなどが楽しめる“駒沢エリアの食堂“だ。オレンジやグレープフルーツ、レモンやトロピカルなど、フルーツの輪切りが漬かった水が用意され、好みのものをセルフサービスで選んで飲めるようになっている。メニューは、アスリート向け、ヴィーガン向け、グルテンフリーなどのマーク入り。一皿でランチになるボリュームのサラダもうれしい。   食事やお茶の後は、樹々の緑や季節の草花、自転車やランナーが行き交う周回コースを眺めながら、公園内をのんびり散策するのも悪くない。周回コース沿いには、子供のための遊具がある公園もあるし、園内の体育館には、無料で見ることができる前回五輪のメモリアルギャラリーもある。1000日を切った五輪開幕に、思いをはせる休日を過ごせる場所だ。(text by coco.g)

ニュース
失敗は成功のもと!? 6割以上の人が仕事でミスを経験

失敗は成功のもと!? 6割以上の人が仕事でミスを経験

 昔から「失敗は成功のもと」という。なんでも完璧に行える人はいないから、ミスをしても「次のステップにつながればOK」と思えばいいのかも。ディーアンドエム(東京)は、「仕事での失敗」についてアンケート調査を実施した。「やってしまった事のある仕事でのミス」を尋ねると、一番は「頼まれていた内容を間違えた・忘れた」(23%)だった。間違いは誰にでもあるが、仕事を忘れないような工夫は必要だろう。きちんとメモを取ったり、カレンダーにタイマーを設定したりするなどして、自分のスケジュールをきちんと管理するといいかもしれない。2位は「宛先や先方の名前を間違えてしまったり、誤字脱字があるままメールを送ってしまう」(21%)だった。メールは手軽で便利だが、急いでいるとタイプミスや変換ミスが発生しがち。仕事のメールはいつも慎重にしたいところだ。3位は「スケジュール通りに作業が終わらず、他人に迷惑をかける」(20%)となった。 誰しもが多かれ少なかれ何らかの失敗を経験していると思うが、「仕事での失敗は、自分の成長につながると思うか?」という問いには、32.9%が「どちらかといえば思う」と回答。「思う」と答えた人は26.7%、「とても思う」とした人は11.2%で、合計すると約7割の人は、失敗してもそれを生かす方法があると考えているようだ。

ニュース
片思い中にやってしまうこと 「恋は盲目」なんだけど・・・

片思い中にやってしまうこと 「恋は盲目」なんだけど・・・

 恋に落ちると、よく周りが見えなくなるというが、あなたはそんな経験ない? エムスタイル(東京)は、「片思い中にやってしまう言動」についてアンケート調査を実施した。最初に「恋に盲目になってしまったことはあるか?」と聞いたところ、79%の女性が「ある」と回答した。そして「空回りして好きな人に誤解されたことがある」人も61%いることが分かった。片思い中、「無意識にやってしまうこと」を尋ねると、一番多かったのは、「無口になる」(25%)で、「おしゃべりになる」という人が21%で続いた。そのほか、「周囲にバレるほど目で追う」(18%)、「避ける」(14%)などがあった。「LINE・メールでやってしまったこと」は、「すぐに返信しない駆け引き」(29%)、「続くように必死に質問する」(25%)、「短文のメッセージに長文で返す」(14%)となった。「片思い中に一番やってはいけないと思う行動は?」と質問すると、トップは「ライバルの悪口を吹き込む」(32%)。次いで「彼の生活圏をウロつく」(29%)、「彼のSNSをこまめに観察」(18%)だった。 冷静な時はいずれも取らない行動かもしれないが、ついやってしまうのが“恋の力”なのかも・・・。逆効果にならないよう、くれぐれも気を付けて!

ニュース
「靴を履く」は、「我慢」を履く? 靴は大きめサイズを選ぶ人が4割

「靴を履く」は、「我慢」を履く? 靴は大きめサイズを選ぶ人が4割

 足のサイズといっても、縦の長さだけでなく、足の幅や足囲(ワイズ)も考える必要があり、自分の足にピッタリ合う靴を探すのはなかなか難しい。エニースタンダード(奈良市)が実施した「足と靴」に関するアンケート結果によると、25〜44歳の女性7,094人のうち4割もの人が、実際の足のサイズよりも0.5cm以上大きいサイズの靴を履いているのだという。 また、足のアーチ崩れにより「体重をかけた時のワイズ」が「体重をかけていない時のワイズ」よりも1.2?以上大きい場合には「開張足」(本来ある横のアーチが無くなって)になっている可能性があるといわれるが、その割合は全体の22%を占めた。開張足の人で「痛みを我慢しながらパンプスを履いている」人は、「当てはまる」「やや当てはまる」を合わせると57%。開張足ではない人でも51.1%という結果に。「自分の足のサイズに合う靴がなくて困る」「かかとが靴擦れしやすい」という回答についても、開張足の人とそうでない人の両方で40%を超え、足トラブルに悩む人の数は少なくないことが分かった。 常に足に合った靴が履けるならば、痛みも悩みも減るかもしれない。だが、女性には、痛みを我慢してでもハイヒールを履かねばならないシチュエーションもある。そこで、自身も、合わない靴を履いたことによる足のトラブルや、足腰にわたっての痛みに長年悩まされたというOLが、一念発起して立ち上げて作った会社が「any standard(エニースタンダード)」。幅広・甲高でもデザインで靴を選べるように、と「Makuake」にてブランド「TRIBECCA」のクラウドファンディングをスタートさせた(残り30日・10月30日時点)。「デザインで靴を選びたい」を諦めたくない人、一度チェックしてみては?

ニュース
ビタミンCはレモンでは効率的に取れない? じゃあ、どんな食べ物がいいのだろう

ビタミンCはレモンでは効率的に取れない? じゃあ、どんな食べ物がいいのだろう

 健康のためにタップリと摂取したいビタミンC。手軽に取れるものとして“レモン”をすぐに思い浮かべがちだが、実のところレモンは・・・? 効率的なビタミンCの摂取には、どんな食べ物が良いのか知りたい人は、サニーヘルス(東京)がダイエット情報発信サイト「microdiet.net」で公開した調査レポート「ビタミンCを摂るならレモンは非効率!1食で効率摂取できる食品とは?」には、さまざまなお薦め食品が紹介されている。 風邪・インフルエンザといった感染症やあらゆる肌トラブルに効果を発揮するのが、ビタミンC。特に、気温が下がり空気が乾燥してくる冬場は意識して摂取したい栄養素だ。 ビタミンCは人の体内では生成できず、ストックしておくこともできない。そのため、食品から毎日コンスタントに補給しなければならないが、強いストレスや喫煙によって大きく減少してしまうので、これらに該当する人は積極的に取る必要があるのだ。 厚労省による「日本人の食事摂取基準(2015年)」によると、ビタミンCの推奨量は成人男女どちらも1日あたり100mg。摂取過多になると体外に排出されるため、食事による取り過ぎの心配はしなくてもよい。ただし、多量にビタミンCを含むサプリメントなどにより1日1000mg以上のビタミンCを摂取し続けると、下痢や吐き気をもよおしたり、腎臓に負担がかかることが報告されており、サプリメントに頼りすぎず、食事で適度な量を摂取するのが理想的だろう。 さて、ビタミンCというと、その量については「レモン◯個分」という表現をよく見かける。実際、レモン1個あたりの果汁(30g)には15mgのビタミンCが含まれているが、これでは成人男女は1日7個消費しなければ推奨量に届かない。レポートでは、レモンよりも効率よく摂取できる食品を挙げている。それらを紹介してみよう。■ブロッコリー100gあたり120mgものビタミンCを含有。加熱調理(ゆで)後でも54mgが残る。一口サイズに切ったブロッコリー1個当たりの重量は10g程度となり、1個あたり5.4mgのビタミンCが含まれる計算になる。■キャベツキャベツにはビタミンCが100g当たり41mg含まれており、葉を2〜3枚食べるだけで、1日に必要な所要量を満たすことができる。ただ、スープにするとビタミンCが減ってしまうので、生食がおすすめ!■赤ピーマンピーマンは緑色のものよりも赤ピーマンの方がビタミンCを多く含み、その差はなんと2倍以上! 赤ピーマン1個(可食部58g)には98.6mgのビタミンCが含まれている。■ゴーヤー(にがうり)沖縄料理のゴーヤーチャンプルーで知られる夏野菜のゴーヤーは、ビタミンCが豊富。ゴーヤー1/4本分(可食部100g)で76mgのビタミンCを含むほか、加熱調理(油炒め)をしてもビタミンC量がほとんど変わらないという特徴も。■キウイフルーツ種類により多少の誤差はありながら、1個(可食部85g)あたり59mgほどのビタミンCが含まれている。■いちごいちご100g(中サイズ7粒)で62mgと、レモンを上回るビタミンCが含まれている。■柿柿は100g(1/2個)でビタミンCを70mg含有。ただし、干し柿になるとビタミンCの含有量が100gあたり2mgにまで落ちてしまうので、ビタミンCを取ることを目的とするのであれば、生で食べたい。なるほど、酸っぱいのを我慢してレモンをかじらなくても、ビタミンCは摂取できるものなんだね。

ニュース
出会いのきっかけはお菓子!? インスタ投稿で大事なのは「ハッシュタグ」

出会いのきっかけはお菓子!? インスタ投稿で大事なのは「ハッシュタグ」

 お店で実物を見る前に、インスタグラムを見て商品を「買おう!」と決めたことがある人も多いのでは? そんな時に注目するのはどのポイント? カンロ(東京)は、15〜35歳の女性500人を対象に、「Instagramとライフスタイルに関する調査」を実施した。「インスタグラムに投稿する際、1回の投稿のために平均何枚写真を撮影するか?」という質問には、「1枚」と答えた人から「3枚」と答えた人まではそれぞれ19〜25%前後だったが、「4枚」は6.6%と少なかった。「5枚以上」(23.2%)と凝る人も少なくなく、中には「20枚以上」という強者も。「投稿のために1回の加工にかける時間」は「5分以上」(43.6%)が最も多く、こだわりを持って投稿している様子がうかがえる。「投稿する際、気にするポイント」を尋ねると、1位は「♯、ハッシュタグ」(68.0%)だった。そのほか「写真の色彩・カラー」(56.8%)、「撮影物のフォトジェニックさ」(35.4%)と続いた。これは「(ほかの人の投稿に)いいね!をするポイント」と同じ順位で、回答の割合は「♯、ハッシュタグ」(43.2%)、「写真の色彩・カラー」(41.4%)、「投稿内容の面白さ」(39.4%)だった。   「インスタグラムの投稿を見て、お菓子を購入したことがある」人はほぼ半数の48.8%。買ったことがあるお菓子は「チョコレート」(36.8%)、「クッキー・焼き菓子」(24.2%)、「グミ」(15.8%)だった。そして興味深いことに、「お菓子をきっかけに、男性に話しかけたことがある」人は48.6%にも及ぶ。確かに、面白いもしくはフォトジェニックなお菓子の投稿を見つけて、その投稿をきっかけに話しかければ不自然さはない。男性と接するきっかけが欲しい女性は、インスタの投稿を利用するのも手かも!?

ニュース
インスタ女子のためのイベント フォトジェニック王国「TOKYO ICECREAM LAND」

インスタ女子のためのイベント フォトジェニック王国「TOKYO ICECREAM LAND」

 名前は「TOKYO ICECREAM LAND」だが、実際にアイスクリームが食べられるわけではない。フォトジェニックな空間をプロデュースする東京フォトジェニックチーム(STARS・東京)は、インスタ女子のために、アイスクリームをテーマにしたさまざまなフォトスポットを提供するフォトジェニック王国「TOKYO ICECREAM LAND」を、12月15日(金)から3日間の限定で開催する。インスタにアップする写真を撮るためだけにどこかに出掛けるインスタ女子。今回のイベントはそんなインスタ女子のために、インスタ映えするさまざまなシチュエーションを用意する。期間中、インスタ写真の撮り方をレクチャーするツアーも実施する予定。公式ツイッターと公式インスタのアカウントも用意されている。「東京アイスクリームランド」期間:2017年12月15〜17日(9:00〜21:00、15日のみ19:00オープン)場所:表参道SO-CAL LINK GALLERY.(東京都渋谷区神宮前4-9-8)入場料:早期購入第一弾チケット(先着順売り切れ次第終了)2,000円、通常当日チケット 3,000円、小中高生(18歳以下)限定チケット500円(数量限定)*入場は先着順に1回45分の入れ替え制の予定

ニュース
ふるさと納税でふるさとへ行こう〜 体験型ふるさと納税サービス「ふるなびトラベル」

ふるさと納税でふるさとへ行こう〜 体験型ふるさと納税サービス「ふるなびトラベル」

 おいしい食材や特産品が目当てでふるさと納税を行っている人も多いだろうが、せっかくならそのふるさとについてもう少し知ってみるのはどう? アイモバイル(東京)は、ふるさと納税で旅行する、体験型ふるさと納税サービス「ふるなびトラベル」を日本旅行(東京)と共同でスタートした。特定の自治体に寄付するとトラベルポイントが付与されるというもので、たまったポイントを利用して「ふるなびトラベル提携旅行プラン」で旅行ができる。新サービスの趣旨は、ふるさと納税を通じて日本各地に足を運び、地域の魅力に直接触れてもらいたいというもの。現在、このサービスに参加しているのは山梨県富士吉田市・山梨県山中湖村・山梨県富士河口湖町・長野県飯山市・長野県小谷村・岐阜県池田町・三重県明和町・山口県山口市の8自治体(10月17日時点)。 旅行プラン例は、「伊勢外宮参道 伊勢神泉」「湯田温泉ユウベルホテル松政」「湖山亭うぶや」など。詳細は「ふるなびトラベル」のWEBサイトから。

ニュース
スーツにスニーカーってあり? 見た目がこんな風だったらいいけど・・・

スーツにスニーカーってあり? 見た目がこんな風だったらいいけど・・・

 スーツを着ている時に足元はスニーカーってどう思う? アメリカ・ボストン発のハイブリッド・シューズを輸入・販売するロックポート ジャパン(東京)が全国の20〜50代男性で、週に4日以上スーツを着用する400人を対象に「スニーカー通勤」に関する意識調査を実施。仕事でスーツを着用する機会の多いビジネスマンに、その本音を聞いている。 10月2日、スポーツ庁は「FUN+WALK PROJECT」と題して、健康増進を目的に「歩きやすい服装」での通勤を推奨することを発表。これを受けて、特に男性のスニーカー通勤に賛否両論の声が上がっているが、そもそも「スニーカー通勤」を認めている会社がどれくらいあるかというと、全国で44.3%という結果に。ただ、西日本に限ると48.5%であり、東日本よりも比較的寛容であることが分かった。 しかしながら、スニーカー通勤がOKな職場環境でも、スニーカー通勤をしたいと考える人は49.7%と半分未満にとどまる。その理由のトップは「スーツに合わない」、2位は「ビジネスマンとして革靴を履くことはマナー」となった。ただ、同じく「職場で許容されているのにスニーカー通勤をしたくない」と回答した人でも、「見た目が革靴に見えるスニーカーがあればよい」という回答が多く、ファッション性をクリアすれば、スニーカー通勤をする人も増えてくるかもしれない。 ちなみに、「ビジネスシューズを週に4日以上履く」という男性は96.8%。つまり、ほとんどのビジネスマンは、スーツにビジネスシューズを履いているということが分かった。

ニュース
犬の名前人気ランキング総合1位は? 11月1日は「犬の日」

犬の名前人気ランキング総合1位は? 11月1日は「犬の日」

 11月1日は「犬の日」。ということでアイリスオーヤマ(仙台市)は、「犬の名前ランキング2017」を発表した。同社が運営する情報サイト「アイリスペットどっとコム」会員を対象にアンケートを実施、回答数1,539人の集計結果をまとめたもの。総合1位に輝いたのは、2年連続で「チョコ」。チョコは、男の子(オス)の名前としても女の子(メス)の名前としても人気が高く、それぞれ3位と2位(同率)にランクインした。2位は「モモ」と「コタロウ」が同率で、コタロウは昨年よりも5つ順位をアップさせた。4位は昨年と変わらず「マロン」がランクイン。5位は「コロ」が選ばれた。そのほか、トップ10に急上昇したのは「ナナ」と「アズキ」。男女別に見ると、男の子では「クッキー」「タロウ」「ラッキー」が昨年ランク外からのランクイン。女の子では、トップ3の「モモ」「サクラ」「チョコ」を含め、「モカ」「クルミ」など食べ物に関係する名前が多かった。

ニュース
読書好き減少 読む人は紙の本がいまだ9割

読書好き減少 読む人は紙の本がいまだ9割

 ひと昔前、通勤電車では本か新聞に没頭する人が多かった。今はスマホ。媒体は変わってもやることは同じ…と思いきや、本を読む人は減っているらしい。読書に関するアンケート(クロス・マーケティング・東京)によると、読書習慣がある人は2年前の50.8%から39.4%にまで減少した。 一都三県(埼玉・千葉・東京・神奈川)在住の15〜69歳の男女を対象にした調査(有効回答数1,200)。「読書が好き」という人も、74.1%から66.3%に減り、”本好き“は全体的に減っているらしい。読書をする理由・目的では「単純に読書が面白いから」という人が多く(66.8%)、「教養を深めるため」(34%)、「読解力や文章力向上などの自己投資」(22.2%)など、”お勉強派“も少なくない。逆に読書をしない理由では、「忙しい」という人が最も多かった(40.7%)。読書手段は、ほとんどの人が紙の本(94.1%)。電子書籍はまだまだメインにはなっていないらしい。  ともあれ今は読書の秋。せっかくだから一冊くらいは手に取ってみる?

ニュース
ハロウィーンは仮装する? 5割以上の人は否定的

ハロウィーンは仮装する? 5割以上の人は否定的

 日本でも、毎年話題になるようになったハロウィーン。あなたはハロウィーンを楽しむ方?ディーアンドエム(東京)が、20歳以上の男女約25,000人にハロウィーンについてアンケート調査を実施したところ、8割以上の人は「ハロウィーンの日に仮装した経験がない」ことが分かった。「仮装してみたい」「面白そうなので(イベントに)参加してみたいと思ったことはある」と回答した人は多かったが、実際にイベントなどに参加したことがある人はあまり多くはないようだ。仮装したことがある人に「どのような格好」をしたかを聞くと、一番人気は「天使・悪魔」(23.2%)だった。「ヴァンパイア」(20.7%)、「ゾンビ」(19.8%)と続く。一方、「ハロウィーンの日に、街中で仮装している人を見て、どう思うか?」と尋ねてみると、4割近い人は「公共の場ではやめてほしい」とし、約2割も「マナーが悪い」と答え、否定的に捉えている人が多かった。「楽しそう」は23.5%、「面白い」は12.1%で、近年ハロウィーンは盛り上がりをみせる一方で、全体的にはまだ浸透していないことがうかがえる。

ニュース