マルカン大食堂のソフトクリーム(shckorさん撮影、Flickrより)岩手県花巻市の「マルカン百貨店」が多くの人々に名残りを惜しまれながら閉店したのは2016年6月。「マルカン」でもっとも人気があったのは、昭和レトロの雰囲気が漂う展望大食堂。

「マルカン大食堂」ついに復活! 喜びに沸く花巻市民たちを見よ
街のコト
記事一覧
マルカン大食堂のソフトクリーム(shckorさん撮影、Flickrより)岩手県花巻市の「マルカン百貨店」が多くの人々に名残りを惜しまれながら閉店したのは2016年6月。「マルカン」でもっとも人気があったのは、昭和レトロの雰囲気が漂う展望大食堂。
百貨店の建て替えが相次ぐ大阪市で、また一つ、大正モダン建築の傑作が再開発されることになりそうだ。大丸心斎橋店の本館が年内で営業をやめ、建て替えた後2019年に新装オープンすると報じられている。
JR池袋駅東口にある西武池袋本店の9階屋上に「池」ができた。地名が示す通り、元々低湿地で池があった池袋。とはいえ、ビルの屋上に池ができた、とはどういうことなのか。現場に向かってみた。
現在の日本で百貨店経営が成り立つのは、人口100万人規模の都市くらいと言われ、現時点で全国の政令指定都市には必ず1つは百貨店が存在する。ところが「100万人ライン」を上回るにもかかわらず、市内唯一の百貨店が消滅する政令指定都市がある。
高島屋の和歌山店(和歌山市)が2014年8月31日に営業を終えた。1973年に南海電鉄和歌山市駅ビルのキーテナントとして開店、最盛期の1991年は約65億円を売り上げたが、2013年度は21億円あまりにまで減少、厳しい営業状況が続いていた。