暮らしのコト

洗濯物の「生乾き臭」が気になる人は約85% 洗濯槽の「生乾菌」に働きかける洗剤出た!

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

抗菌洗剤で洗ってもまだ臭う、生乾きのニオイ。この不快なニオイの原因は洗濯槽にあるそうだ。

P&Gが「洗濯物とニオイの悩み」をテーマに、20〜50代の主婦200人で行ったアンケートでは、86%が「洗濯物を干していて、ニオイが気になることがある」と答え、中でも「生乾き臭」が気になっているという人が84.9%いた。多くの人が生乾き臭に眉をひそめ、ニオイのもととなる菌の増殖を抑える抗菌洗剤を利用しているが、「抗菌洗剤を使ってもまだ臭う!」という人も73%いた。

同社は、この手ごわい生乾き臭が“脂臭菌”と“生乾菌”という2種類のニオイ菌の存在によって発生し、それらの74%が洗濯槽からの移り菌であることを突き止めている。脂臭菌は細胞が一重の膜だけで包まれているが、生乾菌の細胞は二重の膜で包まれており、脂臭菌よりも強固な生乾菌は、従来の抗菌洗剤では増殖を抑えることが難しい。そして、生乾菌・脂臭菌が衣類に移るルートは、大きく分けて?皮膚や汗を通じて衣類に付着するルート、?洗濯槽に蓄積された生乾菌・脂臭菌が洗濯することで衣類に付着する――の2つがあるが、同社の検証の結果、洗濯槽からの移り菌として付着する量が、全体の74%を占めることが判明した。

では、その2種類の菌を徹底的にやっつけるにはどうしたらいいのか? 同社がリニューアル販売に至ったのが「アリエールサイエンスプラスイオンパワージェル」。 独自開発の抗菌処方により、同社の従来の抗菌洗剤の50倍ものパワーを発揮し、脂臭菌はもちろん、生乾菌をしっかり抗菌。衣類を使用・着用しながらも消臭ができるよう、消臭カプセルも改良した。

洗剤に頼るだけでなく、乾きにくい冬や花粉の季節の部屋干しなど、生乾菌を増殖させてしまう環境も要注意だ。干し方の工夫とも併せた対策で、生乾き臭とのさわやかな別れに期待しよう!

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME