「自然科学観察コンクール」

記事一覧

かつお節はなぜ踊る? 自由研究の頂点決定!

かつお節はなぜ踊る? 自由研究の頂点決定!

 卵同士をぶつけると、なぜ片方しか割れないの?と子供に聞かれたら、あなたはなんと答えるだろう。そもそも、片方しか割れないことを不思議に思っていたかどうか、という問題もある。答えることより質問できることの方が重要だ、といわれるが、身近な事象に疑問を持って調べる、そんな子供たちの“研究”、「第56回自然科学観察コンクール(シゼコン)」(主催:毎日新聞社、自然科学観察研究会/協賛:オリンパス)の入賞作品が公開された。 毎年、小中学生の理科自由研究を募集・表彰しているコンクールで、子どもたちが自発的に身近な不思議を発見・解決する「科学する心」を育むことを目的に、半世紀以上にわたって開催されている。 2015年度は全国から13,091点の応募があった。「どうして卵同士をぶつけると片方しか割れないのか」を研究したのは、愛知県刈谷市立富士松中学校3年の渡邊智輝さんたち5人。卵の新旧や、持った利き手の関係、ぶつけ方、大きさ、殻の薄さ、卵の曲面の大きさなど、あらゆる側面を実際に実験しながら調べ、片方だけが割れるメカニズムを解き明かした秀作。他にも、「かつお節はなぜ踊るのか」など、身近な疑問を解明したり、子供ならではのユニークな着眼点や発想にあふれたさまざまな作品が選ばれた。

ニュース