街のコト

埼玉のクイズ王になって、台湾旅行に行きたいか?

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

第3回埼玉クイズ王決定戦」の参加者の募集が、2014年10月21日、埼玉県ウェブサイトで発表された。

大会は予選と決勝に分けて行われる。予選は、12月21日に埼玉県立大学、2015年1月12日にコクーン新都心、1月25日に横瀬町民会館、と3カ所で開催される。決勝は3月8日、埼玉スーパーアリーナで行われる。決勝には、コクーン新都心会場から6チーム、その他の予選会場から3チームずつ進出する。

第2回埼玉クイズ王決定戦・予選スタート(画像提供:埼玉県)
第2回埼玉クイズ王決定戦・予選スタート(画像提供:埼玉県)

参加費は無料。参加資格は県内在住・在勤・在学を問わない。中学生以上の人を含む3人1組が原則だが、全員が小学4年生以上であれば小学生だけのチームも参加できる。

前回の予選には334チーム、約1000人が参加した。

クイズ博士が問題制作に協力

クイズは、○×形式、三択形式、早押し形式など。歴史、文化、特産品など埼玉県に関連するあらゆるジャンルから出題される。クイズの監修・出題は、 アメリカ横断ウルトラクイズなど数々の人気クイズ番組で優勝経験を持つクイズ博士・能勢一幸氏が全面協力している。

さてここで、過去に出題された問題の中から、正解率が低かった例を2つご紹介しよう。

問題A(○×クイズ)
埼玉県の県庁所在地であるさいたま市に接している自治体は、すべて市であり、町や村は一つもない。

問題B(○×クイズ)
明治16年に埼玉県内の鉄道として初めて高崎線が開通した時、浦和駅も大宮駅も存在していた。

さあ、○か×か、どちらだろう?

第2回埼玉クイズ王決定戦・早押しの様子(画像提供:埼玉県)
第2回埼玉クイズ王決定戦・早押しの様子(画像提供:埼玉県)

問題Aの答えは、○。2012年10月に白岡町が白岡市になったことで、隣接する自治体はすべて市になった。

問題Bの答えは、×。1883年(明治16年)7月28日開業。浦和駅はその時から存在したが、大宮駅はその2年後に開業した。

これは、難しかった問題の中から、選んでみたもの。みんながみんな、こんな難問ばかりではけっしてない。

決勝では早押しクイズで予選・決勝戦が行われ、最終得点で優勝チームが決定される。1位に「台湾旅行」、2位に「電動アシスト付自転車」、3位に「彩のかがやき・彩の国黒豚」が贈られる。

詳しくは、埼玉県観光課ウェブサイト「ちょこたび埼玉」で告知されている。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME