「ニュース」

記事一覧

正社員で働きたい理由とためらう理由 “お金”も“安定”もほしいけど

正社員で働きたい理由とためらう理由 “お金”も“安定”もほしいけど

 派遣で働いているけど、いつか正社員にと考えている人は少なくないと思うが、それでは、なぜ正社員になりたいのか? エン・ジャパン(東京)が20代〜40代の女性786人を対象に実施した「正社員で働くこと」をテーマとしたアンケート調査によると・・・。 社員での勤務を希望している女性に、ズバリ「正社員で働きたい理由」について聞いた(複数回答可)ところ、「賞与を手にしたい」(71%)、「契約更新などを気にせず、安心して働きたい」(70%)、「毎月固定の給料を手にしたい」(69%)が差のないトップ3に。仕事に対する“やりがい”を挙げた人は少なく、お金や待遇を重視している様子がうかがえる。年代別でみると、30代・40代は「契約更新などを気にせず、安心して働きたい」と回答した方が最多となり、お金よりも雇用の安定性を第一に考えていることがわかる。 一方、「正社員で働く上で一番気になること・心配なこと」についての質問では、「家庭と仕事が、両立できるか気になる」(20%)、「希望と違っても、簡単に辞められない」(18%)などが上位に。逆に、そうした気になることがあるため、派遣で働き続ける人が多いのかもしれない。実際、「正社員だと有給がとりづらかったり残業があったりと時間のコントロールが難しそう」、「人間関係がうまくいかなかったときでも容易に辞められない」などのコメントが目を引く。 回答者の中から「ある程度責任のある仕事をやらなければならないため、プライベート、家庭との両立は難しいだろうと心配になる」「時間的にもしばられそうで家事と両立できるか心配」などといった声が多く、“安定”や“お金”、或いは“自分のライフスタイル”の狭間で揺れているワーキングウーマンが多いようだ。

ニュース
ドラマのようにはいかない… プロポーズの参考に

ドラマのようにはいかない… プロポーズの参考に

 現実は、映画やドラマのようにはなかなかいかない。好例がプロポーズ。大きな決断の瞬間だけど、その大きさに見合った“舞台”が用意されないことがしばしば。既婚女性の半数以上が、きちんとプロポーズされておらず、それを不満に思っているらしい。そこで、アニヴェルセル(東京)は、全国からプロポーズの体験談を募集する「第1回プロポーズアワード2016」を開催する。 同社が実施した調査では、既婚女性の59.0%がきちんとプロポーズをされておらず、その内77.4%が「はっきりプロポーズされたかった」と“その瞬間”に満足していないことがわかっている。アニヴェルセルには、「プロポーズプランナー」と呼ばれる専任スタッフがいるが、昨年度はその利用率が前年比187%になるなど、サプライズプロポーズへのニーズが高まっているのだとか。 プロポーズアワードでは、感動した、大泣きした「感動賞」、予想外の演出で驚いた「サプライズ賞」、そしてハプニングに見舞われた、思わず笑ってしまった「面白賞」から選択して、体験談を募集。実体験を参考に、最高のプロポーズをしてほしい、としている。大賞には旅行券が当たる。応募期間は7月15日まで。

ニュース
イタリアのファッショニスタ愛用 Mia Bag 日本に初上陸!

イタリアのファッショニスタ愛用 Mia Bag 日本に初上陸!

 イタリアのファッショニスタたちがこぞって愛用するマストハブなブランド「ミアバッグ(Mia Bag)」が、いよいよ日本に初上陸する。 ショッパーと名付けられた定番スタイル(口の広がったトートバッグ?)はS・M・Lと3サイズあり、男性・女性ともに自分のライフスタイルにあったサイズを選ぶことが可能だ。Lサイズ(大きいショッパー)になると日本では男性が愛用しているイメージが強いが、イタリアのファッショニスタたちは、女性もバッグをオーバーサイズで持ち、ラフに、大胆に愛用している印象が強い。「大きめのバッグを持つのはどうだろう?」と思っている人も、新しいバッグの持ち方に出会えるチャンスになりそうだ。 予約販売を行うのは、サッカーのあるファッションライフをコンセプトに、ヨーロッパブランドを中心に展開するセレクトショップ「バランススタイル(BALANCE STYLE)」。今年の夏に欠かせない アイテムになるかも。この機会にチェックしてみよう! 予約ページは、コチラ。

ニュース
読んだら行きたくなって困るかも 『パリに行きたくなる50の理由』

読んだら行きたくなって困るかも 『パリに行きたくなる50の理由』

 読んだら、ますますパリに行きたくなるかもしれない! 主婦の友社がこのほど刊行した「パリに行きたくなる50の理由」はそんな1冊だ。 著者のジュウ・ドゥ・ポゥムは、国内外のアーティストたちの創作活動をサポートするアートエージェント。彼らがこれまでに出会ったアーティストたちの作品や、工夫ある暮らしぶり、インテリアを撮影・取材して、書籍として発表し続けている。この本は「バッグに入れておきたくなる小さな写真集」をコンセプトにした書籍「プチ・ポゥム」シリーズからの1冊で、今回はシリーズ4冊目となるフォト・エッセイだ。 ファッション、アート、グルメなど、さまざまな分野で、多くの人たちをひきつけてやまない、永遠のあこがれの街「パリ」。その魅力を50の項目にわたって紹介したこの本を読んで、パリの魅力を再確認してみよう!『パリに行きたくなる50の理由』著者:ジュウ・ドゥ・ポゥム 発売:主婦の友社定価:1,000円(+税)

ニュース
ジャンキーだけどオーガニック 我慢しないスイーツのお店

ジャンキーだけどオーガニック 我慢しないスイーツのお店

 見た目はジャンキーだけど、人工香料・人工甘味料・着色料などを使わない、子どもから大人までもが楽しめるオーガニックスイーツの店「ブラウンシュガーファースト」が、6月9日(木)に東京・渋谷にオープンする。「わが子に食べさせたいかどうか」を基準に食材を厳選していて、おいしいけど乳製品フリー・グルテンフリーそして大豆フリーの“我慢しない”オーガニックスイーツを販売する。タイ産のココナッツミルクをベースにしたアイスクリームは、乳製品&卵フリーとは思えない濃厚な味わいで、いくつものフレーバーが楽しめる。甘いものは好きだけどヘルシーなものがいい、という人にオススメだ。「BROWN SUGAR 1ST.」東京都渋谷区神宮前3-28-8-1F電話:03−3478−6130営業時間:11:00-19:00店休日:不定休 イートイン可(4席)

ニュース
糖質を抑えたこだわり野菜のスイーツ 「ヘルシー」と「おいしい」の両立を実現

糖質を抑えたこだわり野菜のスイーツ 「ヘルシー」と「おいしい」の両立を実現

 糖質制限食がブームだ。極端なダイエットは別として、糖質を摂りすぎないことは健康によさそう。一方で、特に糖質オフのスイーツ類には、「味がいまひとつなのでは?」というイメージも。そんな中、スイーツ専門店「パティスリー ポタジエ」は、10年間の「野菜スイーツ専門店」の経験をもとに、おいしい「ローカーボベジスイーツ」の販売を始めた。 国産野菜にこだわり、できる限りオーガニックや無肥料無農薬の自然農法のものなどを厳選して使ってきた同店が、さらに進化。4月の生菓子全品の低糖質(ローカーボ)へのリニューアルに続き、6月から、焼菓子も全品ローカーボへリニューアル。カロリーではなく糖質を制限することで、血糖値が上がりにくく太りにくいことが期待されるスイーツを提供している。 アーモンド風味の生地に、食物繊維が豊富なおからを加えた「低糖質パウンドケーキ」。「カボチャとシナモン」、「ゴボウとココア」、「コマツナとゴマ」の3種類とも、1個当たりの糖質が市販のスイーツより大幅に低い10g前後に抑えられ、野菜の風味豊か。「安全で、おいしくて、からだにもやさしいスイーツ」を味わおう。「10周年特集ページ」、「父の日特集ページ」も開設している。・10周年特集ページ・父の日特集ページ

