今日3月3日は、多くの場所で女の子のお祝いをする桃の節句。でも、春の訪れが遅い富士山麓の山梨県山中湖村では、毎年4月3日にひな祭りを行っているという。

記事一覧
今日3月3日は、多くの場所で女の子のお祝いをする桃の節句。でも、春の訪れが遅い富士山麓の山梨県山中湖村では、毎年4月3日にひな祭りを行っているという。
(株)読売広告社はこのほど、2015年の「マンション契約者600人調査」を実施した。30歳代以上で、13年4月〜14年12月に首都圏の新築分譲マンションを契約した男女が対象。有効回答数は600件。
(独)住宅金融支援機構は2日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の3月度の適用金利を発表した。借入期間21年以上35年以下(融資率9割以下)の金利は年1.470%(前月比0.1%増)〜2.090%(同変わらず)。
(株)リクルート住まいカンパニーは2日、「2015年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング関東版」の結果を発表した。関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20〜49歳の男女3,000人を対象に、住みたい街・行政市区について上位3つを選択してもらい、集計したもの。
いろんな場所で聞くようになった「フェアトレード」。何だったっけ?という人のために説明すると、発展途上国で作られた作物や製品を、適正な価格で継続的に取引することによって、生産者の持続的な生活向上を支える仕組みのことだ。
4月に実写映画の公開が予定されている、女の子の永遠の憧れ「シンデレラ」。泰星コイン(東京)は、ディズニープリンセス・コインシリーズの第1弾として、シンデレラの記念コインを発売した。美しいレリーフがエレガントな「25ドル金貨」は、世界限定1,000枚。
お取り寄せって、旅行の楽しみを減らすし環境にも負荷がかかる。その土地のものはその場所で、って頭では分かってても、抗えないものがある。
日本文化の中で外国人が驚くものの1つが、あらゆる形を作り出す「折り紙」。国内では女の子を中心に幼い頃から人気がある遊びの1つだが、その折り紙の要素を取り入れた本革で作られたスマホスタンドケース「Origami Leather」(ロジック)が発売された。
週末になると、長蛇の列を覚悟しなくてはいけないポップコーンの人気専門店。おいしいポップコーンは食べたいけど、毎回並ぶのはちょっと・・・・・・という人にぴったりのポップコーンが出たよ!
パズルが完成した時の、じんわりやってくる達成感。誰かにほめてもらえたらもっとうれしい。そこでバンダイは、スマホのアプリと連動させて、キャラクターにほめてもらえる子供向けのTシャツシリーズ『TRYTPETS!』を作っちゃった。
東京・銀座にあるパイオニアのショールーム、プラザ銀座が、『話題の“ハイレゾ”を楽しもう』キャンペーンを3月22日(日)まで実施中だ。
マピオン(東京)のPC版地図が新しくなった。いつも何気なく見てる地図だけど、いろいろ標準があるらしく、今回の新しい地図は、WEB地図の国際標準であるWebメルカトルを採用、地図座標を示す測地系を世界測地系(WGS84)へ変更したのだそうだ。
うかつにものを買うと、不要になって捨てる時も手間暇がかかる時代。粗大ごみの予約をしたり、粗大ごみ券を買ったりするのが面倒だから、そのまま何となくクローゼット行き、という人もいるだろう。
…なんてことができたら素晴らしい。そう思ったら4日に発売される「あめやえいたろう」(東京)の「スイートジュエル」をホワイトデーに女性に贈ろう。実在のダイヤモンドやクリスタルと同じカットを施した、宝石のような4種類のあめだ。
NTT都市開発(株)は、大成建設(株)、ヒューリック(株)、東京都市開発(株)と共同で開発を進める大型複合ビル「品川シーズンテラス」(東京都港区)の出店テナントを発表した。
野村不動産(株)は、ジェイアール西日本不動産開発(株)、(株)長谷工コーポレーションと共同で、関西最大級の駅前大規模再開発「ZUTTO CITY(ズットシティ)」を着工。同街区内のマンションプロジェクト第1弾となる「プラウドシティ塚口マークフロント」(兵庫県尼崎市、総戸数247戸)のモデルルームを公開した。
ジェイアール西日本不動産開発(株)は、商業施設「福岡天神NKビル」(福岡市中央区)を3月2日全館開業すると発表した。同施設は、地下鉄空港線「天神」駅徒歩約9分の立地。
三井不動産(株)は、東日本大震災復興支援の一環として「わたす 日本橋」(東京都中央区)を、3月3日にオープンする。「わたす 日本橋」は、宮城県南三陸町をはじめとする東北の被災地を応援する情報発信・交流を目的とした、同社初の常設拠点。
森ビル(株)はこのほど、「見える化を活用したテナントビルにおける空調デマンドレスポンス制御」の取り組みが評価され、第24回地球環境大賞「国土交通大臣賞」を受賞した。
大和ハウス工業(株)は26日、同社が毎年発行している年次報告書「大和ハウスグループ環境報告書2014 〜『環境』との共創共生〜」が、環境省と(一財)地球・人間環境フォーラムが主催する「第18回環境コミュニケーション大賞」の最高位である「地球温暖化対策報告大賞(環境大臣賞)」を受賞したと発表した。
3997件中 2681〜2700件