「ご飯」

記事一覧

パン食は西高東低  1人朝ご飯が半数

パン食は西高東低  1人朝ご飯が半数

 何かと忙しい朝。それでも7割以上の人が毎日朝ごはんを食べていることが、マイボイスコム(東京)の調査で分かった。50代以上では8割超。あまり食べていないのは20代の男性で、毎日食べる人は半数、「ほとんど食べない」人も2割いた。 朝食にかける時間は、「6〜10分以内」「11〜15分以内」が各2〜3割で主流。20〜40代の男子は「10分以内」が6割だから、だいぶ忙しい朝を過ごしているようだ。そんな多忙な朝の味方、パン食は全体の69%、「ご飯類」が51.6%、その他、コーヒーやヨーグルト、フルーツなどだ。面白いのは地域差。東北では、ご飯類がパンを上回り、卵料理や味噌汁、納豆が他の地域より多い。逆に近畿ではパン類が他の地域より多かった。 朝食をひとりで食べることが多い人は5割弱。テレビをみながら食べる人も3割。「同居の家族がみんなそろって食べることが多い」「同居家族の誰かが欠けた状態で食べることが多い」は各2割前後だった。

ごはんを炊いたら、おひつに移そう 新アイテム「ご飯釜のおひつ」

ごはんを炊いたら、おひつに移そう 新アイテム「ご飯釜のおひつ」

 「おひつ」って持ってる? ご飯を土鍋で炊く人は増えたし、手巻き寿司パーティー用に飯台ならある、という人も少なくないが、食事の度におひつにご飯をうつす人は相当少ないはず。でも、実は炊き上がり直後の高温のお釜は、蒸気で水っぽくなってしまうことも。

ニュース