「飲み代」

記事一覧

参入相次ぐ「ちょい飲み」、一番お得に飲めるのは? 吉野家、松屋、てんや、リンガーハットを比較

参入相次ぐ「ちょい飲み」、一番お得に飲めるのは? 吉野家、松屋、てんや、リンガーハットを比較

「仕事帰りにちょっと1杯」――だけど、長居はしたくないし、出費も抑えたい。そんなニーズに対応した「ちょい飲み」サービスを始める外食チェーンが増えている。大手4社の「ちょい飲み」メニューと価格を調べた。

街のコト
物価上昇がお小遣い直撃!?  過去2番目の低額

物価上昇がお小遣い直撃!?  過去2番目の低額

 昨年4月に8%に引き上げられた消費税。増税直後より負担感は増していて、新生銀行の調査では、男性会社員の78.2%、女性会社員の84.9%が負担を感じていると回答した。物価の上昇による家計、ひいてはお小遣いへの負担も重く、男性会社員のお小遣い額は37,642円と前年比1,930円減少。1979年の調査開始以来、過去2番目に低い金額だった。 年代別では、20代、30代はほぼ昨年の水準を維持したものの、40代、50代は4,000円以上の減額で、養育費・教育費などの家計への負担感がお父さんのお小遣いを直撃しているようだ。 女性会社員のお小遣い額も、前年比2,244円減少し、34,468円。もっとも昼食代は、男性で見ると前年比60円増の601円。ただ、これも食事の中身を変えたというより、消費税や物価の上昇によって、外食などの値上げが広がったことによるものらしい。男性会社員の1回の飲み代は4,954円と、自宅で飲む人の2,861円より2,000円以上高い結果に。やっぱりしばらくは“ウチ飲み”か?