「ガム」

記事一覧

江崎グリコの「POs-Ca」研究が経済産業大臣賞  初期むし歯は回復できることを確認

江崎グリコの「POs-Ca」研究が経済産業大臣賞  初期むし歯は回復できることを確認

 初期むし歯を健康な歯に復元できるガムがあることをご存じだろうか。江崎グリコが発売しているそのガム「POs‐Ca(ポスカ)」に関する研究が、「第29回 独創性を拓く 先端技術大賞」(主催・フジサンケイビジネスアイ)の経済産業大臣賞を受賞したというニュースで、筆者はそのガムの存在に気がついた。 受賞理由は、「独自素材のリン酸化オリゴ糖カルシウムを活用した食品の初期う蝕回復に関する新規概念『再結晶化』の提唱と、その解析方法の開発」の功績に対して。食品会社としては初の受賞だという。 「リン酸化オリゴ糖カルシウム」は、北海道のジャガイモから調製した、独自素材の高水溶性カルシウム素材。ガムに配合して唾液と一緒になると唾液中のカルシウムイオンが増強し、カルシウムとリンのバランスを歯のエナメル質の成分比と同じ比率に押し上げ、効率よく初期むし歯の再結晶化を促進するという。つまり、歯からカルシウムが失われてむし歯になる前にカルシウムを補給して、初期むし歯の段階で決定的なダメージを防ぎ元の状態に戻す働きをするわけだ。 初期むし歯の再石灰化は歯表面のミネラル濃度上昇で簡単に確認できるが、歯自体の緻密な結晶構造までもが回復するか(再結晶化が起きているかどうか)は、従来の技術では測定できなかった。そこで、ハイテク産業の研究で実績をあげていた大型放射光施設「SPring-8」(兵庫県佐用町)の特殊な光を用いて、その測定を可能にしたのが今回の江崎グリコ 健康科学研究所の受賞者たち。田中智子、小林隆嗣、釜阪寛の3氏だ。 3氏はこれまで測定できなかったものの測定に成功した。具体的には、初期むし歯のエナメル質にリン酸化オリゴ糖カルシウムでカルシウムイオンを補うと、失われた結晶と同じ結晶が再生されることを世界で初めて確認できたという。ひらたくいうと、「初期むし歯をガムで健康な歯に戻せていることを確認できた」ということ。それによって「POs‐Ca」は、特定保健用食品の表示許可が得られたわけだ。 では、その画期的な測定方法はどのようにして見つかったのだろうか。受賞者の1人、健康科学研究所 田中智子さんに話をうかがうことができた。――― まず、今回の実験に出てくる「初期むし歯」の定義を教えて下さい。 「う蝕(むし歯)はその形成過程から、初期う蝕と (初期むし歯)、う窩形成う蝕 (むし歯) に分けられます。初期むし歯は歯の表面に穴があく一歩手前の状態です。その決定的相違は、その段階が可逆性なのか不可逆性なのかです。つまり初期むし歯は、元の健全な状態に回復することが可能ですが、むし歯まで進行すると歯科治療なしに回復は見込めない症状となります」―――「初期むし歯」の再結晶化を利用して虫歯予防をするには、「POs‐Ca」をどの程度かめばいいですか? 「口内環境は、食生活やオーラルケアの状態が反映されますので、人によって本当にさまざまです。炭酸飲料を毎日大量に飲む人、歯磨きが1回の人、2回の人、間食が多い人、全く間食しない人など……。よって、一律にこの程度かめば、ということは述べることができません。ただし、「POs‐Ca」ガムの臨床試験で、1日3回、1回2粒2週間食べると一定の再石灰化・再結晶化促進効果が得られることは確かめられています」――― 今回の研究は、ハイテク産業の研究で実績を上げていた施設の特殊な光を用いたことでブレイクスルーしたとのことですが、そこにたどり着けたのはどういう理由が大きかったと思いますか? 「従来の測定技術にとらわれないで、さまざまな測定を試みたという一言につきます。常々初期う蝕の結晶測定に関して試行錯誤してきましたが、従来法ではなかなかうまくいきませんでした。ところが所内の研究員からの『懇意にしている大学の先生がSPring-8を利用してお米の澱粉に関する研究をしているが、何か利用できないか』というアドバイスをヒントに、SPring-8での検討をすることになりました。SPring-8は、ハイテク産業や大学の基礎研究などに利用する施設で、食品メーカーがSPring-8を活用するという発想はなく、我々にとっても未知の施設でした。しかし、これまで散々検討してできなかったことが測定できるかもしれない!やってみよう!というチャレンジ精神のもと、取り組むことになりました。幸いなことに、SPring-8ですばらしい産業コーディネータ―の先生方に恵まれ、試行錯誤しながらも素晴らしい結果を得ることができました」  従来の方法にとらわれないでチャレンジし続けたという田中さん。われわれも、ガムは嗜好品という常識にとらわれず、初期むし歯を健康な歯に戻すためのツールとして「POs‐Ca」をもっと活用してもいいのかもしれない。グリコ健康科学研究所 HP