街のコト

多分これが一番早いと思います。「ダンジョン」新宿駅で、西口→東口の最短ルートを探ってみた【地上編】

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

「ダンジョン」新宿駅探検に乗り込む筆者。気分を出すためだけに探検者っぽい帽子も買ってきた
「ダンジョン」新宿駅探検に乗り込む筆者。気分を出すためだけに探検者っぽい帽子も買ってきた

日本に、「ダンジョン」の名を奉られる駅は2つある。西の大阪・梅田駅、そして東の東京・新宿駅だ。中でも世界最大級のステーションである新宿駅は、その複雑さから多くの冒険者たちを迷わせてきた。

東口側の新宿駅前。なお、この写真はスマホ「ASUS Zenfone 5」のHDRモードで撮影している
東口側の新宿駅前。なお、この写真はスマホ「ASUS Zenfone 5」のHDRモードで撮影している

今回、Jタウンネット編集部では、難所の1つである「西口→東口の通り抜け」に挑戦。いくつかの経路から、その「最短ルート」を探ることを試みた。
なお、条件は、
(1)スタート地点は西口地下改札前、ゴール地点は東口地下改札前。
(2)移動手段は徒歩。
(3)各ルートの比較は、スマートウォッチで計測した「歩数」を基準とし、混雑度に大きく左右される所要時間は参考記録とする。

西口→東口は直線距離で約200メートル

皆さんは、こんな経験はないだろうか。

「しまった! 待ち合わせは東口だったのに、間違えて西口に出ちゃった!」

town200952_pho03.jpg

2つの改札は、直線距離にしておよそ200メートル足らず。新宿駅を知らない人なら、「それくらい、すぐなんじゃ……」と思うだろう。
しかし実際には、両改札の間には無数の線路が立ちふさがり、わかりやすい直通通路などというものも存在しない。案内の掲示はあるとはいえ、慣れない人はまず迷う。間違いなく迷う。

方向音痴の人間は西口→東口に何分かかるか

今回のスタート地点、西口改札前
今回のスタート地点、西口改札前

ここで筆者が、上京1年目、実際に迷ったときのルートを再現したい。ちなみに筆者は、かなりの方向音痴である。

「待ち合わせまで時間がないな。早く東口まで行かなくちゃ……とりあえずこの広場みたいなところに出るか」

town200952_pho05.jpg

「東口方面の案内が見つからない……あ、南口はあるな。そうか、西→南→東と行けば大丈夫だよね!」(この時点で間違い)

さっそく、南口を目指して歩いていくことに。西口イベントコーナーを経て、小田急エース南館に出る。

town200952_pho06.jpg

「あっ、JR線って書いてある! 南口かな?」と喜んで道を曲がるも、そこは中央西口。

town200952_pho07.jpg

「なんだよ……なんで西口の他に中央西口とかあるんだよ……」

ぶつぶつ言いつつ、都営新宿線・京王新線の改札前を過ぎて、南口に出る。

town200952_pho08.jpg
town200952_pho09.jpg

ところが、ここまで来たものの東口への案内はなし。しかも構内をこれ以上進むことはできず、屋外に出されてしまった。迷うことしばし、駅の建物沿いに歩いていくと……ようやく「東南口」を発見。

town200952_pho10.jpg

「東南口……ってことはこっち行ったら東口だな! あっ! この辺見たことある!」

town200952_pho11.jpg

「やったー! 東口だー!」

town200952_pho12.jpg

……というわけで、南口経由で、なんとか東口にたどり着いた筆者(ちなみに、そのときの待ち合わせには当然遅刻した)。では、いったいどれだけ歩いてしまったのだろうか。
持参していた「ASUS ZenWatch」の歩数計機能で確認してみると――

左が西口改札前、右が東口改札前でそれぞれ撮影したもの
左が西口改札前、右が東口改札前でそれぞれ撮影したもの

所要歩数:約1500歩。
また、かかった時間は約20分。
わずか200メートルの距離でここまで迷うとは……恐るべし、新宿ダンジョン(5割くらいは自業自得である)。

読者から寄せられた「最短ルート」候補、「ガード下」を検討

これはちょっと極端な例だが、西口→東口の移動が、慣れない人にとっていかに難しいかは分かってもらえたかと思う。では、こうした目に遭わない「最短ルート」をここから検証したい。

さて、今回の調査に先立ち、編集部ではツイッターを通じて、ユーザーから「西口→東口の最短ルート」についての情報を募った。
そこで複数寄せられたのが、地上を通るという道筋だ。

西口のユニクロと金券ショップの間を曲がって思い出横丁をかすめる→地下道を通る→東口の喫煙者近くまで抜けられる。アルタも見えるし、東口も見えるし、そこからは自分の目的次第。
– かつおだし (katsuodashimax) 2015, 2月 16

Jtown_net jcast_news 西口のユニクロの横を入って、小さなガードをくぐって東口に出るルートです!
– カッチィ (wineyes07) 2015, 2月 16

次は、このルートを検証してみよう。
まず、西口改札前から、地下広場方面に歩き、階段・エスカレーターを使いいったん地上に出る。

town200952_pho14.jpg

出たら右側に曲がり、小田急前を通り過ぎて、ユニクロ脇の路地に入る。

town200952_pho15.jpg

すると、西口思い出横丁の一角にたどりつく。飲み屋街方面とは逆の右に曲がり、小さなトンネルに入る。

town200952_pho16.jpg
town200952_pho17.jpg

ここを抜けると、もうそこは東口だ。再び地下に入れば、無事に到着である。

town200952_pho18.jpg

先ほどの迷いっぷりが嘘のようにスムーズにたどり着くことができ、ちょっとした感激だ。
さて、歩数は――

所要歩数:約700歩。
またかかった時間も10分弱と、南口ルートの半分以下になった。もし待ち合わせ場所が地上なら、おそらくこれが最善手だろう。

ところが、さらに短いルートが新宿駅には存在するというのだ!

純粋に改札から改札なら丸ノ内線の横の地下が一番早いよ。 #新宿ダンジョン
– いずっぽん(ぐねっ (izuppon) 2015, 2月 16

Jtown_net 赤ラインの丸ノ内線改札地下道、地上なら緑ラインの歩行者専用ガード下をくぐりますね(´・ω・`) #新宿ダンジョン pic.twitter.com/JWlJgWdxvl
– なっちゃん (s00516) 2015, 2月 16

新宿駅構内をこの格好で何度も往復し、そろそろ心が折れかけている筆者。なお、調査は1人で行ったのですべて「自撮り」である
新宿駅構内をこの格好で何度も往復し、そろそろ心が折れかけている筆者。なお、調査は1人で行ったのですべて「自撮り」である

次回はGoogleマップも活用しつつ、真の最短ルートを探求する。

地下編へ続く

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME