温泉大好き。秘湯と呼ばれるところは結構行ったし、忙しくても週末は頻繁に日帰り温泉に行ってリラックス。そんな温泉通のあなたにおたずねしましょう。日本で「温泉」が出てくるもっとも古い記述は?頭にタオルをのせるのはなぜ?そもそも「温泉」の定義って?

記事一覧
温泉大好き。秘湯と呼ばれるところは結構行ったし、忙しくても週末は頻繁に日帰り温泉に行ってリラックス。そんな温泉通のあなたにおたずねしましょう。日本で「温泉」が出てくるもっとも古い記述は?頭にタオルをのせるのはなぜ?そもそも「温泉」の定義って?
普段は仕事や家事で忙しい人も、今年は思い切って長期休暇を取るのはどう? クラブツーリズム(東京)が、全国をバスで巡る「47都道府県日本一周の旅22日間」を企画、参加者の募集を行っている。
地震や噴火という災害を考えるとなかなかこわいニッポン列島、でもやっぱり温泉文化は世界一。絶景の露天にのんびりご飯。この一年もあったかいニッポン列島の自然に癒された人は多いだろう。
大分県別府市は温泉湧出量・源泉数ともに日本一を誇る。さらに人口に占める留学生の割合が全国の市区で日本一高い。留学生たちが温泉街の通訳や観光ガイドを務めることで、海外、とくにアジアからの観光客が大勢訪れるようになったという。
楽天トラベルから「おんな一人旅に人気の温泉地ランキング」が発表された。1位に輝いたのは、愛媛県の名湯・道後温泉だった。人気の秘密は何なのか。
自宅で温泉に入れる物件があれば、賃料いくら分の価値がありますか? 温泉好きな日本人だけあって、それなりのお値段が出ました! 果たしてその金額やいかに?
三菱地所(株)は15日、同社が進めている「大手町連鎖型都市再生プロジェクト第3次事業」敷地内において温泉掘削が完了し、温泉の湧出を確認したと発表した。また、同温泉の源泉名を「大手町温泉」と命名した。 同敷地内で深度約1,500mの掘削を実施。6月6日にはお湯を汲み上げてサンプルを採取する「揚湯試験」を行ない、(公財)中央温泉研究所で温泉分析を実施していたが、このほど温泉と認定されたもの。 湧出した温泉は、同プロジェクトのオフィス棟内に入居予定のフィットネス施設で大手町地区の就業者等に入浴サービスとして提供する他、宿泊施設等での利用も計画していく。また、災害時には温浴施設を開放する方針。 同温泉は「療養泉」に分類され、筋肉、関節の慢性的な痛み、こわばりなどの症状に適応。 湧出地は東京都千代田区大手町1丁目7-18および19。泉温は36.5度。湧出量は1分あたり240リットル。
27件中 21〜27件