レトロブームで若者からも人気、恒例「蚤の市」

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

画像はイメージです(theopieさん撮影、Flickrより)

Elko Flea Market

[めんたいワイド- 福岡放送] 2015年5月19日放送の「Motto!」のコーナーで若い世代にも人気のある蚤の市について紹介しました。

まずは、ちくご吉井の「お宝の市」(うきは市)。「お宝の市」は毎年5、9、11月に開催されています。最近はレトロブームもあり若い女性や親子連れも多く訪れます。蚤の市というと年配の方が楽しむものという印象ですが、この「お宝の市」は子供が楽しめるようにとめんこなど昔のおもちゃも販売しています。

その他、古い道具をリメイクしたインテリアなども販売されており、リメイクインテリを目当てに来る人も増えているようです。

次回は9月12、13日開催の予定です。

家族に大人気、進化し続ける蚤の市とは

福岡市内で人気の蚤の市が「護国神社 蚤の市」です。この蚤の市は毎年1、5、9月に開催されます。この蚤の市、とても人気でオープンと同時に多くの人が訪れて、開放している中庭にはあっという間に家族連れが集まってきます。

この蚤の市の人気の理由は「世界の珍しい品が多い」「九州の人気店の手作り雑貨がある」「1か所で様々な品が揃う」というところです。実際に蚤の市であまり見かけない子供向けブースや観葉植物コーナーなどがあり、今回は佐賀の伝統工芸「尾崎人形」の絵付け体験コーナーもありました。

その他、福岡の人気カフェや九州の人気飲食店30店舗が出張販売しており、買い物の合間に食事やスイーツも楽しめると喜ばれています。

私も1度だけ「護国神社 蚤の市」の時期に護国神社へ行ったことがありますが、人がたくさんで入ることはできませんでした。

次回は9月20、21日開催、蚤の市もですがグルメも楽しみたい人にもおススメです。(ライター:ぴよこ)

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME