ニュース

食器洗いと心理状態  洗剤と姿勢の関係?

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

いろんなことを調べる人がいる。食器を洗っている時に、ヌルヌルする、と思うと、それが姿勢や心理状態に影響する、ということをライオンが突き止めた。

20〜40代の女性が被験者になり、食器を洗う時の「行動」を科学的に観察するために、頭や肩・腕・手など10カ所を計測ポイントにして、時間を追って計測したところ、①食器を洗っているときに“ヌルつく”(手が滑りやすい)台所用洗剤を使うと、姿勢が「前かがみ」になりやすい②頭・肩中央・左ひじの3カ所で、動きの範囲が顕著に狭まり、体の動きが制限される−ことが分かったという。

要するに、手がヌルつくと、食器を落とさないように姿勢が「前かがみ」になり、食器を支えて持っている左ひじや、頭・肩中央の動きが制約されたということらしい。

つまり“食器を洗っているときにヌルつかない”台所用洗剤を使用すれば、「食器洗い」に負担を感じにくくなる、がライオン的結論。 「食器洗い」は毎日行う家事の中で最も嫌いな家事の第1位なのだそうで、より快適な家事のために同社ががんばって研究してくれたのだ。食器洗いよりアイロンが嫌い、という筆者は、家電メーカーの研究に期待したい!?

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME