ハワイのパンケーキをイメージした春季限定の新フレーバー「チョコパイ<マカダミア&ベリーパンケーキ味>」を、ロッテが17日に発売する。新商品は、チョコパイの女性ファンからなる「チョコパイ研究会」が考案した。

記事一覧
ハワイのパンケーキをイメージした春季限定の新フレーバー「チョコパイ<マカダミア&ベリーパンケーキ味>」を、ロッテが17日に発売する。新商品は、チョコパイの女性ファンからなる「チョコパイ研究会」が考案した。
この結果を受けて旅行プランを立てたら、出発前から「プロポーズ」が予想できてしまうけれど、それでも発表!
春の引越しシーズン本番、「お墓の引越し」を考える人も多いらしい。
昨年はサッカーW杯で盛り上がったブラジル。眠い目をこすって早朝から大使館に行き、試合を見てブラジリアンスタイルの朝ご飯を食べたけど、その後あっという間に戻った日常生活に寂しい思いをしていた、という人は集合!
思い出したように、あの“魔法の粉”にまみれたお菓子が食べたくなる、という人は、こどもの日に向け、期間限定で再登場するハッピーターン(亀田製菓・新潟)は見逃せない。ラッキーアイテムとして、“こいのぼり型ハッピー”が入っているかもしれないのだ。
人差し指をライトに向けて呪文を唱えると、ピカッと電気が付く。子供の頃は憧れの魔法使いがやっていたことだけど、今はフツー。スマホで遠隔操作なんてもう珍しくない時代だが、これはもう少し“魔法使い”の動作に近い。
赤ちゃんの笑顔の写真を募集して、みんなで1つの大きなパズルを作り上げていく「スマイル&ピースキャンペーン」を花王が実施している。5月31日までに応募すると、抽選で約40人の赤ちゃんの写真が雑誌「ひよこクラブ」(ベネッセ)の2015年8月号にも掲載されるよ〜。
歌舞伎の隈取を施した斬新なフェイスパックを皮切りに、動物や人気キャラクターのフェイスパックが続々と登場しているが、今度は世界名作劇場から『フランダースの犬』そして『あらいぐまラスカル』とコラボした「友達 フェイスパック」が発売されている(一心堂本舗・東京)。
昔から海外旅行の人気滞在先上位に必ず入るアメリカ・ハワイ。ビーチと太陽はもちろん、ファッションやグルメに至るまで、多くの人を魅了し続けている。
トマトを食べると健康にいいという話は聞いたことがあるはず。トマトには、強い「抗酸化作用」をもつ機能性成分“リコピン”が含まれ、生活習慣病や老化の原因となる活性酸素を除去する機能があるといわれているのだ。
エプリルフールの起源って知ってる?始まりは16世紀のフランスにさかのぼる。当時、フランスはユリウス暦で、新年は3月末。
森永製菓は、ゼリー飲料のトップブランド「ウイダーinゼリー」から、「ウイダーinゼリー マルチミネラル」を3月17日に発売する。栄養機能食品として、ゼリー飲料でありながらミネラル補給ができるという。
美食とアートは世界一を自負するフランス。2013年、パリのギメ東洋美術館で、フランス人たちを魅了したニッポンの展覧会「食べるアート展」が今、“凱旋”している。“美味しい”は文字通り「美しく味わう」こと。
硬直しきった日本のメディアを変えるきっかけになるか?講談社のデジタルメディア「現代ビジネス」の最高技術責任者(CTO)に、IT業界で注目を集めている新星、19歳のTehu氏が就任した。
Astell&KernのデジタルミュージックプレーヤーやPC周辺機器などを扱うアユートは、4月4日(土)、今年1月に発売開始となったネットワークオーディオプレーヤーAK500Nの試聴会を、東京・九段北にあるアコースティックデザインシステム・オーディオルームで開催する。
メロン好きは要チェック! 高級果物マスクメロンの中でも、最高峰のクラウンメロンをたっぷり使用した、期間限定&1日20食限定の「Excellent Afternoon Tea〜静岡クラウンメロン〜」が、ホテル日航東京で開催される。
阪神タイガースは今シーズン、球団創設80周年を迎える。その80周年を記念して、阪神電鉄はファンや市民から顔写真を1万人分募集し、その写真でタイガースの選手を描いて巨大モザイクアートを制作する企画「阪神タイガース80周年記念モザイクアート」を実施している。
バレンタインで湧きあがったチョコレート。サロン・デュ・ショコラからずっとチョコ三昧だったという人もいるだろう。だが、本場ヨーロッパでは、イースターに向けてこれから本格的なショコラの季節に突入する。
“良い子”は一生縁がないはずの監獄だが、行ってみたいなら止めはしない。入口が怖くて入れないなら、事前に電話すれば「看守」が出迎えてくれる。中はさすがに監獄らしく、鉄格子の部屋があり、どうやら住みついてしまったらしい“モンスター”たちもいる。
昨年大ヒットしたディズニー映画「アナと雪の女王」。今でも多くの女の子から熱い支持を受けているが、アナ雪に関連したこんな本まで出ちゃった。女子のための人生指南書「私は、ありのままで大丈夫 ~Rules of Elsa and Anna~」(講談社)だ。
2175件中 1301〜1320件