東京・渋谷ハチ公前広場の電車「アオガエル」が「ポムポムトレイン」に大変身した。サンリオの人気キャラクター・ポムポムプリン生誕20周年記念キャンペーンの一環で、コラボレーションはアオガエル史上初の試み。11月1日までのハロウィン期間限定で設置される。

記事一覧
東京・渋谷ハチ公前広場の電車「アオガエル」が「ポムポムトレイン」に大変身した。サンリオの人気キャラクター・ポムポムプリン生誕20周年記念キャンペーンの一環で、コラボレーションはアオガエル史上初の試み。11月1日までのハロウィン期間限定で設置される。
ある人気キャラクターの、イベント終了後の移動方法が「可愛すぎる」――
近ごろは学生だけではなく社会人女性にも人気が高いキャラクター文具。あなたの職場でも、使っている女性を見かけるのでは? ゼブラは、20〜30代のキャラクター文具を使う社会人女性100人を対象に、なぜキャラクター文具を使うのか、その本音をインターネットを通じて調査した。 持っているキャラクター文具を複数回答で答えてもらったところ、1位がボールペン(78人)、2位がシャープペン(43人)、3位以下はノート(38人)、ふせん(34人)、手帳(27人)と続き、ボールペンなど筆記具の人気が高かった。キャラクター文具を購入する時のポイントで一番近いものは、1位「デザインが自分の年齢にふさわしいかどうか」(33人)、2位「価格に見合うかどうか」(23人)、3位「機能が使いやすいかどうか」(20人)と、3人に1人がデザインが自分にふさわしいかどうか気にしている。 「社会人になってキャラクター文具をやめようと思ったことはありますか」に対しては、1位「やめようと思ったことはない」(56%)、2位「恥ずかしいのでやめたいが、なかなかやめられない」(24%)、3位「そろそろやめようと思っている」(13%)と、年齢を気にしながらもキャラクター文具を断固やめない女性が半数以上。「キャラクター文具を持っていてよいこと」で一番近いものを選んでもらったところ、1位「楽しんで仕事ができる」(34人)、2位「仕事のストレスが軽減される」(22人)、3位「文具を大切に使うようになった」(16人)と、仕事との兼ね合いが多い結果となった。 ストレス社会と戦う女性にとって大事な相棒になっているのかもしれないキャラクター文具。ゼブラからも、働く女性が使いやすい機能とテンションが上がるかわいいキャラクターの文具を多数発売中だ。ペコちゃんのイラスト入りで、さらさらな書き味と香りが楽しいカラーボールペン『サラサクリップ×不二家』(税込194円)、いずれもスヌーピーの、力を入れても折れないシャープペン『デルガード×スヌーピー』(税込702円)、しなるペン先でキレイな線が引ける蛍光ペン『ジャストフィット×スヌーピー』(税込162円)、色の組み合わせが選べる多機能ペン『プレフィール×スヌーピー』(本体税込324円、リフィル税込129円)などもチェックしてみよう。
さいたま市を舞台にした本格派RPGゲーム「LOCALDIA CHRONICLE」(ローカルディア・クロニクル)が、スマートフォンアプリとして登場する。2016年4月のリリースが直前に迫った今、見どころを含めて取材を行った。
札幌市で2016年2月5日に開幕する「第67回さっぽろ雪まつり」に向けて、市内では大雪像の制作が進められている。なかでも注目を集めているのは、メイン会場となる大通公園だ。
さいたま市浦和区が舞台のご当地アニメ「浦和の調(うさぎ)ちゃん」。アニメ終了後もじわじわ人気を伸ばし、また新たな展開が続いている。この動きは浦和にじわじわ浸透しつつある。
陸上自衛隊第1師団が置かれている練馬駐屯地で2015年8月26日、納涼祭が開催された。自衛官と接点を持ちたがっている女性が多く集まる中、自衛隊員の売店にアニメキャラクターを用いているブースがあったので行ってみた。
通学路などに設置されている「飛び出し坊や」。そのキャラクターは全国に知られるようになり、今では滋賀名物の1つとなっているが、有楽町・東京交通会館の「ゆめぷらざ滋賀」に飛び出し坊やのガチャ販売機が登場した。
プロ野球の広島東洋カープのマスコットキャラクター「カープ坊や」は広島の人気者だ。しかしなんと、カープ以外の11球団のユニフォームに着替えた「坊や」のイメージが過去に公開されていたことがわかった。
キャラクターから手紙が届く、子ども向けの商品「キャラレター」を展開しているイクスネットが、大人向けのブランド「ハイ・キャラ」を立ち上げ、企画第1弾としてコナンたちから手紙が届く「ハイ・キャラ『名探偵コナン』〜業火の向日葵ver.〜」を1,000通の数量限定で発売する。
地元・香川に密着した四国新聞の紙面に、4月1日、「極秘プロジェクト目的で香川県が極秘に飼育していた謎の生物『ヤドン』が集団脱走した」―という広告記事が掲載され話題となった。
京都大学の理念「自由の学風」を象徴するものとして有名なのが「コスプレ卒業式」だ。毎年、少なからぬ卒業生が思い思いのコスプレ姿で会場に集まり、卒業式にそのまま参加する。テレビやネットでも話題になり、世間に笑いを提供している。
京都大学の入学試験の時期に出現するオブジェ、通称「折田先生像」が、今年は漫画『サザエさん』の中島くんの形で登場したという。毎年の恒例の風景になっている。
絵や漫画を描くのが好き!というあなた。新しいオリジナルキャラクターを発掘する「多キャラ箱 オリジナルキャラクターコンテスト2015」が、12月1日から応募を受け付けているよ。これまで温めてきたキャラクターがあれば、是非応募しよう!
大黒食品工業(群馬県玉村町)は、ゆるキャラグランプリ2014でグランプリに輝いた同県の人気キャラクター「ぐんまちゃん」をパッケージデザインに使ったカップ麺「大黒 ぐんまちゃんヌードル しょうゆ味」と「大黒 ぐんまちゃんうどん こんぶだし」を12月1日に発売する。