
避けたいと気を付けていても、否応なしに巻き込まれることがあるご近所トラブル。十人十色の生活スタイルが原因となれば、そのトラブル内容も千差万別です。
ましてや多数の物件を抱え、多くの入居者と関わってきたアットホーム加盟不動産店スタッフは、それこそ多数のご近所トラブルを目撃しているはず。
そこで、ズバリat home VOXが、全国のスタッフにアンケートで尋ねてみました!
Q.お客さまや取扱い物件でご近所トラブルはありますか?

およそ3分の1のスタッフがお客さまや物件についてご近所トラブルを抱えているという結果に。そのなかには、少し変わったトラブルもあるようです。
さらに今回は、「Q.ご近所トラブルでビックリしたり少し笑ってしまうようなエピソードがあれば教えてください」とスタッフにお願い。寄せられた回答の一部を紹介します!
■個性的なトラブルに苦笑い
子沢山のAさん宅。やんちゃ盛りの子供数人が、隣地に植わっている木にめがけて、何度もミシン糸のボビンを放り投げて、色々な木の枝を糸だらけにした事件がありました。当社の看板を見て、隣地の所有者から激しい苦情があり、犯人の予想はついていたので、直ちにAさん宅にTELすると、あっさりと認めました。子供たちに厳しく注意するように伝え、尚且つ、隣地の所有者に謝らせに行かせました。
子どもがやんちゃするのは、ある程度は仕方がないこと。でも、なぜボビン……。
隣の怖いおじさんが庭木を大切に育てているのだが、どうも枝が伸びすぎて我が家に進出しているが怖いので言えない。ある日、おじさんの方から邪魔だろうから切っていいよ!と声をかけられる。しかし、付け加えて「バラの木だけは勘弁してくれる」と、顔に似合わず可愛い一言が少し笑ってしまう出来事でした。
キレイなバラの木は、おじさんのお気に入りだったのでしょうね。
お客さま所有の空き地を何年か放置していたら、いつのまにか半分、家庭菜園にされていた。(隣人が勝手に畑にしていた。)
空いているからといって、人の土地を畑にするのはいけません!
雪国なので除雪のことなんですが、敷地内がいっぱいになって自分のところの雪を少し隣の敷地に置くと、お隣さんはまた隣に雪を置いて、その隣はまたその隣に置いて、とみんな少しずつ寄せていくことはちょっと面白いですね
雪の押し付けの連鎖。隣に置いたはずの雪が、一周まわって自分のところに戻ってたりして……。
上の住民がうるさいと苦情を申し立ててきたお客様が、上のうるさい時間をメモしてきてくれたのですが、分刻みで生物の観察日記のようになっていた。
生物を観察するレベルで注意深く聞いていれば、小さな音もうるさく聞こえそうです。
■予想外の結末にビックリ!
賃貸マンションで入居者から、階下の部屋のベランダでウシガエルを飼っていて鳴き声がうるさいとクレーム。直接階下の住人にも一言申したようで、揉めてしまい連絡があったため現地を確認しに行くと、実は古くなったエアコンの室外機のモーター音でした。
ウシガエルの鳴き声の正体は、設備の老朽化。そもそも、ウシガエルを飼っている人なんて見たことがありませんよね?
※特定外来生物に指定されているウシガエルは原則飼育禁止。
入居したばかりの住人から夜中に上の部屋の子供?の足音がうるさいと苦情がありました。が、、、空部屋なんですよ。念の為に見に行ったんですが、カギを開けられた形跡もないし、人が出入りした形跡も無かったので。前の住人が出て行った理由も、「夜中に変な音が…」とか「人影が…」「勝手にテレビのチャンネルが…」とかだったみたいで。
ギャー!! 実は、ご近所トラブルが心霊現象騒ぎに発展したケースはいくつか寄せられました。真相は定かではありませんが、マンションなどの集合住宅では少し離れた部屋からも音が響いてくるので、勘違いされることもあるそうです。
離婚したという男性が部屋を探しにご来店。何件かお部屋を見てすぐに申し込みしていきました。その次の日、離婚したという女性が部屋を探しにご来店。そしてその日に申し込み。そこはなんと男性の隣のお部屋・・・。まさかとは思いましたが、この2人は元夫婦。トラブルになるのは確実だと思い、このことを伝えたほうがいいのか、個人情報だから伝えないほうがいいのか迷いましたが、伝えませんでした。そうしたらなんと退去どころか1年半気付かなかったと更新契約のときにおっしゃってました。←どちらもお部屋を更新しました。仲直りしたんでしょう
最後はご近所トラブル未満のエピソード。結果的に仲直りして良かったですが、スタッフもひやひやでしたね!
今回は、少し笑えるようなエピソードだったものの、もし笑い話では済まないご近所トラブルに巻き込まれそうになったときは、どうすれば良いのでしょうか? 次回は、そんな深刻なご近所トラブルの回避の仕方や解決法を、プロに聞いてみましょう!
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国のアットホーム加盟・利用不動産店約51,000店のうち 468店
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年6月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。