「ニュース」

記事一覧

近世京都の宮廷文化 貴重な品々を40 年ぶりに公開

近世京都の宮廷文化 貴重な品々を40 年ぶりに公開

 794 年の平安建都以来、宮廷を中心に雅びな文化を形成してきた京都。その歴史と文化の風景を一覧できる「近世京都の宮廷文化〜宮廷大礼文化の風景〜」展が、9月10 日〜11 月13 日まで、京セラ美術館と城南宮斎館の 2 会場で開催される。(城南宮は10 月23 日まで) 宮廷文化の粋を形で表わす晴れ舞台は、即位式と大嘗祭(だいじょうさい)。大礼や大典と呼ばれるこれらの儀式に関する貴重な資料をはじめ、徳川秀忠の娘で、後水尾(ごみずのお)天皇に入内し、公家と武家を結ぶ懸け橋として、宮廷文化にも貢献した東福門院(とうふくもんいん) (徳川和子)ゆかりの品々など、約 60 点を展示する。このようにまとまった形の展示は、1976年以来約 40 年ぶり。

ニュース
やっぱり秋は食欲! 東日本を食べ尽くそう

やっぱり秋は食欲! 東日本を食べ尽くそう

 誰が何といっても、秋はやっぱり食べなければ。関東から東北、信越など東日本エリアの食を取り揃えた「東日本旨いものフェア」(JR東日本リテールネット)が、9月6日〜10月3日までJR東日本エリアの「New Days KIOSK」「KIOSK」で開催される。 東日本の食100点以上、というその中身を見てみると、たとえば青森は、豊後梅を使ったカリカリ梅と高菜おにぎり、山形は、だだちゃ豆と塩昆布おにぎり、福島は会津ソースかつ丼、新潟にいくと米粉入りパニーノ、長野はやっぱり野沢菜昆布飯おにぎり、茨城はアンデスメロンパン。首都東京は、たいめいけんのサーモンポテトサンドだ。 フェア期間中、JTBパブリッシング(東京)コラボ企画として、オリジナルのるるぶ特別編集「東日本旨いものガイド」も数量限定で配布される。

ニュース
都市総合力ランキングをシミュレーション。「東京」は都市再生の取り組みで世界3位に/不動産協会調査

都市総合力ランキングをシミュレーション。「東京」は都市再生の取り組みで世界3位に/不動産協会調査

(一社)不動産協会は5日、「世界の都市総合力ランキング 政策効果シミュレーション」の結果を発表した。政策目標として「2020年までに、世界の都市総合力ランキングにおいて、東京が3位に入る」とされており、国を挙げた取り組みが求められている。

ニュース
16年後半戦の首都圏マンション、「職住近接」が最大のポイントに。城東・城北に注目/トータルブレインが予測

16年後半戦の首都圏マンション、「職住近接」が最大のポイントに。城東・城北に注目/トータルブレインが予測

(株)トータルブレインは2016年前半戦のマンション市場を振り返りながら、同年後半戦の市場動向を予測したレポートを発表した。今年前半戦のマンション市場を、好調の要因は立地、価格などと分析している。

ニュース
世界各国のガーリックグルメが大集結 歌舞伎町で“香りの祭典”

世界各国のガーリックグルメが大集結 歌舞伎町で“香りの祭典”

 9月下旬から10月頭の期間は、新宿歌舞伎町界隈がかぐわしいガーリックの香りに包まれるかも。ガーリックパラダイス実行委員会は、世界各国のガーリックグルメが大集結する夢の祭典「にんにく史上最香の楽園 ガーリックパラダイス2016」を開催する。9月21日(水)から10月2日(日)までの11日間(9月26日は店舗入替日のため休業)で、場所は新宿・歌舞伎町の大久保公園の特設会場。入場無料(飲食は有料)。 昨年9月に初めて開催され、5日間で約25,000人のガーリックファンが詰めかけたイベント。今年も、スペイン、メキシコ、タイ、中国、ハワイ、日本など世界のガーリックグルメが会場に大集合。期間前半と後半で、それぞれ9店舗ずつが出店する。疲労回復、滋養強壮、美肌などありがたい効果が期待できる食材だが、何といっても気になるのは口臭。そこで、口臭を抑える「パセリオイル」「リンゴポリフェノール」などの口臭対策も万全に整えているという。ガーリックグルメを、心ゆくまで楽しもう。

ニュース
憧れの海の生活を手に入れよう〜 湘南エリア限定の不動産

憧れの海の生活を手に入れよう〜 湘南エリア限定の不動産

 海がある景色は、旅行先として1・2位を争う人気スポットだろう。旅先で、「海を見ながら毎日生活できたら幸せだろうなー」と考えたことがある人は、その夢、実現させてみない? フォーシーズンズランド(神奈川)は、湘南エリアの“海そば物件”に特化した専用サイト「海楽暮不動産」(うらくふどうさん)をオープンした。扱っているのは、「茅ヶ崎」「藤沢」「鎌倉」「逗子・葉山・横須賀」と「西湘」エリアの物件。神奈川では、“湘南”と付くだけで場所も商品もブランド価値が上がる。それだけ湘南エリアが、昔から人気がある証拠だろう。 ひとくくりに湘南といっても、各エリアはそれぞれの特色を持つ。時間をかけてゆっくり回って、お気に入りの海の生活を手に入れてみてはいかが?

ニュース
日本初上陸の独リキュール 秋先取りの「スパイス・アップル」

日本初上陸の独リキュール 秋先取りの「スパイス・アップル」

 見た目も味も、夏から秋にかけて、旬な感じのリキュールだ。ドイツのリキュール「スパイス・アップル」が日本に初上陸、カジュアルアメリカンダイニング&スポーツバー「HOOTERS」の国内全店舗で、9月9日に発売される。 ドイツ・ベレンツェン社の「スパイス・アップル」は、プレミアム・カリビアン・ダークラムを使って、赤リンゴとブレンドしたドイツ生まれのリキュール。ラムのパンチとリンゴの優しさが溶け合い、コクとジューシーな香りが特徴だ。スパイスの効いた料理と相性抜群とか。待ち遠しい〜。

ニュース
ブラジルを丸ごと楽しもう! イベントが盛りだくさんの「Festa do Brasi 2016」

ブラジルを丸ごと楽しもう! イベントが盛りだくさんの「Festa do Brasi 2016」

 リオ五輪が閉幕し、これからはパラリンピックと、まだまだブラジルが熱い! そんな「ブラジル」をテーマに、東京・池袋のサンシャインシティの各施設では、いろいろなイベントを展開する毎年恒例の「Festa do Brasil(フェスタ ド ブラジル)2016」が、9月16日(金)〜19日(月・祝)の期間に開催される。 定番のシュラスコやフェイジョアーダなどのさまざまなブラジル料理や、カイピリーニャなどの飲み物が楽しめる「ブラジル 空のマルシェ」で飲食した後は、日本人サンバダンサーとしてリオでも活躍中の「工藤めぐみ」さんが所属しているFeijao Preto(フェジョン・プレット)のサンバや、フリースタイルフットボールチーム「球舞」の演舞など、イベントが盛りだくさんの「パフォーマンス・スクエア」で楽しもう! このほか、ブラジル音楽を体験できるワークショップやサッカー教室も。シルバーウィークは、ブラジルを丸ごと楽しめる陽気な「フェスタ ド ブラジル」で決まりかな?

ニュース
自分にご褒美をあげる女性は○割! “育自”ウーマンも急増中

自分にご褒美をあげる女性は○割! “育自”ウーマンも急増中

 独身女性や、子育てが終わった女性たちの多くが、スキルアップのための自己投資をしていることが、「女性の消費行動・ライフスタイルに関する意識調査」(ネオマーケティング・東京)で分かった。“ご褒美消費”も、増えたという人が半数近く。アクティブな女性の姿が浮き彫りになった。 「女性活躍推進法」の施行、女性初の東京都知事誕生など、女性の活躍推進に注目が集まる中、全国の20〜69歳の女性1700人に、「自己投資にかける金額」や「ご褒美消費の有無」などについて聞いたもの。現在スキルアップや自分磨きのために「自己投資」を行っているのは、全体の4人に1人。その自己投資額も、6割の人が直近3年間で「増えた」と回答、中でも子離れ女性(有職)が最も多かった。また、7割の女性が「ご褒美消費」をしており、直近3年間で「ご褒美消費」にかける金額は、有職の独身女性と子離れ女性で「増えた」が半数を超えた。 気になるご褒美の中身は、友人とディナー、ジュエリー、エステ、スイーツ旅行などさまざま。世代・トレンド評論家の牛窪恵氏は「個人消費や消費意欲がなかなか伸びない、と言われるが、女性に限ってはそうでもないようだ。彼女達の多くはアクティブで前向き、しかも自分自身の成長に貪欲で、常に自分を高めようと新たな情報収集も怠らない」とし、自分のセンスや感覚、欲求に素直で、自己投資や自分磨きに積極的な女性を、“育自ウーマン”と呼んでいる。自分自身を育てる「育自」の感覚、じわりと広がっているようだ。

ニュース
残業からのおうちごはんにお役立ち 簡単、低カロリーなレシピ本

残業からのおうちごはんにお役立ち 簡単、低カロリーなレシピ本

 夕食は食べたけれど、その後に残業……。帰宅したころには小腹がすいてしまって何かを食べたい時ってあるもの。頑張りすぎずに手軽に作れてカロリーが低いものなら、料理意欲もわきそうだ。オレンジページ(東京)は、低カロリーなメニューを集めたレシピ集『太らない残業ごはん』(税別722円)を発売した。 2014年6月に発売して大好評だった『残業ごはん』の中から、低カロリーのレシピだけを収録したもの。すべて200キロカロリー台以下で、「夜遅」仕様の肉おかず、低糖質の野菜おかず、次の日もたれない胃にやさしいメニュー、フライパンも鍋も使わない洗いものの少ないレシピ、冷蔵庫にあると心強い作り置きサラダなどを紹介している。写真を多用したレシピで、材料もプロセスもひと目で分かるので、料理初心者でも作りやすい。「スーパーの閉店に間に合わなかった」、「見切り品の刺し身をとりあえず買ってみた」など、残業の日にありがちなシチュエーションでのお助けレシピコラムもあり、楽しく読みながら料理の幅を広げられそう。単身赴任や1人暮らし中の夫や我が子にも送りたくなりそう。

ニュース
都会で楽しむ「スターパーティー」 赤プリ跡地の「東京ガーデンテラス紀尾井町」で

都会で楽しむ「スターパーティー」 赤プリ跡地の「東京ガーデンテラス紀尾井町」で

 東京のど真ん中でも、星空が満喫できるらしい。通称「赤プリ」という名で呼ばれていた旧グランドプリンスホテル赤坂。その跡地にできた複合施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」で、夏の星座と土星を観察するイベント「星空の集い」が、9月1日(木)に開催される。東京都千代田区という立地ながら、会場となる「紀尾井テラス」の「空の広場」は南方面の空が大きく開けた作りで、目に入るネオンや外灯が少ないという。寝転んで星を見上げられるよう、人工芝を敷き詰めた特設の「星空観望スペース」を設け、天体望遠鏡や双眼鏡も用意してある徹底っぷり。宇宙の長い歴史に思いを寄せながら、「夏の大三角」や土星を観察してみよう。「星空の集い・夏の星座と土星を見よう」 開催日時:2016年9月1日(木) 19:00〜21:00場所:東京ガーデンテラス紀尾井町 「空の広場」※雨天時、雲天時は9月8日(木)に延期

ニュース
旅行好きの海外スマホの使い方 海外SIMからUberまで

旅行好きの海外スマホの使い方 海外SIMからUberまで

 とにかくネットだ。ネットさえ使えれば、スマホで搭乗機のチェックインから座席指定、列車やタクシーの予約、近くのレストラン探しまで、旅先でも楽々だ。だから、旅行好きの海外でのスマホ利用率は92.6%、シニア層も90%超が海外でも抵抗なくスマホを活用してることが、予約サイト「Hotelista」(ホテリスタ)を運営するアップルワールド(東京)のアンケート調査で分かった。 メールマガジン会員計836人に、「海外でスマートフォンをどう使っている?」と題して調査。海外でのスマホのネット接続方法について聞いたところ、最も多かったのは無料WiFiサービス、2位がモバイルWiFiルーターレンタル、3位が海外SIMカード利用だった。 海外での利用アプリは、若年層はLINEなどのメッセンジャーアプリ、ミドル層以降はGoogleMapなどの地図アプリがトップに。70代では、翻訳アプリや通貨換算アプリなど、多彩な活用も。なかには「Uber等の配車アプリ」の回答もあった。

ニュース
既存住宅流通市場活性化へ、耐震・省エネリフォームに係る特例措置の拡充等を要望/国交省が税制改正要望

既存住宅流通市場活性化へ、耐震・省エネリフォームに係る特例措置の拡充等を要望/国交省が税制改正要望

国土交通省は29日、平成29年度税制改正要望を発表した。住宅・不動産関係では、増改築による長期優良住宅の認定を受けた場合、耐震・省エネ改修(所得税・固定資産税)の最大控除額等の拡充を要望した。

ニュース