筒状の食べ物って、型がないとできないからか、妙に気になる。竹輪、シフォンケーキ、バームクーヘン。地味だけれど、じっくりな味わいがあるものばかり。だから、この手のサービスはちょっと楽しい。

記事一覧
筒状の食べ物って、型がないとできないからか、妙に気になる。竹輪、シフォンケーキ、バームクーヘン。地味だけれど、じっくりな味わいがあるものばかり。だから、この手のサービスはちょっと楽しい。
カルビーは、同社アンテナショップ「カルビープラス」限定のお土産商品「さくさく栗黄金」の新しいラインアップとして、『さくさく栗黄金 蜂蜜バター味』を4月22日(水)から順次発売する。
甲子園のブルペンは球児の憧れの場所。1度でいいからあそこで投げてみたい!と思っている子どもは多いはず。そこで、阪神電鉄が運営する甲子園歴史館がGWの特別企画として、甲子園のブルペンに立てる「親子でブルペン投球体験ツアー」を5月3日に開催する。
喧噪を逃れた郊外、静かな場所はいい、といいつつ、帰途薄暮の首都高に戻って、無数のテールランプに自分の車が埋もれていくような瞬間にほっとした経験はないだろうか? こういう時はこの曲。
キャラクターから手紙が届く、子ども向けの商品「キャラレター」を展開しているイクスネットが、大人向けのブランド「ハイ・キャラ」を立ち上げ、企画第1弾としてコナンたちから手紙が届く「ハイ・キャラ『名探偵コナン』〜業火の向日葵ver.〜」を1,000通の数量限定で発売する。
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」シリーズは、累計52万部を突破する人気書籍。今回、そのシリーズから「泊まれる絶景」をピックアップした「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 ホテル編」(詩歩・著)が24日に発売される。
100%電気自動車である車両に限り、長野県・軽井沢の一般有料道路「白糸ハイランドウェイ」の通行料が無料になるよ!
今や日本の国民食に数えられるラーメン。海外でも人気の“日本食”で、日本を訪れる外国人観光客が目指す食べ物の一つだ。
世界には、高い所が苦手な人は絶対に行けないだろう場所がある。たとえ苦手でない人でも、足がすくむような場所は少なくない。その一つが、スリランカにある天空の古代宮殿跡、シギリヤロックだ。岩山の頂上にある5世紀の遺跡だ。
欧州在住の日本人には、なじみが深いイタリア米。イタリア産こしひかりを炊いておにぎりを作り、ホームシックをしのいだ、なんて話はよく聞く。でも、イタリア米で作った日本酒というのは初めてだ。
東京駅発の出張で一番楽しいのは、お弁当選び。駅構内にある多数のお弁当屋さんで、駅弁から各地方の地元の味まで、何回出張しても食べきれないほどの種類がそろうから、とにかく出発をお昼の時間にかかるように計画するのが、出張準備の最初の仕事だ。
東和電子は、5周年を迎えた自社オーディオブランド“Olasonic(オラソニック)”のプレゼントキャンペーンを、順次、展開していくと発表。その第一弾をスタートさせた。
ホノルルマラソンなんて有名なマラソンはとんでもない、私みたいな初心者が・・・と思っているあなた。実はホノルルマラソンほど初心者向きのマラソンはないのだ。
やっと暖かくなってきた。ここから夏まではもう一気! 今年はどこに行こうかと、今からワクワクしている人も多いのでは。どこに行くにしても、旅は「一緒に行く人と楽しく過ごせるかどうか」が重要なポイント。
これは引くなあ、という反応、女子なら理解できるんだけど、男子にとっては「?」らしい。おしぼり顔ふき。どこが悪いの?というのが男子のホンネだというから、一応数字をお見せしておきましょう。
横浜銘菓のありあけ(横浜市)は25日から、NHK連続テレビ小説「まれ」にちなんだ期間限定の新商品「ありあけブルーベリーハーバー」(6個入り、1080円)を量販店などで販売する。
オフィスではパソコン画面を凝視し、外ではスマホをのぞきこむ。その慢性的なうつむき姿勢が、首の自然な前湾確度をかえてしまっておこるストレートネック。肩こりや首の痛みを持つ多くの女子が悩んでいる原因の一つだ。
学校時代、「ごろ合わせ」で覚えたものって、案外頭に残っていたりする。平方根なんて使わない仕事についても、ルート2が1.41421356であることは口をついて出る。「一夜一夜に人見頃」だったりするからだ。
非常食っていうと、とりあえず、その場しのぎな感じがする。味は脇へ置いても、まずは空腹がしのげればOK。でも美味しければもちろん、それに越したことはない。
6割以上の人がスマホを持っていて、「SIMロック解除」を知っている人は73.3%だが、内容を理解している人は37.5%にとどまっていることが、MMD研究所(東京)の調査で分かった。
2175件中 1121〜1140件