ニュース

最新不動産ニュース

15年度の不動産売買取引額、前年比23%減の4兆897億円/みずほ信託銀行調査

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

 みずほ信託銀行(株)はこのほど、「不動産トピックス2016年6月号」を公表。15年度の不動産売買取引額や、東京圏分譲マンション市況動向についてレポートした。

 それによると、15年度の国内不動産売買取引額は4兆897億円(前年度比23%減)。上期は前年度比4%減にとどまったが、下期は前年度までの増加傾向が一転し、オフィスビルや住宅、東京23区所在の物件取引額が大幅に減少するなど、同36%の減少となった。「キャップレートの低下(物件価格の上昇)が一層進行したことで物件の取得が難航したことに加え、不透明な経済環境などが取得額減少に影響を与えた」と分析している。
 用途別取引額については、オフィスビルと住宅がそれぞれ前年度比で約30%減少。商業施設と倉庫・物流施設はほぼ同額で推移した。

 東京圏分譲マンションの新規供給戸数は、3万8000戸(同14.4%減)の2ケタ減。過去10年中、世界金融危機の影響を受け大幅に減少した09年に次ぐ、2番目に低い水準となった。
 平均初月契約率は72.7%。販売が好調だった13年度の79.8%をピークに、2年度連続で低下している。即日完売物件(分譲数)は、08年度以降の最低水準となり、分譲戸数も14年度に引き続き低位だった。

 また、主なボリュームを占めていた3,000万円台以下の一次取得層向けの供給が大幅に減少。工事費の高止まり、素地価格の上昇などコストの要因から、「当該価格帯の販売で採算性を確保することは難しく、今後、ディベロッパーが大幅に供給を増加させることは難しい」としている。併せて、分譲マンションの新設着工戸数の停滞、ディベロッパーによる供給期間の延長で「当面、新規供給は低位安定で推移する可能性がある」と分析した。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME