
先日at home VOXでは、アットホーム加盟店のスタッフに「内見するべき理由」について聞いてきました。そこでは実に9割以上のスタッフが「内見するべき」と回答しており、また内見時のアドバイスやぜひ用意したい役立つアイテムについても聞きましたね。
内見アンケートの2回目は、ユーザーの内見の実態についてスタッフにアンケート。住まい探しをしている人たちは、どんな内見をしているのでしょうか?
Q.一人のお客様で最大何件、内見の案内をしたことがありますか?
内見する物件の数は、1〜5件がほぼ半数を占めました。ただし平均すると8.6件となり、これはなかなか多い数字といえるのではないでしょうか。
続いては所要時間を聞いてみましょう。
Q.普段、一物件につき平均何分くらい内見をしますか?

一物件あたりの内見所要時間は、6〜15分くらいがボリュームゾーン。ただし、21分以上にも一定の回答が集まっていて、平均は18.1分です。じっくり内見すればこのくらいの時間はあっという間に過ぎそうですね。
これまでat home VOXでは、住まい探しに関するさまざまなエピソードをアンケートで集めてきました。今回も「内見」の際に不動産店のスタッフが遭遇した、いろいろなエピソードが集まりましたよ!
Q.内見時のお客様の行動で、驚いたことや困ったこと、ユニークなエピソードがあれば教えてください。
■プロも顔負け……? 徹底した内見ぶり
メジャーを持ってテキパキと家具のレイアウトを考え始めました。しかも段取りが良い!
実際に住んでいるイメージをしたいと、3時間くらい部屋に滞在されたことがあります。
床下に入りたいと言ったお客様がいました。
和室の畳をはがして裏までチェック。
1日で6件を見たお客様が、「最初に見たところをもう一度確認したい」「その前に見た物件も」と止まらなくなり、結局2周(延べ12件)する事に。
お客様が畳の寝心地を確認するために横になられたのですが、よほど寝心地が良かったのか10分くらい横になったままでした。その間私は、ひたすら待つことしかできませんでした……。
とある地点から半径1km以内にある物件をすべて内見したいというお客様がいました。1週間かけて全部見たのに契約せずに帰られました。内見が趣味なのかな……?
2月にワンルームを1時間内見された。寒くて疲れました……。
サーモグラフィーを持参して、壁や天井内の温度差をくまなく調べていた。
プロも音を上げてしまうほどのこだわりを見せたお客様のエピソードでした。
■キャラの濃いお客様の内見ぶり
メゾネットのお部屋でご主人が2階に行き、ドンドンと飛び跳ねて音が下にどれくらい響くかを検証。木造物件だし、ご主人がどうみても100kg超クラスの方だったので、床が抜けないか心配でした。
息子の部屋探しに母親だけが来て内見して決めましたが、キャンセルにはなりませんでした。
大学生の1人暮らしの部屋探しで、本人・両親・兄弟・祖父母など総勢8名で来店された方がいらっしゃいました。自分も含め9人で1ルームの部屋を内見するという、なかなかの光景でした。
もし中で人が死んでいたら第一発見者になりたくないからと、必ず私から先に部屋へ入るよう徹底していたお客様がいました。
行為よりもその人自身がユニークなエピソードもありますね。
■歩くハプニング・子供が起こした内見騒ぎ
お子様連れで多いのが、トイレを使いたいという場合。基本クリーニング済みなので無理です……。
お子様のオムツ交換。でも、仕方がないことですね。
小さなお子様は、必ず押入れの中に入って遊びます。
小さなお子様が数名で案内中にかくれんぼしていました。特に気にすることもなく案内も終わり、カギを閉めて次の物件に移動しようと車に乗り込んだところ、1名足りないことに気付き……。慌てて物件に戻って見ると、クローゼットの中から「ばれたー」と叫ぶお子様を発見しました。
内見時にスタッフを悩ませるいちばんの要素ともいえる子供。やはりエピソードも実に多彩でした。
■雨降って地固まる? 内見ハプニングから成約に
物件内で、お客様のお子様がお漏らしをしてしまい、リビングの中央付近に大きな水たまりが……。そしてお父様がお子様に向かって「おしっこなんか漏らしたら、ここに決めるしかないじゃないか」とお叱りになり、そのままご成約となりました。
物件の内見中に別の仕事の電話が入ったので、お客様に許可を得て外に出て電話をしていました。10分ほどして室内に戻ると、内見中のお客様が持参していた弁当を食べていました。想定外の行動に一瞬固まってしまいましたが、結果的にそのお部屋をご成約頂きました。
こんなこともあるんですね。成約に至ったのならいいのかも……?
■オカルトに風水 他人には分からない謎のこだわり
一件一件内見する度に、「先生」と呼ぶ謎の人物へ電話をかけ、「先生! ここの物件はいかがですか?」と確認を取る。電話先の先生は透視で部屋が見えるらしく、私のアドバイスは必要ありませんでした。
同じマンションで2部屋をご紹介した時、中学生の娘さんが、「この部屋の方が、霊が良いね」と、おっしゃり、母親も普通に「そう?」と会話していたこと。
極度に風水を気にし、20以上の項目を全てクリアしないと納得しないお客様がいた。1年以上お付き合いして多数の紹介をしましたが、結局成約に到りませんでした。
科学は万能ではないとはいえ、オカルトを持ち出されるとスタッフとしては反応に困りますよね……。でも、お客様が納得すればそれでいいのかも?
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国のアットホーム加盟・利用不動産店約54,000店のうち 492店
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2017年10月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。