「医療」

記事一覧

千葉・浦安の複合施設を着工/ミサワホーム

千葉・浦安の複合施設を着工/ミサワホーム

 ミサワホーム(株)は27日、千葉県浦安市で住宅・医療・介護・保育・商業などの機能を備えた「(仮称)浦安市東野三丁目複合商業施設」を着工した。同施設は2015年12月に浦安市、医療法人社団やしの木会浦安中央病院、(株)京葉銀行と同社が締結した4者連携協定に基づくもの。地域で高齢者を支える地域包括ケアの実現や待機児童対策に向け、4者で協議を進めてきた。

ニュース
がんの検診に関する意識調査 一度でも受けたことがある人は全体の○割に

がんの検診に関する意識調査 一度でも受けたことがある人は全体の○割に

  医療が進歩したとは言え、がんが怖い病気であることに変わりがない。定期的に検診を受けることが大切と言えるが、医療情報サイト「imedi(アイメディ)」が行った「がんの検診・検査についてのアンケート調査」によると、今までに検診を受けたことがある人は全体の6割だった。 有名人のがん発症ニュースの影響もあってか、一度でもがん検診・検査を受けたことのある人の方が多数となったものの、それでも4割の人が受けていない結果に。大切なのは早期発見であり、そのためには検診を積極的に受けておきたい。  具体的に受けた検査の中で多いのは、超音波(エコー)検査、X線検査(レントゲン検査) 、血液検査など。がん検診・がん検査に関して一番不安に思うことは何か聞くと、「早期発見しにくいがんに対する診断精度」(41.6%)、「費用」(36.9%)の2つに回答が集まった。また、早期発見が難しいすい臓がんなどにも有効な「超早期発見検査」があるが、これについては半数以上の人が認知している。  一方、今回のアンケート調査、全体の回答者1153人のうち、男女比は4対6と女性の方が多かった。やはり、乳がん、子宮がんなど女性特有のがんがクローズアップされているためだろうか。全体で見ると、30〜40代の回答が目立った。

暮らしのコト
高齢者の怪我を防止し要介護を遅らせる「健康寿命サポート住宅」開設/UR都市機構

高齢者の怪我を防止し要介護を遅らせる「健康寿命サポート住宅」開設/UR都市機構

 (独)都市再生機構(UR都市機構)は23日、管理する賃貸物件において、転倒防止に配慮して改修した「健康寿命サポート住宅」を開設。11月11日より先行住居による入居者募集を開始する。  自立して生活ができている高齢者が骨折や転倒などを契機に要介護状態に陥ってしまうことが多いことから、怪我をしにくい、させない住宅へと改修することで、「要介護期への移行を1日でも遅らせる住まいを用意する」(URウェルフェア推進事業部ウェルフェア推進戦略チームチームリーダー・間瀬昭一氏)取り組み。転倒防止や力が衰えても生活しやすいよう改修を施している。  玄関ドアをゆっくり閉まる機能をもつドアクローザーに変更するほか、玄関、トイレ、浴室には手すりを設置する。その他またぎの高さを抑えた浴槽の採用や、浴室内で倒れてしまった時に備えての折戸化、力がなくても開け閉めしやすいようドアノブをレバーハンドルとするなど、11の工夫を取り入れた改修を実施する。  「豊島五丁目団地」(東京都北区)の4戸、「千葉幸町団地」(千葉市美浜区)の3戸で先行的に実施し、来場者アンケートの実施や、実際に入居した人の意見を収集し、今後の住宅に反映させていく計画。募集受付期間は、両物件とも11月14〜16日。  UR都市機構では、1月にとりまとめを行なった「超高齢社会における住まい・コミュニティのあり方検討会」の最終報告を受け、住み慣れた地域で最期まで暮らし続けることができる住まい環境作りに取り組んでいる。今後急速な高齢化が見込まれる、大都市圏郊外部のおおむね1,000戸以上の約200団地を中心に、前出の2団地のほか、「高島平団地」(東京都板橋区)、「新千里西町団地」(大阪府豊中市)、「徳力団地」(福岡県北九州市)など全23団地で、地域医療福祉拠点の形成に着手したことについても同日公表。高齢者向け住宅の整備や、在宅医療・看護・介護サービス等の設備誘致や既存施設等との連携、多世代交流の促進などについて、地方公共団体・自治会などの地域関係者等と連携して推進していく。  同機構理事の内海英一氏は、「今回の取り組みを踏まえ、まずは『地域医療福祉拠点』団地である23団地の導入を進めていく考え」と語った。

ニュース