恋愛は個人的なもの。でも、会社の制度というのは、社員の恋愛にかなり影響を及ぼすということらしい。バレンタインを控えてのアンケート調査で、社内恋愛が盛んな会社のトップは、サイバーエージェントだった。

記事一覧
恋愛は個人的なもの。でも、会社の制度というのは、社員の恋愛にかなり影響を及ぼすということらしい。バレンタインを控えてのアンケート調査で、社内恋愛が盛んな会社のトップは、サイバーエージェントだった。
出会いは多いが、いろいろ難しいような気がする“社内恋愛”。実際みんなはどう考えているのだろう? 全研本社(東京)が「社内での恋愛観」について調査したところ、社内恋愛はしたくないという人が一番多く、44%いることが分かった。 僅差で「少し憧れる」が41%。そして「すでにしている」が15%。同じ仕事なら、お互いの状況についての理解は深いが、分かりすぎてかえって衝突することもあるだろうし、同僚や上司など周囲への気遣いが面倒という気持ちもあるのかもしれない。とはいえ、予想と理性ですべてを動かせるなら苦労はない。社内恋愛はしないと決意していようが、憧れていようが、出会いの有無は不可抗力だ。 もしも社内恋愛をするなら対象は誰かと尋ねたところ、1位は「同僚」で32%、次いで「他部署の先輩」(23%)、「上司」(21%)、「他部署の後輩」(16%)、「部下」(8%)の順だった。 調査結果詳細URL
モテる人ほど恋人のいないクリスマスには耐えがたい!?今回は、恋愛を楽しんでいる「モテる人」とはどんな人なのか、モテる人の実態を調査してみました。