街のコト

千葉市がレポーター募集中! 「ちばレポ」いよいよ運用開始

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

2014年8月28日、千葉市長定例記者会見で、新サービス「ちば市民協働レポート」、愛称「ちばレポ」の開始が発表された。

「ちばレポ」は、スマートフォンを活用し、市民が見つけた道路や公園の不具合を写真や動画で撮影し、GPS機能を使って地図上に場所を指定し、コメントを付けて報告してもらおうというもの。写真画像は3枚まで、動画は10秒まで送付可能だ。道路、公園、ごみなど4分野が対象となる。

市は「統合CRM」と呼ぶシステムで投稿内容を一元管理し、投稿内容に沿って、所管する部署に通知する。所管部署は対応状況を「統合CRM」に入力するとのこと。進捗状況は市民も閲覧できるという。

千葉市ではレポーターを募集中だ。参加資格は千葉市内在住、在勤、在学の人。応募は専用ホームページから。

この件に関しては、ツイッターでも話題となっている。本格的な意見から、素朴な感想・疑問まで、さまざまなツイートが寄せられている。

https://t.co/jN1u60mmUE ちばレポ入れてみた。経った今使う見込みのある場所はないが、これを入れることにより普段意識すらしていないちょっとした公共物の不具合とかに気が行くようになるかも。あと、震災などの際に大活躍しそう。ただしネットが生きていれば
– KIMATA RobertHisasi (robert_KIMATA) 2014, 8月 28

昨年夏のテスト運用・イベントへの参加から、その後のレビュー、そして行政と市民の意見交換会まで、ずっと関わってきた「ちばレポ」がついに本格運用開始!千葉市のこの取り組みがどんな展開になるか、楽しみ〜。
http://t.co/svPNhHsoyv
– 小川順一/神田生まれの千葉市民 (stream_1114) 2014, 8月 29

これは是非現場に行って話を伺いたい。
千葉市がスマートフォンアプリで行政改革 -「ちばレポ」を9月から開始 http://t.co/080TTklQbM
– あけど亮太-川越市議会議員 (akd_r) 2014, 8月 29

他の自治体の議員さんたちの関心も高いようだ。

オープンガバメントな取り組みの1つであるちばレポが本格スタート!他の地域にも広がるといいですね。まずはアプリをDLしてみよう: #okfj ちばレポ:ちば市民協働レポート | トップページ http://t.co/4JoLhgD049
– 江口晋太朗 (eshintaro) 2014, 8月 30

kumagai_chiba 市長さんこんにちは。お疲れ様です。ちばレポに興味がありますが、例えば「この道のこのスポットに街灯が1つ増えるだけで夜も通りやすくなるし、出会い頭の事故も防げそうなんだけど…」というものでも良いのでしょうか。お金がかかりそうだと思うと躊躇します。
– Monica (_Monicarp_) 2014, 9月 1

ちばレポ自体は、結構画期的なシステムだと思うので、アップデートを期待したい。
– 56 (qen56) 2014, 9月 1

千葉市が少しおもしろくなってきた。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME