東京・渋谷ハチ公前広場の電車「アオガエル」が「ポムポムトレイン」に大変身した。サンリオの人気キャラクター・ポムポムプリン生誕20周年記念キャンペーンの一環で、コラボレーションはアオガエル史上初の試み。11月1日までのハロウィン期間限定で設置される。

記事一覧
東京・渋谷ハチ公前広場の電車「アオガエル」が「ポムポムトレイン」に大変身した。サンリオの人気キャラクター・ポムポムプリン生誕20周年記念キャンペーンの一環で、コラボレーションはアオガエル史上初の試み。11月1日までのハロウィン期間限定で設置される。
東京急行電鉄(株)は24日、「渋谷」駅周辺の6つの再開発のうち、2017年春開業の「渋谷宮下町計画」の施設名称を「SHIBUYA CAST」、18年秋開業の「渋谷駅南街区」を「SHIBUYA STREAM」とすると発表。それぞれの施設概要を明らかにした。
海外旅行などで、混雑した地下鉄を降りてほっとして歩いている時、駅構内特有の多少こもった響きで聞こえてくるヴァイオリンやヴィオラの音に癒された経験はないだろうか。
東京・渋谷駅のスクランブル交差点は、大勢の人が行き来する場所として、ちょっとした観光名所になっている。その渋谷で、興味深いプロジェクトが行われているのをご存じだろうか。「渋谷センター街×ヤマハSound UD化プロジェクト」と名付けられたこの実験は、渋谷センター街の街路灯スピーカーから流れるアナウンスをスマホで表示できるようにしたもので、アナウンスの内容が日本語と英語の文字で確認できるという。訪日外国人や高齢者、聴覚障害者にも優しい商店街を目指そうという取り組みで、9月30日まで行われる予定だ。 実はこれ、ヤマハが開発した「おもてなしガイド」アプリを利用した実証実験の一環で、スマホにダウンロードした「おもてなしガイド」アプリは、イオンモール幕張新都心店やイオンモール成田、東急バス、JAL国内線搭乗口などでも、アナウンスを表示できる。外国人や耳の不自由な人に教えてあげると喜ばれるかも。 「おもてなしガイド」ウェブサイト
東急東横線渋谷駅から南東に約700メートル離れた場所に「都営バス渋谷自動車営業所」(渋谷車庫)がある。東横線の地下化で見ることのなくなったあの景色。今でも残っているだろうか――渋谷車庫とその周辺を訪ねる旅に出た。
JR山手線渋谷駅構内に、あの「日清ラ王」袋麺の店があることをご存知だろうか? 店があるのは、山手線内回りホームの中央。店名は「日清ラ王 袋麺屋」。トッピング付きで、醤油、味噌、塩、豚骨、担々麺が一杯258円(税込み)で食べられる手軽さだ。