ニュース
結婚式で思わず“評価”してしまうポイントは? トップはやっぱり・・・

結婚式で思わず“評価”してしまうポイントは? トップはやっぱり・・・

 結婚式の披露宴に出席したとき、「幸せそうで良かったね!」とお祝いする気持ちは当然だが、おめでたい場ながらも、つい式について“評価”してしまう、ことってない? ──BLUEBIRD(東京)がコンサルティングを務める20〜30代女性向け総合恋愛情報サイト「愛カツ(あいかつ)」が実施した結婚式に関する調査で、つい評価してしまうポイントが判明した。 まず、結婚式を挙げる(もしくは挙げた)ならどんな感じがいいか聞くと、トップは「教会式(国内)」で20%、次いで「人前式」が19%、「教会式(海外)」が17%となった。国内外を合わせた「教会式」の合計は37%ながら、ゼクシィ結婚トレンド調査2015首都圏版によれば、実際の結婚式のスタイルでは教会式が60%で、希望との差異がみられる。この調査でも人前式は19%で一致。近年“スマ婚”が増えているが、そのトレンドが反映された格好だ。 一方、呼ばれた結婚式で評価してしまうポイントを質問すると、「料理の美味しさ・値段」がトップの22%、それに「式場のクオリティー」が15%で続いた。「料理の美味しさ・値段」のほか、「ゲストへのもてなし・配慮」、「引き出物」などゲストに対するサービスを合計すると45%、「式場のクオリティー」、「式の構成」、「出席者の人柄」、「花嫁のドレス」など式そのものを合計すると42%で、ほぼ半々の結果に。「いずれも気にならない」はわずか8%で、大半の人が“評価”してしまう実態が明らかになった。 これから式を挙げようとする人は、出す料理について慎重になっちゃうかもね。

ニュース
メークのhow toをみんなで共有 資生堂のアプリ「misette」

メークのhow toをみんなで共有 資生堂のアプリ「misette」

 この人のお化粧キレイだなー、と思っても、よほど親しくない限り、直接メーキャップの仕方を聞くことはあまりない。でも、みんながどんな“ワザ”を使っているか気になる!という人のために、資生堂はメーキャップの方法(How to)をユーザー間で共有できる無料アプリ「misette(ミセッテ)」をリリースした。誰でも自分流のメーキャップ方法を投稿でき、また、対象となる顔のパーツやハッシュタグから、ほかの人が実践している気になるメークの方法を検索できるというアプリだ。お気に入りのユーザーをフォローしたり、自分の投稿への反応を受け取ったりすることで、“メーキャップ友達”も作れるかもしれない。iOS対応。Android版も今後、配信する予定。

ニュース
現地に飲みに行きたい! 国内地ビールランキング

現地に飲みに行きたい! 国内地ビールランキング

 仕事を終えての1杯。はやりのクラフトビール、地ビールを扱っている店で端から味わってみるのは楽しいけど、やっぱり地ビールはその土地で飲んでみたい。この時期とくに、夏旅への気持ちが膨らむ。そこで、エイチ・アイ・エスが、SNSフォロワーの投票で、現地に飲みに行きたい!国内地ビールランキングを発表してくれた。 国内のおすすめめ地ビールを事前アンケートし、上位の選択肢から「あなたは“どこ”の国内地ビールを飲みに旅行したい?投票キャンペーン」を実施した。1 位に輝いたのは、和歌山県南紀白浜で作られている「ナギサビール」。フルーティーで爽やかな味わいが人気で、周辺には動物園・水族館・遊園地が 1 つになった「アドベンチャーワールド」があり、観光も楽しめる点が好評だった。2 位には、秋田県の「田沢湖ビール」、3 位には岩手県の「銀河高原ビール」がランクインした。

ニュース
小腹を満たしてきれいを応援 りんご&さくらんぼ風味の飲むゼリー

小腹を満たしてきれいを応援 りんご&さくらんぼ風味の飲むゼリー

 美容ゼリー飲料「綺麗のススメ つやつやぷるんゼリー」シリーズを展開する資生堂は、新しいフレーバー「りんご&さくらんぼ風味」を新発売した。 資生堂が独自に研究を重ねた美容アミノ酸(D-アミノ酸)を豊富に含む鹿児島産の熟成玄米黒酢や、コラーゲン、ヒアルロン酸、食物繊維などをバランスよく配合した「キレイを育む」美容ゼリー飲料。17種の美容・健康成分が入っており、1個18kcalと低カロリー。黒酢と相性のよい「りんご」に、初夏を感じさせる「さくらんぼ」のさわやかな風味をミックスした。 りんごとさくらんぼの果汁にもこだわりがある。酸味と密の甘みのバランスがよい青森産ふじりんご果汁と、甘みが強くみずみずしい山形産佐藤錦果汁を使用。この2種の果汁を絶妙なバランスで合わせ、果実感あふれるフレッシュな味わいを実現した。小腹をサッと満たしてきれいになる要素も取れればうれしい。冷やしていただこう。▼綺麗のススメ ブランドサイト

ニュース
行きたいけど行けてない沖縄に行くチャンス #沖縄妄想女子部

行きたいけど行けてない沖縄に行くチャンス #沖縄妄想女子部

 蒼い海、白い砂。夏休み計画中の今、国内旅行なら真っ先に思い浮かべる人が多い沖縄。でも実は、沖縄に行ったことがない、という女子が3割。そこで、おでかけキュレーションメディア「haletto(ハレット)」が、シティリゾートホテル「ロワジールホテル 那覇」とタイアップを行い、インスタグラムキャンペーンを実施する。 ハレットの調査では、首都圏在住の20〜30代女性177名中、99.9%が「沖縄に行きたい」と回答しているのに対し、修学旅行などを除いた個人旅行では「沖縄に行ったことがない」人が約3割。理由の1位が「旅費が高いため」だ。そこでこのキャンペーン、「沖縄に行きたい」という熱い気持ちを表した写真をインスタグラム上に投稿すると、同ホテルの宿泊券が抽選で2組4名にプレゼントされるというもの。「ロワジールホテル 那覇」は、離島「ナガンヌ島」への発着港でもある泊港に近いホテル。最上階から夜景を見下ろせるバーで、リーズナブルな価格の女子会プランもあるから、旅費を抑えて沖縄旅行へ行きたい女性は必見だ。

ニュース
日焼けと老化を同時に防止! 飲むサプリ「サンタンブロック」

日焼けと老化を同時に防止! 飲むサプリ「サンタンブロック」

 夏になると悩ましいのが、日焼け対策。塗ったり、スプレーしたりするタイプの日焼け止めは、付け直しが必要だったりするし、帽子や手袋などのグッズは、シーンによっては邪魔になる。でも、飲むだけで日焼けと老化の両方を予防できるとしたら、とっても楽だ。トライアングル(東京)は、1日1回飲むだけで日焼け防止とエイジングケアができるサプリ「サンタンブロック」を発売した。 高い抗酸化力を持つ「ニュートロックスサン」が、紫外線・近赤外線によって発生する活性酸素にアプローチし、メラニン生成を抑制して光による老化から肌を守るという。日焼けによる炎症のほか、シワ・たるみなどを防いで透明感のある肌へと導く。敏感肌でクリームやスプレーが使えない、という人にも便利だ。30錠入りで、9,800円(税別)。

ニュース
「ヱビス 父の日デザイン缶」発売 10℃以下に冷やすと“ネクタイと花”の色が変わる

「ヱビス 父の日デザイン缶」発売 10℃以下に冷やすと“ネクタイと花”の色が変わる

 父の日のプレゼント、お酒が好きなお父さんにビールはどうだろう? サッポロビール(東京)が5月31日に発売する「ヱビス 父の日デザイン缶」は、プレゼントとして喜ばれるかもしれない。 この缶ビールは、ネクタイと花がパッケージに大きく描かれていて、父の日に感謝の気持ちを贈るのにふさわしいデザイン。10℃以下に冷やすとパッケージにデザインされたネクタイと花が白色から桃色に変化する。同社では、ビールを飲む際の適温は、4〜8℃(冷蔵庫で5〜6時間)を目安として、夏はやや低め、冬はやや高めを推奨している。色の変化は飲みごろの合図でもあるため、父の日にはネクタイと花が桃色になるまで冷やして、お父さんにプレゼントしよう!

ニュース
木のぬくもりが包む大切な思い出 木材に写真をプリントしてインテリアに

木のぬくもりが包む大切な思い出 木材に写真をプリントしてインテリアに

 木に写真をプリントするという斬新なサービスがある。Async Rocket(東京)が、これまで写真館などの事業者向けに提供していたサービスを、一般消費者向けに始めた。職人が磨きをかけた木材に写真を印刷する新しいインテリア「Wooden Picture(ウッデンピクチャー)」が、手軽に注文できるようになった。 写真の送信については、PCやスマートフォンなどからのアップロードだけでなく、Facebook 、Instagram などのSNSからの直接投稿にも対応。数十種類の木材の中から客が送った写真に最適な素材を組み合わせ、鮮明に写真を印刷する。パソコンでは、30種類以上のフォントを使って自由にメッセージを入れたり、モノトーン調にエフェクトをかける、スタンプを入れるなど、自由に写真の編集を楽しめる。 職人の手作業で一つ一つていねいに磨きをかけた、滑らかな手触り。その温かみは、壁にかけた時、デスクに飾った時に伝わってくるという。表面仕上げには、幼児向けの玩具や家具などにも使われている再生可能な自然の植物油をベースにした無公害塗料を使用。デスクの上に置いたものを赤ちゃんがなめてしまっても安心。大切な思い出を、ぬくもりある木材に残してみよう。 なお、オープニングキャンペーンとして、20 × 30(cm)以下のサイズを注文すると、 6月15日(水)までオリジナル専用スタンドをプレゼント中。 Wooden Pictureの主な商品サイズと価格(税込み)・15 × 15(cm):8,100円・18 × 18(cm):8,640円・20 × 30(cm):10,800円・76 × 100(cm):86,400円

ニュース
日本限定「メキシカン タコス」味 ギャレットポップコーンの新フレーバー

日本限定「メキシカン タコス」味 ギャレットポップコーンの新フレーバー

 人気ポップコーン専門店の「ギャレット ポップコーン ショップス」から、父の日におすすめな日本限定フレーバーが期間限定で発売される。ビールにぴったりの「メキシカン タコス」だ。 濃厚なチーズコーンをベースに、うま味が楽しめるポップコーン。カラフルなネイティブ柄を表現した限定デザイン缶「Mexican(メキシカン)缶」も同時期に限定販売される。コロナビールとコラボし、ポップコーン2缶以上購入すると、コロナビールがプレゼントされるキャンペーンもある。6月1日発売、なくなり次第終了だ。

ニュース
濡れた手でもOK! 手袋でも操作できるスマホ

濡れた手でもOK! 手袋でも操作できるスマホ

 料理や掃除をしていてスマホが鳴った時、濡れている手をいちいちふかないといけないのがちょっと面倒だと思ったことない? ソフトバンクとウィルコム沖縄は、Y!mobileの新商品として濡れた手や手袋を着けた手でも操作が可能なスマホ「DIGNO E」を、6月上旬に発売する。アメリカ国防総省の基準に準拠した耐衝撃性能があり、水や粉じんにも強いという。だから雨でスマホが濡れたり、ポケットから落ちたりしても心配はいらない。タッチパネルは濡れた手や手袋を着けた手でも操作ができるから、家事の合間はもちろん、手袋を身に着ける冬や手が濡れるアウトドアの時にも便利だ。ただし、スマホが濡れている時は、手袋をしたままの操作はできない。カラーはレッド、ホワイトとブラック。

ニュース
パリのバラ専門ブティックのコスメ バラの色にメッセージを込めて

パリのバラ専門ブティックのコスメ バラの色にメッセージを込めて

 世界でもっとも香料の需要が高いフランスのパリで、バラ専門のフラワーブティックを展開する「au nom de la rose」(オ・ノン・デ・ラ・ローズ)。「ROSE NUMBER」というブランド名でコスメや雑貨を販売している。ドウシシャ(大阪)は、そのROSE NUMBERのコスメ3種類(ボディミスト・スクラブバスソルト・ソープバー)を、5月下旬に発売する。それぞれ「No.1ピュアなバラの香り」「No.3幸せなバラの香り」「No.5エレガントなバラの香り」を展開。バラの色によって異なる香りが楽しめる。使われている香料は、パフュームやキャンドルで使用されているものと同じ。あなたの好みの香りは何番? ボディミストは1,200円(税別)。スクラブバスソルトは1,300円(同)。ソープバーは800円(同)。

