「ニュース」

記事一覧

いよいよ“花粉症シーズン”に突入! ウェザーニューズの第3回飛散傾向

いよいよ“花粉症シーズン”に突入! ウェザーニューズの第3回飛散傾向

 2月も中旬となり、いよいよ花粉症が気になる時期に入ってきた。ウェザーニューズの第3回花粉飛散傾向によると、関東(東京、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城)、九州南部(宮崎、鹿児島)の1都7県で基準を超える花粉飛散量が観測され、関東と九州の一部で“花粉シーズン”に突入したことがわかった。 昨年と比べて関東では3日、宮崎県では2日早く到来、鹿児島県では7日早くなったとか。この週末は、強い風が吹くとともに、3〜4月並みの暖かさとなったことから、エリアが拡大する可能性もある。 ウェザーニューズでは、花粉観測量に応じて目の色が変化する独自の花粉観測機「ポールンロボ」の設置を進めて花粉の観測を行っているが、これによる花粉情報は、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」やインターネットサイト「ウェザーニュース」の『花粉Ch.』から閲覧が可能。花粉症の人は、チェックしてみよう!

ニュース
花粉の飛散量が分かる! ウェザーニュースの「花粉Ch.」

花粉の飛散量が分かる! ウェザーニュースの「花粉Ch.」

 今年は花粉の飛散が例年よりも早くなるといわれているが、目に見えないだけに、早め早めの対策を取りたい。そんな時に役に立つコンテンツをウェザーニューズが配信している。スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」の花粉対策コンテンツ「花粉Ch.」には、花粉のリアルタイムの飛散量や予想される飛散量を1時間ごとに教えてくれ、自分の症状と花粉の飛散量を記録することができる「Myカルテ」機能がある。花粉Ch.には、1人ひとりの症状と当日の予想飛散量に合わせて、おすすめの対策方法を毎朝知らせるアラーム(通知)サービス「花粉対策info」もあるから、両方を使って快適な花粉シーズンを目指そう!

ニュース
夏からレジのポリ袋禁止 仏の環境対策

夏からレジのポリ袋禁止 仏の環境対策

 スーパーなどのレジで、ポリ袋が有料になっているところは多い。無料でも手持ちの袋を使えば、何円か引かれたり、ポイントがたまったり。だが、フランスでは今年7月1日から、レジでポリ袋を使うこと自体が禁止される。エネルギー・トランジション(転換)法に基づくもの。 フランス・ブルーなど現地メディアによると、50マイクロメートル(0.05ミリ)以下の薄さのポリ袋をレジに置くことは、全面的に禁止される。どうしても必要な場合、消費者は紙袋か再利用可能な袋を買うことになる。廃棄物が自然にかえるまでの長さを比べると、紙なら1年、缶は50年、だが、ポリ袋は450年。仏環境大臣セゴレーヌ・ロワイヤル氏は「“転換”が必要な時だ」としている。 現在もフランスでは、買い物袋を持参するのが普通で、忘れるとレジで有料の袋を買わねばならないところがほとんど。スーパーでお菓子などを買う日本人観光客は多く、袋が提供されず困惑している人を時折見かけるが、この夏からはさらに徹底されるから、スーパーに行くなら、買い物袋を忘れずに。 France Bleu

ニュース
体温を上げる魔法の言葉「愛してる」実証実験動画

体温を上げる魔法の言葉「愛してる」実証実験動画

 最近、愛する人にそれを言葉で伝えたのはいつ? 今朝出かける時? 昨日寝る前? それとも、いつだろう、と記憶をたどっているだろうか。愛を言葉にするのが苦手といわれる日本人。だが、言葉にして伝えることで、それを受け取った人の体温は平均で0.8℃も上がるという実証実験結果がある。パナソニックがその動画「LOVE THERMO #愛してるで暖めよう」を公開した。 実験に参加したのは、6組の家族。家族のうち一人は仕掛け人だ。室温が20度に保たれた部屋の中で、目の前の家族への感謝の気持ちや、愛の言葉を記した手紙を読み上げ、プレゼントを渡すというサプライズを行った。一連のやり取りの間、高性能なサーモパイル赤外線センサーが、体温(鼻頭を中心とした付近)の変化をリアルタイムに測定。感謝の気持ちや愛の言葉を伝えられた被験者の体温は、平均約0.8℃も上昇した。 心と体温の関係について研究する広島国際大学 医療栄養学部の高尾文子氏は、「体がリラックスしている状態では、副交感神経が働き、毛細血管も拡張して、血のめぐりが良くなり、手足の体温が上昇する」とし、家族からの愛情を被験者が感じた時、「副交感神経が働くことで、末梢体温が上がることは十分考えられること」と説明する。 「本当の幸せは、こういう何でもない毎日の時間が過ごせることだと思うんだ」、と言う夫。不穏な空気がまん延する世界、“平凡”でいられることの幸せを感じることができたなら、今日にでも言葉にして、伝えてみよう。比喩ではなく、愛は人を暖めるのだから。▼[動画] LOVE THERMO #愛してるで暖めようhttps://www.youtube.com/watch?v=cFSPzseb5jQ

ニュース
今年の桜はいつ咲くの? 東京は少し早いけど鹿児島は北国みたいな遅さに!

今年の桜はいつ咲くの? 東京は少し早いけど鹿児島は北国みたいな遅さに!

 この冬は暖冬、そうなると桜の開花は早いのかな。日本気象(大阪市)が発表した北海道から鹿児島までの約1,000カ所の全国の桜の名所及び各都市のソメイヨシノの開花日・満開日の予想によると、北日本は平年より早い、東日本は平年並みか早い、西日本は平年並みだが、九州南部では遅くなりそうだ。 それによると、全国に先がけて開花するのは、南の方ではなく、東京、名古屋、甲府! 予想されるのは3月22日頃だ。一方、目を引くのが鹿児島で、4月に入ってからと記録的な遅さとなる可能性が高いという。これは桜が開花する仕組みと関係がある。 実は、桜は前年の夏に花の元になる花芽を作った後、秋には休眠に入るため、それ以上成長しない。そして花芽は、冬の低い気温に一定期間さらされた後に休眠から目覚める(休眠打破)と再び成長を始めるのだ。だから気温が高くなるにつれて開花に近づいていくわけだ。 九州南部は秋から冬にかけて十分な寒さが無く休眠打破が大幅に遅れる一方、他の地域は休眠打破の時期こそ遅れるものの、その後の気温上昇である程度、遅れが取り戻せるという。○主な都市の開花・満開予想日地点 開花予想日 満開予想日 開花日(昨年) 開花日(平年)札幌 4月29日頃 5月3日頃 4月22日 5月3日仙台 4月6日頃 4月11日頃 4月3日 4月11日東京 3月22日頃 3月29日頃 3月23日 3月26日金沢 4月3日頃 4月9日頃 3月31日 4月4日名古屋 3月22日頃 3月31日頃 3月21日 3月26日京都 3月26日頃 4月3日頃 3月27日 3月28日大阪 3月28日頃 4月4日頃 3月26日 3月28日福岡 3月23日頃 3月31日頃 3月22日 3月23日鹿児島 4月5日頃 4月14日頃 3月21日 3月26日 日本気象は、各地点の開花・満開日の予想を下記サイトで無料掲載。定期的に更新するので、チェックしてみよう!・天気総合サイト「お天気ナビゲータ」桜ナビ ・日本気象株式会社Webサイト ・Pepperの桜開花予想https://www.youtube.com/watch?v=R_HrdCWUz4Y

ニュース
着るだけで生体情報を計測!  グンゼとNECが衣料型ウェアラブルシステム

着るだけで生体情報を計測!  グンゼとNECが衣料型ウェアラブルシステム

 白黒の大型テレビやトランシーバーのように大きい携帯電話を知っている世代には、ちょっとびっくりな商品だ。グンゼと日本電気(NEC)は、着るだけで姿勢や消費カロリー(活動量)、心拍などの生体情報を計測できる衣料型ウェアラブルシステムを開発、1月13日(水)に東京ビッグサイトで開催される「ウェアラブルEXPO」に出展する。肌着として日常的に着用しながら、データを集められるのが特長。データは無線通信でスマホに自動送信され、専用アプリで確認することができる。肌着だからもちろん洗濯が可能。軽量で、伸縮性・通気性にすぐれた柔らかいウェアラブル端末になっている。 この肌着を着ながら自宅でヨガ。その姿勢ややり方を別の場所にいるインストラクターがデータを見ながら指導する、なんてことも実現可能になるかもしれない!?

ニュース
ロボット宇宙飛行士“キロボ”に会える! 日本科学未来館で常設展示へ

ロボット宇宙飛行士“キロボ”に会える! 日本科学未来館で常設展示へ

 トヨタ自動車は、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、電通と共同で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力のもと、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在したロボット宇宙飛行士「KIROBO(以下、キロボ)」の“KIBO ROBOT PROJECT”を進めてきたが、このお正月から日本科学未来館(東京都江東区)の常設展内に展示される。 キロボは2013年8月10日からISSに滞在し、若田光一JAXA宇宙飛行士と共に、世界で初めてとなる「宇宙での人とロボットとの対話実験」に成功、“人とロボットが共に暮らす未来”に向けた研究を行ってきた。そして2015年2月11日、米スペースX社の無人補給船「ドラゴン」5号機で無事地球に帰還し、3月12日に日本に帰国。その後、地球に帰還したキロボは、全国7か所で交流イベントを実施してきた。そして、2016年1月2日(土)からは、日本科学未来館「こちら、国際宇宙ステーション」で会えるようになる。冬休みはロボット宇宙飛行士に会いに行こう!

ニュース
2016年のゲン担ぎアイテム? 五郎丸の文房具!

2016年のゲン担ぎアイテム? 五郎丸の文房具!

 大人にはちょっと懐かしいジャポニカ学習帳。この表紙なら、子どもたちはもちろん、大人になった今でも惹かれて買ってしまう人がいそうだ。2015年ラグビーワールドカップの日本代表選手として大活躍し、「五郎丸ポーズ」で話題を集めて一躍国民的ヒーローとなった五郎丸歩選手の文房具が、ショウワノートから発売される。 ラインナップは、「じゆうちょう(250円)」「5mm方眼ノート(250円)」「下敷きB5(300円)」「B6リングノート(500円)」「鉛筆セット(400円)」「消しゴム(150円)」「クリアファイル(350円)」「ソフトペンケース(1200円)」「パスケース(1000円)」「マスコットペン(600円)」「ユニフォームメモ(400円)」「のび〜るペンポーチ(1000円)」「指差すふせん(500円)」。2016年2月から順次発売だ。 2016年は世界最高峰のプロラグビーリーグ「スーパーラグビー」のクイーンズランド・レッズ(オーストラリア)への加入が決まっている五郎丸選手。新年を迎えたら、ゲン担ぎアイテムとして五郎丸文具をそろえてみるのもいいかも?

ニュース
あなたもあのBarbieになれる! Barbieドールのようなフォト体験

あなたもあのBarbieになれる! Barbieドールのようなフォト体験

 8頭身の代表格といえばアメリカ発の着せ替え人形「Barbie」。日本の「リカちゃん」とは違った大人っぽいファッションが昔から女の子たちの憧れの的だ。Barbieの小物を愛用している女子も多いと思うが、あなた自身がBarbieになれるチャンスがあるよ!

ニュース
ポップカルチャーの“象徴”生誕100周年  「コカ・コーラ」のボトルアート展開催

ポップカルチャーの“象徴”生誕100周年  「コカ・コーラ」のボトルアート展開催

 個性的な形が人気の現代ポップカルチャーのアイコン、「コカ・コーラ」ボトルをテーマにした展示会「コカ・コーラ ボトルアートツアー」が19日から、東京・六本木のテレビ朝日内イベントスペース「umu(ウム)」で開かれる。

ニュース
夏はカワイイフルーツ大福!  柿安の「トロピカル冷やしパイナップル大福」

夏はカワイイフルーツ大福!  柿安の「トロピカル冷やしパイナップル大福」

 暑い日が続くとかき氷やソフトクリームが飛ぶように売れそうだが、たまには見た目がカワイイ爽やかな和菓子はどう? 「柿安 口福堂」は、夏に食べたい和菓子をコンセプトに「トロピカル冷やしパイナップル大福」を18日に約40店舗で発売する。

ニュース