これは革命的! 回らない回転寿司『すし特急』

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

回転寿司といえば、登場して以来、レーンに小皿が乗ってクルクルと回るのが定番だったが、そんなこれまでの常識を、かっぱ寿司が打ち破った。

小皿に乗る寿司は、人気が無いとなかなか取られず、乾いてしまうこともしばしば。少し古いが、なかなか取ってもらえない寿司ネタの悲哀を込めた嘉門達夫の「私はバッテラ」という歌もあった。

ところが、かっぱ寿司が階層レーン「すし特急」を投入、そうした回転寿司のイメージが大きく変わろうとしている。「すし特急」は、客からの注文を受けた後に調理した寿司を流すレーン。2015年3月から徐々に開始し、導入した店舗は回転レーンを排して調理済みの寿司を流さず、回転寿司チェーンとしては全品を注文後に調理する革命的とも言えるスタイルとなった。

この7月は、10日に富里店(千葉)、17日に倉敷店(岡山)、18日に水沢店(岩手)と新たに3店舗が「すし特急」で食べる店舗としてリニューアルされる。

「すし特急」は、複数レーンを使用するため、注文後の待ち時間を短縮できるほか、回転レーンとは異なり出来たてのおいしいお寿司を提供できるようになった。

なお、上記の新規3店舗以外に、これまで「すし特急」を、安城店(愛知県)、佐久中込店(長野県)、都岡店(神奈川県)、アトレ川崎店(同)、奈良桜井店(奈良県)、姫路野里店(兵庫県)、盛岡南店(岩手県)、幸手店(埼玉県)の各店で導入している。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME