「ドイツ」

記事一覧

家事を分担していない国1位はやっぱり・・・ 5カ国に見る「共働き事情」

家事を分担していない国1位はやっぱり・・・ 5カ国に見る「共働き事情」

 共働きが当たり前になりつつある昨今。他の国では夫婦間の分担などをどのようにしているのだろう? リンナイ(名古屋市)は、世界の共働き夫婦の家事事情を探るために、5カ国の30〜49歳の既婚・共働きの男女500人(各国100人)を対象としたアンケート調査を実施した。 5カ国の内訳は、日本のほか、共働き夫婦が少ない韓国、ナニー(子育てヘルパー)文化が浸透しているアメリカ、共働きが主流のドイツ、ワーク・ライフ・バランス先進国であるデンマーク。最初に、「平日の労働時間」を尋ねると、1位は日本の「9.19時間」、2位は韓国の「8.72時間」となり、アジア圏が最も仕事に費やしている時間が長いことが分かった。ちなみにドイツは「8.42時間」、デンマークは「7.64時間」で、一番短いアメリカは「6.68時間」だった。 同様に「平日の睡眠時間」はドイツ「6.86時間」、デンマーク「6.71時間」、韓国「6.49時間」、日本「6.18時間」、アメリカ「5.63時間」となった。「家事時間」はアメリカが一番長く「2.63時間」。韓国「2.05時間」、日本「1.88時間」、デンマーク「1.81時間」、ドイツ「1.73時間」で、睡眠時間とほぼ反比例する結果となった。 5カ国平均では、約8割の夫婦が家事を分担しているが、分担率が一番高いのはアメリカの93%。次いで韓国の87%だが、日本は一番低く56%という結果に。5カ国中、70%を切ったのは日本だけだった。女性(妻)から見た「パートナーの家事に対する協力度の評価(100点満点)」は、やはりアメリカが一番高く「66.74点」。最も低いのは意外にもドイツで「54.52点」。日本は「55.84点」、韓国「61.02点」、デンマーク「64.26点」となった。逆に、男性からの評価は5カ国ともに高く、一番低いアメリカでも「68.8点」。韓国「80.6点」、日本「79.9点」で、デンマークとドイツも75点前後だった。 「家事が好き」と回答した人は、アメリカ人男性がダントツで多く「94%」。次いでアメリカ人女性・デンマーク人女性の「72%」となった。一方で、韓国人女性は「40%」、韓国人男性は「44%」、日本人男性は「46%」で、アジア人は家事が嫌いという人が多かった。「家事を効率化するために工夫していること」は、アメリカとドイツが「機能性の高い家電を使う」(75%と46%)。日本と韓国は「余分な物を買わない」(52%と48%)で、デンマークは「家族で家事の役割分担を明確にする」(46%)となった。 「パートナーを好きか」という質問には、5カ国すべてで家事を分担している夫婦ほど、「好き」と回答した人が多いという結果に。もちろん、長時間労働に追われて余裕のない人も多いし、家事がすべてではないけど、愛情表現の1つとして、やっぱり家事は一緒にやってほしいかも?

ニュース
毎日お酒を飲む人は○割以上 “飲み”に行きたいエリア1位はビール王国のあの国

毎日お酒を飲む人は○割以上 “飲み”に行きたいエリア1位はビール王国のあの国

 オンライン総合旅行サービスのDeNAトラベル(東京)が、20〜85歳の男女2,231人を対象に「お酒」に関する調査を実施したところ、お酒を飲む人は91.3%、毎日お酒を飲む人が43.8%と4割以上いることがわかった。2位の「週3回以上5回未満」(24.6%)と合わせると、お酒を飲む人の4分の3が週3回以上飲んでいるようだ。 ちなみに、お酒を飲む人は男女で大差がなく、飲酒をする異性は「好きか、嫌いか」という質問に対して好きは約6割、嫌いはわずか1.9%に過ぎない。もっとも、「酔い方による」という理由から「どちらともいえない」も多く、だらしない飲み方をしないよう気をつけたほうが良さそうだ。  「誰と一緒に飲むか」と聞いたところ、1位は「友達」(72.5%)でダントツのトップ。2位は「一人」(41.7%)で、気兼ねする相手と飲むなら、1人で飲んだ方がいいということだろうか。3位は「夫婦」(40.3%)、会社帰りに“一杯”はそれほど多くないようで、「同僚」(35.4%)は4位にとどまった。 さて、旅行会社の質問とあって、最後は、お酒を飲みに行ってみたいエリア(複数回答)について聞くと、1位「ドイツ」(13.4%)、2位「イタリア」(9.4%)、3位「フランス」(9.0%)、4位「スペイン」(7.9%)、5位「沖縄」(6.0%)、6位「北海道」(5.7%)という結果に。ビールの本場であるドイツが堂々の1位となったが、これは好みのお酒についての質問で男女ともに「ビール」(20.4%)がトップだったことと関係があるのかも。また、ワインを連想させる国々も上位にランクインした。

日本初上陸の独リキュール 秋先取りの「スパイス・アップル」

日本初上陸の独リキュール 秋先取りの「スパイス・アップル」

 見た目も味も、夏から秋にかけて、旬な感じのリキュールだ。ドイツのリキュール「スパイス・アップル」が日本に初上陸、カジュアルアメリカンダイニング&スポーツバー「HOOTERS」の国内全店舗で、9月9日に発売される。 ドイツ・ベレンツェン社の「スパイス・アップル」は、プレミアム・カリビアン・ダークラムを使って、赤リンゴとブレンドしたドイツ生まれのリキュール。ラムのパンチとリンゴの優しさが溶け合い、コクとジューシーな香りが特徴だ。スパイスの効いた料理と相性抜群とか。待ち遠しい〜。

ニュース
日本はフランスの10分の1以下  チーズ消費量ランキング

日本はフランスの10分の1以下  チーズ消費量ランキング

 最近、日本でも味わえるチーズがずいぶん増えた。チーズ好きももちろん多いし、ワイン愛好家がその次の興味の対象としてチーズに走る例も少なくない。デパ地下のチーズ売り場も、相当な種類を扱っている。そうはいっても、日本人のチーズ消費量はまだまだ。世界のチーズ消費量をグラフ化した「トリップグラフィックス」(トリップアドバイザー)によると、年間チーズ消費量ランキングで1位になったのは、言わずもがな、のフランスで、1人あたり26.2kgだった。 次いで2位は、24.2kg消費するドイツ、アイスランド、ルクセンブルグ。ヨーロッパの人々にとってチーズは日々の生活に欠かせない食べ物だ。対する日本人の消費量は2.2kg。フランスの10分の1以下だ。日本ではまだスライスチーズなどの「プロセスチーズ」がスーパーの棚を席巻しているが、ヨーロッパでは、乳を固めて発酵熟成させた「ナチュラルチーズ」が一般的。例えばフランスのカマンベール、ギリシャのフェタ、イタリアのモッツァレラなど。夏の旅で、チーズ食べ歩きも悪くないかも。

ウルトラゾーンのヘッドフォンEdition 8にCarbonバージョン登場

ウルトラゾーンのヘッドフォンEdition 8にCarbonバージョン登場

 輸入オーディオ機器のタイムロードは、取り扱いのULTRASONE(ウルトラゾーン ドイツ)社製のヘッドフォンEdition 8 Carbonを、6月上旬に発売する。Romeo、Juliaに続くEdition 8の新バリエーションで、価格は280,000円(税抜)。 40mm口径のダイナミックドライバーをもつ密閉型のイヤーカップはブラック・ハードアノダイズ仕上げとなり、ヘッドバンドのステー部分を取り囲むU字形のインレイ(象嵌)にはカーボンパネルが埋め込みまれる。ケーブルはマイク/リモコン付きで接続したスマートフォンの音楽再生操作や通話もできる。またMMCXコネクターで着脱が可能。主な仕様●形式:ダイナミック密閉型 ●インピーダンス:30Ω ●ドライバー:40mm チタンプレイテッドマイラー  ●再生周波数帯域:6~42,000kHz ●出力音圧レベル:96dB  ●ケーブル:マイクリモコン付き 1.2m ●重量:260g(ケーブル含まず)■リンクタイムロードwebサイト・ニュースリリース  http://www.timelord.co.jp/blog/news/ultrasone-edition8-carbon_pressrelease/ -

省エネ建築によるまちづくり/フライブルク(ドイツ)

省エネ建築によるまちづくり/フライブルク(ドイツ)

ドイツの新築住宅はここ15 年ほどで以前とはまるで別物になりました。外壁の断熱材は20~30㎝の厚みで、窓は高性能なトリプルガラスに、さらに冬場の採光と夏場の日射遮蔽をしっかりと考慮した建物でないと建築許可が得られないようになったからです。また、建物の燃費を精密に計算することが法律で義務づけられ、物件を販売・賃貸する際、広告や契約書には必ずその燃費が提示されています。まさに車や白物家電と同じですね。

街のコト