ニュース
「おとなの旅」を 伝統、情緒をじっくり

「おとなの旅」を 伝統、情緒をじっくり

 遠くに飛んで“遊びまわる”のに疲れたら、足元を見つめて、じっくり“堪能”する旅にシフトする。そんな旅を探せる旅行ガイド 『おとな旅プレミアム』(TAC・東京)が発刊された。価格は900円(税込) 「知る、感じる、思いを馳せる。日本でこころが満たされる」がコンセプト。土地の歴史と文化を掘り下げ、本当に美しいもの、美味しいものに出会うための情報を盛り込んだ。全30タイトルの刊行が予定されており、第1弾は、「京都」「沖縄」に加え、話題の「宮島・広島 尾道・倉敷」や「伊勢・志摩 鳥羽」など10タイトルだ。スケジュールを詰め込んだ急ぎ足のプランではなく、のんびりと歩くことで、今まで見逃していた景色から歴史と情緒を感じる。落ち着いたホテルや旅館、伝統の味を堪能できる名店。ピンポイントで開くネット情報では見落としてしまうかもしれない旅情報も、紙情報なら俯瞰(ふかん)できる。今年の夏は、こんな旅に。●本書の特設ページ

ニュース
ガーデニングって難しい? 実はココさえおさえればOK!

ガーデニングって難しい? 実はココさえおさえればOK!

 植物は育て方も色々あって、よくわからない。「ガーデニング」はすてきだけれど、難しいイメージがつきまとう。しかし、土と鉢と肥料のやりかたさえ押さえれば、あとは自然にすくすく育ってくれるとしたらやってみる? このほどNHK出版から、『NHK趣味の園芸 すぐに使える!土・肥料・鉢』(税込み1,404円)が発売された。 花の咲き方からその後の生育まで大きな差が出る「土」「肥料」「鉢」の選び方・使い方のほか、人気植物別の栽培ガイドを掲載している。園芸はもはや年配者の趣味を超え、20〜30代に広まって再ブームになっている。興味があったけれど一歩が出なかった人は、この本をガイドに園芸店に足を運んで、咲き誇るバラやクレマチス、観葉植物や多肉植物を購入してみてはいかが?

ニュース
スマホが母子手帳に プレママ&ママの8割近くが電子母子手帳を「利用したい」

スマホが母子手帳に プレママ&ママの8割近くが電子母子手帳を「利用したい」

 妊娠が分かり自治体に届けを出すともらえる母子手帳。おなかの中のまだ小さな赤ちゃんの存在が認められたような幸せな気持ちになる人も多いのでは。妊娠経過や出生時の記録だけでなく、乳幼児健診や予防接種の記録にと、子育ての長い期間にわたって利用する大切な存在だが、近年、電子母子手帳を導入する自治体が出てきている。スマホなどで気軽に記録をつけられるだけでなく、自治体からの子育てに関するお知らせを受け取ったり、自治体の離乳食教室で紹介された作り方が動画で観られたりするなど、旬の情報がキャッチできるよさがある。 女性の健康情報サイト「ルナルナ」などを運営するエムティーアイ(東京)は、母子手帳を持ちスマートフォンを利用している妊娠中の女性400人と、第1子が4歳未満の子どもを持つ母親720人の合計1,120人に、母子手帳の利用に関するアンケートを実施。それによると、ママにとっての記念となる母子手帳だが、「交付に出向くこと」「交付を受けるために仕事を休まなければならないこと」や、「書き込むのが面倒」「携帯し忘れる」など、手書きの母子手帳に不便を感じたことのあるママが80%。電子母子手帳という存在を知ると使いたいと考えるプレママ&ママは76%に上った。 周囲を見渡すと、スマホなどで手軽に情報をキャッチすることが上手なママが増えている一方、子どもの成長記録などでは紙のアナログさによる温かみを好む人も少なくないという印象。ママやパパによる手書きの良さと、「写真や動画の記録」「データのグラフ化」「アラート機能」など電子の良さを自分の好みでうまく使い分けるのがイマドキなのかも。

ニュース