「地域比較」

記事一覧

何の関係が...? 宮城・蔵王町が「真田幸村ゆかりの郷」で町おこしする理由

何の関係が…? 宮城・蔵王町が「真田幸村ゆかりの郷」で町おこしする理由

2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」では堺雅人さんが真田幸村役を務めることが決まっているが、真田幸村ゆかりの地といえばどこを思い浮かべるだろうか。実は長野から車で400キロも離れた宮城県蔵王町に幸村の末裔がその地に根を下ろしているのだという。

街のコト
「蔵王」といえば宮城なのか山形なのか? さまざまな観点で比べてみた

「蔵王」といえば宮城なのか山形なのか? さまざまな観点で比べてみた

宮城県蔵王町の公式マスコット「ざおうさま」を取り入れたご当地ナンバープレートの交付が2015年4月1日から始まった。原動機付自転車が対象で、今月中に登録した人全員に、「ざおうさまキーホルダー(LEDライト付)」がプレゼントされる。

街のコト
どういうことなの...? 「浦和VS大宮」戦争終結を目指すアニメ「うらわの調ちゃん」が4月開始

どういうことなの…? 「浦和VS大宮」戦争終結を目指すアニメ「うらわの調ちゃん」が4月開始

さいたま市の「浦和」と「大宮」の対立問題は、埼玉県民ならず日本中が知るところだが、その闘いに終止符を打つべく2015年4月9日からテレビ埼玉でアニメ「うらわの調ちゃん」が放送される。ちなみにキャラクターの名前は地元の地名を冠している。

街のコト
「バスの料金は後?先?」「メトロと都営って違うの?」...上京前に知っておきたい「東京ルール」【交通編】

「バスの料金は後?先?」「メトロと都営って違うの?」…上京前に知っておきたい「東京ルール」【交通編】

バスは都営と民間が共存していていたり、地下鉄が東京メトロと都営の2種類に分かれている東京の交通事情。春から東京で生活を始めるという人のために、公共交通機関のTOKYOルールをピックアップしてみた。

街のコト
桜餅といわれて「皮で巻いたモノ」を思い浮かべた人...あなたは少数派です

桜餅といわれて「皮で巻いたモノ」を思い浮かべた人…あなたは少数派です

桜餅について都道府県別にアンケート調査を行った。小麦粉を使った生地を薄く焼き、あんを包んだ関東風と、もち米を一度蒸して、乾燥させ、粗めに砕いたものを使用して、あんをくるんだ関西風。全国的にどちらの方が多いのか。

街のコト
セブンVSローソン! 高知コンビニ業界で勃発した「こじゃんと戦争」

セブンVSローソン! 高知コンビニ業界で勃発した「こじゃんと戦争」

長年セブン-イレブン未出店地域と揶揄され続けた高知県に、2015年3月6日、高知丸池町店・高知稲荷町店・Kiosk高知駅店の3店舗がオープンした。これで四国全県に進出を果たしたセブンは、2019年2月末までに、高知県内だけで約100出店を目指す。

街のコト
お寺の多い県、少ない県――愛知には宮崎の約13倍も「寺」がある

お寺の多い県、少ない県――愛知には宮崎の約13倍も「寺」がある

日本人の生活には仏教が深く根付いている。北は稚内市の「天徳寺」から南は竹冨島の「喜宝院」まで、「寺」の数は全国約7万7000施設にのぼる。日本中にまんべんなく存在すると思われがちだが、寺の多い県と少ない県では、実に10倍以上の差がある。

街のコト
寝る時に「豆電球」点けますか?アンケートに意外な地域差...共通点は「地震」!?

寝る時に「豆電球」点けますか?アンケートに意外な地域差…共通点は「地震」!?

夜、寝る時に真っ暗にすると、なんとなく不安で、つい豆電球を点けたままで、寝てしまう......そんな人はけっこう多いのではないか。もっとも、明るいままではまぶしくて眠れない、という人もやはり多いだろう。アンケート調査を都道府県別で行ってみた。

街のコト