「靴」

記事一覧

「靴を履く」は、「我慢」を履く? 靴は大きめサイズを選ぶ人が4割

「靴を履く」は、「我慢」を履く? 靴は大きめサイズを選ぶ人が4割

 足のサイズといっても、縦の長さだけでなく、足の幅や足囲(ワイズ)も考える必要があり、自分の足にピッタリ合う靴を探すのはなかなか難しい。エニースタンダード(奈良市)が実施した「足と靴」に関するアンケート結果によると、25〜44歳の女性7,094人のうち4割もの人が、実際の足のサイズよりも0.5cm以上大きいサイズの靴を履いているのだという。 また、足のアーチ崩れにより「体重をかけた時のワイズ」が「体重をかけていない時のワイズ」よりも1.2?以上大きい場合には「開張足」(本来ある横のアーチが無くなって)になっている可能性があるといわれるが、その割合は全体の22%を占めた。開張足の人で「痛みを我慢しながらパンプスを履いている」人は、「当てはまる」「やや当てはまる」を合わせると57%。開張足ではない人でも51.1%という結果に。「自分の足のサイズに合う靴がなくて困る」「かかとが靴擦れしやすい」という回答についても、開張足の人とそうでない人の両方で40%を超え、足トラブルに悩む人の数は少なくないことが分かった。 常に足に合った靴が履けるならば、痛みも悩みも減るかもしれない。だが、女性には、痛みを我慢してでもハイヒールを履かねばならないシチュエーションもある。そこで、自身も、合わない靴を履いたことによる足のトラブルや、足腰にわたっての痛みに長年悩まされたというOLが、一念発起して立ち上げて作った会社が「any standard(エニースタンダード)」。幅広・甲高でもデザインで靴を選べるように、と「Makuake」にてブランド「TRIBECCA」のクラウドファンディングをスタートさせた(残り30日・10月30日時点)。「デザインで靴を選びたい」を諦めたくない人、一度チェックしてみては?

ニュース
履くだけで足が速くなる!?  2秒で履けて1秒で脱げるシューズ

履くだけで足が速くなる!?  2秒で履けて1秒で脱げるシューズ

 ひもタイプの子ども靴と比べれば、現在の主流であるワンタッチテープタイプは断然簡単だと思うが、この靴があればさらに、靴の着脱がラクになるかも? リオグループホールディングス(名古屋市)は、靴ひもの代わりにワイヤーレースを使い、そのワイヤーを巻き取るダイヤルも備えたキッズ用のスポーツシューズ「ダイヤルDRIVE」から、新シリーズ「ムーンDRIVE」と「テクノDRIVE」を発売した。 ダイヤルDRIVEシリーズは、ダイヤルを押したり引いたりすれば、1・2秒で靴を履いたり脱いだりすることができるのが特徴。また、足指でしっかり地面をつかめるインソールを使用していて、子どもを正しい姿勢へと導くという。軽量で、長時間歩いても疲れにくい設計になっている。ムーンDRIVEはシルバーとブラックの2色。テクノDRIVEはブラック&ブルーとブラック&ピンクの2色。いずれもサイズは、19.0〜23.0cm。価格は、3,900円(税別)。 この靴があれば、今度の運動会で活躍できるかも?

ニュース
出会った瞬間、体温が2℃あがる? とびきり甘い春を感じられる靴

出会った瞬間、体温が2℃あがる? とびきり甘い春を感じられる靴

 服と同じくらい、もしかしたらそれ以上に、エレガンスを表現してしまうのが靴。前を行く人のバックストラップにサテンのリボンが揺れていたら…? そんなとびきり甘い春のアイテムがある。mayla classicの「ペトロシャン」と「シェドリーネ H100O」だ。 「出会った瞬間、体温が2℃あがる靴」がブランドコンセプト。まるで誰かに恋をするかのようなドキドキした気持ち、ハッピーな気持ちを感じてほしい、と作られた靴だ。外は雪だけど、オープントゥとバックストラップの靴を見ていると、ちょっぴり春を感じられるかも。【公式販売サイト】YAHOOショッピング店 URLZOZOMARKET店 URL Petoroshan - ペトロシャン (8cmバックストラップサンダルタイプ) 素材: PUサテン(アッパー) / サテン(リボン)/レース(リボン) サイズ:22.0cm〜22.5cm/23.0cm〜23.5cm/24.0cm〜24.5cm/25.0cm〜25.5cm 価格:¥13,200(税別)Shedorine - シェドリーネ H100O (10.5cmオープントゥタイプ) 素材: PUエナメル(アッパー) / サテン(リボン) サイズ:22.0cm/22.5cm/23.0cm/23.5cm/24.0cm/24.5cm/25.0cm/25.5cm 価格:¥13,700(税別)

アラサーOLが靴を選ぶ際の悩みは?  トップは32%で外反母趾・・・

アラサーOLが靴を選ぶ際の悩みは?  トップは32%で外反母趾・・・

 靴を選ぶ時って、デザインに迷うだけじゃない。せっかく、オシャレな靴を見付けたのに「試しに履いてみると、当たって痛い〜!」といった理由で諦めることはないだろうか? そんな悩みを持っているのは、決して貴女だけではない。 宝島社が発行するOL向けファッション雑誌『steady.(ステディ.)』は、7日(火)に発売した8月号で「痛くない靴選び」を特集、そこで「足と靴にまつわる悩み」を調査している。アラサーOL1000人に聞いた、このアンケート結果によると、働く女性が抱えている足の悩みとして多いのは次の3つ。1位「外反母趾」(32%)2位「扁平足」(23%)3位「足の横幅が広い」(18%)  そこで『steady.』8月号では、足の悩み別に「痛くない靴」の選び方を紹介。「自分が思っているサイズとちゃんと計測した足のサイズが違う」「靴の選び方を間違って認識している」など、自己判断が間違っていることが痛みの原因になっていることも多いことから、靴と足のプロが徹底ガイド。足トラブルにおける原因の見分け方から、悩み別パンプスLIST、足の指先に合う靴チャートまで、自分の足に合う靴探しのルールを大公開している。 靴選びの時の悩みを解決するために、是非、一読してしみたい。