ニュース

最新不動産ニュース

路線価7年連続下落も下落幅はさらに縮小。10都府県で上昇/国税庁

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

 国税庁は1日、平成27(2015)年分の路線価を発表した。

 標準宅地の評価基準額の前年比は全国平均でマイナス0.4(前年:マイナス0.7)と7年連続の下落となったものの、下落幅は引き続き縮小した。

 上昇した都道府県は10(前年:8)とさらに増加。首都圏1都3県のほか、宮城県、福島県、愛知県、京都府、大阪府、沖縄県が上昇した。下落した都道府県は35(同38)で、すべてが下落率5%以下に収まった。

 最高路線価のトップは、東京都中央区銀座5丁目「銀座中央通り」で、1平方メートル当たり2,696万円(対前年比14.2%上昇)と大幅に上昇。2位の大阪市北区角田町御堂筋の832万円(同10.1%上昇)、3位の名古屋市中村区名駅1丁目名駅通りの736万円(同11.5%上昇)など、上位10地点中4地点で上昇率が2ケタに達した。

 また都道府県庁所在都市の最高路線価では、上昇が21都市(前年:18都市)、横ばいが14都市(同8都市)、下落が12都市(同21都市)となった。上昇率が5%を超える都市が10都市(同8都市)と増え、下落率が5%以上の都市は水戸だけ(同4都市)となった。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME