(OVO オーヴォより)

面白い時代になってきた。出版社4社が共同で、ファッションをテーマとしたハッカソン「THE FASHION HACK TOKYO」を開催するという。“ハッカソン”は、ハックとマラソンの合成語で、エンジニア、デザイナー、プランナーらが短期間でテーマに沿った新サービスの開発を競うソフトウェア関連のイベントのこと。
出版社がソフトウェア開発?といぶかってはいけない。雑誌はいまや紙に印刷し、書店に並ぶものだけではないからだ。パソコン、タブレット、スマートフォンなどさまざまなデバイスで、さまざまなサービスが展開されている。このメディア変革期に、雑誌の新たな楽しみ方や可能性を考えるために、ハースト婦人画報社が呼びかけて出版社によるハッカソンが実現した。
THE FASHION HACK 実行委員会(ハースト婦人画報社、講談社、集英社、小学館)が、8月29日(土)〜30日(日)に東京・六本木(会場:グーグル日本本社)で開催するイベントでは、主催4社が発行するファッション誌28誌の雑誌データを限定で公開。そのデータとグーグルを始めとするインターネットサービス各社が提供する各種APIやデバイスを活用し、ファッションを楽しむ新しいサービスの開発を競うという。参加者の募集はイベントの公式ウェブサイトで行われ、8月17日(月)まで。
さらに、ハッカソンと連動して、ファッションに関する悩みや雑誌の楽しみ方などのアイデアをツイッターで募集するキャンペーン(ハッシュタグ #TFHJP)が同時に開催される。さらに、アンダーズ東京とのコラボレーションによる「アンダーズ サロン〜THE FASHION HACK プレ・パーティ&アイデアソン〜」もハッカソン前夜に行われる。アンダーズ サロンは、ファッション、音楽、映画から食にいたるまで、さまざまな分野の多彩な才能が交差し、お互いの情熱や想像力を分かち合い、思いもよらないようなアイデアを生み出す場として、刺激的な体験を提供するためにアンダーズ東京が開催している参加型ソーシャルイベント。
新しいチャレンジから何が生まれるのか興味は尽きないが、ファッション大好きという人やウデにはおぼえがあるというエンジニアの方は応募してみては?
※イベント詳細や申込は公式ウェブサイトまで
<開催概要>
日時と会場:ハッカソン 1日目 8月29日(土) 10:00〜22:00
ハッカソン 2日目 8月30日(日) 9:30〜19:00
両日@グーグル株式会社(六本木)
※ハッカソン前日の8月28日(金)19:00〜21:30に「プレ・パーティ&アイデアソン」をアンダーズ東京(虎ノ門)で行う。
募集人数:50名程度
応募要件:20歳(イベント開催時)以上の開発、デザイン、サービス企画経験のある方(学生可)
参加費:無料
審査員:モデル 鈴木えみ、Hair & Make up artist 奈良裕也(SHIMA)、ハースト婦人画報社 代表 取締役社長 & CEO イヴ・ブゴン他
最優秀賞賞品:賞金20万円、副賞1000万円相当の広告枠
※ハッカソンで開発されたサービスが6ヶ月以内に商品化された場合、主催4社の各ウェブ媒体でウェブ広告を掲載
主催:THE FASHION HACK 実行委員会(ハースト婦人画報社、講談社、集英社、小学館)
協賛:アンダーズ 東京
協力:グーグル(株)
テクノロジー・パートナー:シーセンス(株)、(株)ルーラー
メディア・パートナー(全38媒体):
<講談社> ViVi/with/VOCE/FRaU/クーリエ/ミモレ/現代ビジネス (7媒体)
<集英社> Seventeen/non-no/MORE/MAQUIA/SPUR/BAILA/Marisol/LEE/エクラ/MEN’S NONNO/UOMO/Happy Plus (12媒体)
<小学館> CanCam/AneCan/Oggi/Domani/美的 (5媒体)
<ハー スト婦人画報社> エル・ジャポン/エル・オンライン/エル・ガール/エル・マリアージュ/婦人画報/25ans/リシェス/25ansウエディング/ ハーパーズ バザー/美 しいキモノ/ザ・ウエディング/メンズクラブ/メンズ・プラス/エル・ア・ターブル (14媒体)
ハッカソン運営協力:(株)HackCamp