「派遣」

記事一覧

女性が働くのは何のため? 意外に多い「お金だけじゃない!」

女性が働くのは何のため? 意外に多い「お金だけじゃない!」

 女性が働くって、そもそも何のため? そんな疑問について、ソフトブレーン・フィールド(東京)が「女性の働き方」と題するアンケートを実施した。それによると「お金のためだけではない」と考えている人が多いことがわかった。アンケートの対象は30 代〜50 代の主婦を中心とする登録女性会員で、有効回答者数は951 人(平均年齢46歳)。 あなたにとって「働く」とは?という質問に対し、半数以上56.7%の人が「お金(家計)のため」と答えたが、「お金以外」と答えた人も43.3%に達している。では、「お金以外」と答えた人に聞くと、約4割が「生きがい・生活のハリ」(37.1%)と回答。次いで、「人とのつながり・社会との接点」(18.2%)、「時間の有効活用」(17.0%)となった。 お金以外の 「働く」 意義について「働いて社会に必要とされることを実感することで、気持ちや生活そのものに張りができ、毎日が充実する」(30代、専業主婦、同居の子どもなし)、「自分に出来る事でそれが社会貢献につながる点が、結果として自分の生活にハリを与える」(50代、パート・アルバイト、同居の子ども2人)などの声が出ている。 生活のために働くのは当たり前のこと。でも、jそれだけじゃない?男性にありがちな“仕事人間”とは、ちょっとニュアンスが異なる、働くことを“生きがい”に感じている女性が多いようだ。

ニュース
女性の7割が仕事でストレス 原因は○○との関係・・・

女性の7割が仕事でストレス 原因は○○との関係・・・

 日々、仕事でストレスを感じない人は少ないかもしれないが、その感じ方や度合いは職場によって大きく異なるであろう。日本最大級の派遣の仕事まとめサイト「エン派遣」(エン・ジャパン)は、女性2,237人を対象とした「ストレス」に関するアンケート調査を実施した。「仕事上でストレスをどの程度感じるか?」という質問には、19%が「かなり強く感じる」、50%が「強く感じる」とし、ストレスを感じている女性の割合は約7割に上った。多くの人がストレスを感じているという結果だが、その内容を聞くと、1番多かった原因は「同僚・後輩との人間関係」(42%)。「派閥ができたり、悪口を聞かされたりで、色々と気を遣うことが多い」など、女性が多い職場特有の悩みがあるようだ。 2番目に多い原因も人間関係で「上司との関係」(23%)。「いつでも辞めさせることができると言われた」など、派遣社員という弱い立場にあって上司とのコミュニケーションがストレスになっている人もいるようだ。3番目は「給与が低い」(17%)。これも「昇給がない」など、派遣社員の厳しい境遇を反映する結果となった。

ニュース
正社員で働きたい理由とためらう理由 “お金”も“安定”もほしいけど

正社員で働きたい理由とためらう理由 “お金”も“安定”もほしいけど

 派遣で働いているけど、いつか正社員にと考えている人は少なくないと思うが、それでは、なぜ正社員になりたいのか? エン・ジャパン(東京)が20代〜40代の女性786人を対象に実施した「正社員で働くこと」をテーマとしたアンケート調査によると・・・。 社員での勤務を希望している女性に、ズバリ「正社員で働きたい理由」について聞いた(複数回答可)ところ、「賞与を手にしたい」(71%)、「契約更新などを気にせず、安心して働きたい」(70%)、「毎月固定の給料を手にしたい」(69%)が差のないトップ3に。仕事に対する“やりがい”を挙げた人は少なく、お金や待遇を重視している様子がうかがえる。年代別でみると、30代・40代は「契約更新などを気にせず、安心して働きたい」と回答した方が最多となり、お金よりも雇用の安定性を第一に考えていることがわかる。 一方、「正社員で働く上で一番気になること・心配なこと」についての質問では、「家庭と仕事が、両立できるか気になる」(20%)、「希望と違っても、簡単に辞められない」(18%)などが上位に。逆に、そうした気になることがあるため、派遣で働き続ける人が多いのかもしれない。実際、「正社員だと有給がとりづらかったり残業があったりと時間のコントロールが難しそう」、「人間関係がうまくいかなかったときでも容易に辞められない」などのコメントが目を引く。 回答者の中から「ある程度責任のある仕事をやらなければならないため、プライベート、家庭との両立は難しいだろうと心配になる」「時間的にもしばられそうで家事と両立できるか心配」などといった声が多く、“安定”や“お金”、或いは“自分のライフスタイル”の狭間で揺れているワーキングウーマンが多いようだ。

ニュース