(独)住宅金融支援機構はこのほど、2015年度のフラット35利用者調査の結果を発表した。フラット35利用者で、金融機関から買い取りの申請があった債権のうち15年4月1日から16年3月31日までに買い取り承認を行なった7万5,462件を対象に調査を実施した。

記事一覧
(独)住宅金融支援機構はこのほど、2015年度のフラット35利用者調査の結果を発表した。フラット35利用者で、金融機関から買い取りの申請があった債権のうち15年4月1日から16年3月31日までに買い取り承認を行なった7万5,462件を対象に調査を実施した。
(一財)土地総合研究所は19日、「不動産業業況等調査結果(2016年4月1日時点)」を発表した。四半期に1度、三大都市圏および地方主要都市の不動産事業者を対象に、業種ごとのアンケートを実施。経営状況を指数化している。
健美家(株)は17日、不動産投資情報サイト「健美家」の会員を対象とした「不動産投資に関する意識調査」の結果を公表した。調査は4月6〜20日、インターネットアンケートの形式で実施。有効回答数は315人。
(株)LIXIL住宅研究所は18日、「住まいの購入」「住まいのリスク回避」に関する調査の結果を発表した。調査はそれぞれ1月8〜15日、1月15〜19日、既婚男女を対象にインターネットを通じて調査。調査対象数は「住まいの購入」は8,000人、「住まいのリスク回避」はその内「今後一戸建てを新築したいと思う」500人。
(一社)プレハブ建築協会は17日、2015年「信頼される住まいづくり」アンケートの結果を発表した。営業担当者の対応を中心とした顧客アンケートで、今回で22回目となる。同会会員のプレハブ住宅メーカー10社でマイホームを新築し、14年に入居した1,000人にアンケート送付、有効回答数は506件。
不動産情報サービスのアットホーム(株)は6日、マイホーム探しの苦労と楽しさに関する調査結果を発表した。3年以内に自宅を購入した人620人を対象に実施した調査で、購入住宅種類は新築・中古の一戸建て・マンションで、それぞれ155人ずつ、計620人。調査期間は10月15〜18日。