ニュース

今年もっともバズった記事は? バイラルメディアに逆インタビュー

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

 今日もSNS上でバズった人は多いだろうと思う。お涙ちょうだいストーリーから世界の絶景写真まで、すご!というコメントと共にシェアした人もいるはず。アメリカのBuzz Feedを皮切りに、今や日本でも人気が過熱しているバイラルメディア。そう言われても、他の情報サイトと何が違うの?と思うだろうが、バイラルメディアはまさに、フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディア上でユーザーが共有したくなるコンテンツに特化して発信、ネット上で爆発的な拡がりを生み出すメディアのことをいう。日本で今年最もバズった記事は何か?10代〜30代の500人を対象にトレンド総研が調査、「バイラルメディア」に関するレポートをまとめた。
 まず、「周囲にバイラルメディアを見ている人はいますか?」という質問に、「いる」と回答したのは16%。 約6人に1人という数字が出た。「見ている人が多いと思うバイラルメディア」は1位:「Spotlight」(26%)、2位:「BUZZ HOUSE」(23%)、3位:「CuRAZY」(19%)、4位:「Buzzlive」(17%)、5位:「Whats」(14%)の順。1位の座を獲得したSpotlight上で今年最もバズったのは、なんと22万130回もシェアされた記事「初めての育児に不安だらけだった1年。1歳児検診の帰りにパパがママに贈った感謝のサプライズ」だった。

URL:http://spotlight-media.jp/article/45124077560088198

 どうやったらユーザーがこんなに反応するのか? Spotlightのプロデューサー兼編集長の渡辺将基氏によると、その共通点は「 読者の感情を大きく動かすコンテンツを含んでいること」。Spotlightはアメーバのサイバーエージェントが運営しているが、 「これまでアメーバを利用していなかった層も利用してくれており、 新たな層を開拓できている実感がある。 独自システムを開発・運用することで、ソーシャルメディア上で 話題のコンテンツをいち早くキャッチすることと、 書き手の専門性や発想を活かすことを共に重視し、 それらのバランスをとることに注力している」のだそうだ。

 星の数ほどあるSNS上のコンテンツ。その中から話題性のあるものを発見する“バズ能力”のポイントは、どうやらマジョリティの関心をキャッチするセンスにあるようだ。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME