「味覚」

記事一覧

それぞれの味覚に合わせた宅配サービス テロワール野菜の「ココノミ」

それぞれの味覚に合わせた宅配サービス テロワール野菜の「ココノミ」

 テロワールとは、ワイン栽培の重要な要素である畑の土壌や気候風土などのことで、テロワールが違うと味や価格も変わってくる。141&Company(神戸市)は、このテロワールが野菜にも当てはまると考え、無農薬で露地栽培の“テロワール野菜”を宅配するサービス「ココノミ」をスタートさせた。野菜の宅配サービスはいろいろとあるが、ココノミの特長はテロワールであること、そして個々の味覚に合わせてくれること。HPに野菜コンシェルジュ機能があり、サービスを利用開始するにあたり初回に味覚診断テストを実施。届いたトライアルセットを食べた後には野菜1品1品についてアンケートに答えることで、次回から好みに合った野菜を野菜コンシェルジュが提案してくれる。 ココノミでは、1)優れた自然環境で育っていること、2)施設栽培ではなく、自然の中で育てる露地栽培で育っていること、3)旬の時期に育っていること、4)無農薬・無化学肥料で育っていること、5)優れた農家が育てていること−をテロワール野菜と定義している。 おいしいものを食べるのは当たり前。おいしい&好みに合った野菜を食べよう。

イタリア人が試してみた感想とは?  アメリカンスナックのお味

イタリア人が試してみた感想とは?  アメリカンスナックのお味

 味覚というのは、その人の食環境に左右される。他の国の食べ物や、自国のものでも食べたことがないものを初めて食べた時の反応というのは、味の良し悪しとは別もの。そういう意味で、味の評価というのはなかなか普遍的にはならない。そこを承知の上で見ても、なかなか面白い動画が、ブログメディアBuzzfeedにアップされた。「イタリア人がアメリカのスナック菓子を試す!」だ。日本では“欧米”とひとくくりにされるが、かたやスローフード発祥のイタリア、一方はファストフードの大御所。食の嗜好は大いに異なる。 試食のテーブルについてまず、「健康的なものが食べられるとは思ってないわ」という女性。最初のお菓子は日本でもポピュラーなチーズ味のビスケット菓子。「なんか小っちゃいハンバーガーみたいだな」「こんな黄色くて光ったチーズはないわ」「チーズの味しないよ」「あんまり好きじゃない」と散々。 お次はやはり日本でも知られているポテトチップ系。「まあ、おいしいわ」「フレーバー強いな」「う〜ん、う〜ん」「酸っぱすぎだよ」と水を飲む男性も。ビーフジャーキーに至っては、「これはだめだめ、食べたふりしちゃダメ?」「見たとこ、犬のえさだな」「おそろしい」「犬だって好きとは思えないんだけど」などなど。 時折、まあ好きかな、という感想も出るが、総じて味濃すぎ、な感じだ。日本人はどう思って食べてるのか、気になるなぁ。 https://www.youtube.com/watch?v=M1zuHZz9BXY