石川県はなぜ「金沢県」じゃないのか…真相は意外なところに!

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2015年10月6日放送の「仰天コロンブス」のコーナーで、「なぜ石川県は、「金沢県」じゃないの?」という話題が登っていました。

旧石川県庁(irenelamさん撮影、Flickrより)

Kanazawa72

たしかに「石川」より「金沢」方がブランド力、知名度ともにありますよね。実際に金沢に訪れている観光客に、「ここは何県?」と尋ねると速やかに石川県と答えられたのは52名中45名でした。

ちなみに47都道府県中、県庁所在地と都道府県名が違うのは18県あるそうです。

「金沢県」の時代もあった!

実は、「金沢県」が存在していた時期もあったのです。明治2年の天皇に版(土地)と籍(人)を返還する版籍奉還では、原則として藩庁のある場所を藩名にするとの決まりで加賀藩は金沢藩と改名されました。

そして、明治4年の廃藩置県で、金沢藩は金沢県と改名されます。しかし、北陸地方は、金沢県、富山県、大聖寺県などと面積もばらばらで土地も2つに分かれた複雑な地図になっており、明治5年に石川県、七尾県、新川県と整理されてしまいます。

金沢は石川県の端っことなってしまったために県庁は美川に移されてしました。美川町は石川郡にあったために「石川県」と命名されました。

ところが結局、明治6年、七尾県が廃止となったために再び県の中央である金沢に県庁をもってきたという話です。でもそのときなぜ「金沢県」と改名しなかったのでしょうか?それは、当時の県令(県知事)だった内田政風が薩摩藩出身で、それほど金沢にこだわりがなかったためと言われています。

新しい時代が切り開かれていった明治維新で、このようないきさつがあったのですね。(ライター:りえ160)

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME