「ニュース」

記事一覧

23区内10団地の駐車場にカーシェアリングサービス/UR都市機構他

23区内10団地の駐車場にカーシェアリングサービス/UR都市機構他

 (独)都市再生機構(UR都市機構)東日本賃貸住宅本部は、タイムズ24(株)と提携し、22日より順次、東京23区内のUR賃貸住宅10団地の敷地内駐車場にカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」のステーションを設置していく。  11月にUR賃貸住宅入居者や地域住民への利便性向上や住居環境の向上を目的として、UR賃貸住宅でのカーシェアリング運営事業者を企画提案協議で募集し、「タイムズカープラス」に決定したもの。昨年9月に多摩エリアの5団地に「タイムズカープラス」を導入して以降、その数は11団地にまで増え、多くの居住者に利用されている。  導入団地は「王子五丁目」(東京都北区)や「金町駅前」(東京都葛飾区)等10団地で、各駐車場に2〜4台設置していく。  月額基本料金は1,030円(学生・法人は無料)。利用料金は国産車が206円(15分)、輸入車が412円(15分)。その他パック料金等もあり。

ニュース
三大都市圏中古マンション価格、中心部での強含みが全体をけん引/東京カンテイ調査

三大都市圏中古マンション価格、中心部での強含みが全体をけん引/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは18日、2014年11月の三大都市圏・主要都市別中古マンション70平方メートル価格月別推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。

ニュース
10月の建設総合統計、民間居住用出来高は12%減/国交省調査

10月の建設総合統計、民間居住用出来高は12%減/国交省調査

 国土交通省は17日、2014年10月分の「建設総合統計」を発表した。建築着工統計調査と建設工事受注動態調査から得られる工事費額を、着工ベースの金額として捉え、過去の調査で得られた工事の進捗率を適用し月次の建設工事出来高として推計したもの。  10月の出来高総計は4兆5,226億円(前年同月比0.6%減)とほぼ横ばい。このうち民間は2兆4,238億円(同5.0%減)、公共は2兆988億円(同5.1%増)となった。民間の減少は、消費税率引き上げ前の駆け込み需要の影響によるもの。前々年との比較では7.2%増加している。  民間の出来高総計のうち、建築は1兆9,873億円(同7.3%減)。居住用は1兆2,561億円(同12.3%減)。非居住用は7,312億円(同2.6%増)。土木が4,366億円(同7.2%増)となった。  公共では、建築が3,546億円(同5.1%増)。居住用は635億円(同17.0%増)、非居住用は2,911億円(同19.4%増)、土木が1兆7,441億円(同2.6%増)となった。  地域別では、北海道が3,121億円(同14.2%減)、東北が5,960億円(同8.6%増)、関東が1兆4,155億円(同1.2%減)、北陸が2,665億円(同8.1%減)、中部が5,064億円(同1.3%増)、近畿が5,565億円(同3.0%増)、中国が2,450億円(同2.0%増)、四国が1,214億円(同2.0%減)、九州・沖縄が5,032億円(同0.7%減)だった。

ニュース
11月の首都圏建売住宅、新規販売は605戸/不経研調査

11月の首都圏建売住宅、新規販売は605戸/不経研調査

 (株)不動産経済研究所は15日、2014年11月の首都圏建売住宅市場動向をまとめた。  同月の新規発売戸数は605戸(前年同期比32.4%増)。地域別では、東京都208戸(全体比34.4%)、千葉県169戸(同27.9%)、埼玉県134戸(同22.1%)、神奈川県88戸(同14.5%)、茨城県の供給は6戸(同1.0%)。  新規発売戸数に対する契約戸数は286戸で、月間契約率は47.3%(前年同期比0.8ポイント低下)、前月に比べて10.8ポイント上昇した。  1戸当たり平均価格は4,546万7,000円(同8.4%減)。即日完売は34戸。月末の繰越販売在庫数は1,153戸で、前月末比129戸増加した。

ニュース
大手町エリア最大級の開発プロジェクト、方針を決定/三井物産、三井不動産

大手町エリア最大級の開発プロジェクト、方針を決定/三井物産、三井不動産

三井物産(株)と三井不動産(株)は11日、「(仮称)大手町一丁目2番地区計画」の整備方針を発表した。同計画は、同地区にある三井物産本社社屋の建て替えとともに、同社と三井不動産が共同で大規模複合オフィスビルを建築するもの。

ニュース
「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」、新プランを首都・中部・関西圏で提供開始/UR都市機構

「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」、新プランを首都・中部・関西圏で提供開始/UR都市機構

(独)都市再生機構(UR都市機構)東日本賃貸住宅本部は、「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」を首都圏、中部圏、関西圏計8団地にて開始する。11日に東京都の同プロジェクト導入団地を報道陣向けに公開した。

ニュース
兵庫・加古川市で防災性を高める複合開発事業着工/東急不動産、加古川産業会館

兵庫・加古川市で防災性を高める複合開発事業着工/東急不動産、加古川産業会館

東急不動産(株)と(株)加古川産業会館は12日、兵庫県加古川市で事業参画している「寺家町周辺地区防災街区整備事業」の着工を発表した。同事業は、老朽木造建築物を防災性の高い建物に建て替えるとともに、防災道路等を整備することによって、都市の防災機能の向上を図るもの。

ニュース
「大掃除ついでにできる!住まいの点検ポイント」を公開/さくら事務所

「大掃除ついでにできる!住まいの点検ポイント」を公開/さくら事務所

(株)さくら事務所はこのほど、ホームページ上で「大掃除ついでにできる!住まいの点検ポイント」を公開した。大掃除を機会に、「換気フィルターの吸い込み」、「キッチンの水漏れ」、「火災報知機やガス漏れ警報器の期限」など、建物の定期チェックを行なうためのポイントを紹介している。

ニュース
13年度の全国の都市公園等のストック面積は約12万ha/国交省調査

13年度の全国の都市公園等のストック面積は約12万ha/国交省調査

 国土交通省は、「平成25年度末都市公園等整備および緑地保全・緑化の取り組みの現況(速報値)」を発表した。毎年、全国の都道府県・市区町村の協力を得て、都市公園等整備の現況調査および緑地保全・緑化への取り組みの実績をとりまとめているもの。  2013年度末の全国の都市公園等の整備量(ストック)は約12万1,473ha。12年度末(約12万217ha)と比較して、約1,256ha増加した。箇所数は、10万2,393箇所から10万4,099箇所と1,706箇所増加。一人当たり都市公園等面積は、約10.0平方メートルから、約10.1平方メートルに上昇した。  特別緑地保全地区については、指定される地区が13年度末で493地区・約2,515haとなり、前年度比30地区・約47ha増加した。近郊緑地特別保全地区と合わせた実績では、1973年の制度創設以来、着実に増加しており、89年(189地区・約1,873ha)と比較すると面積は約3倍になった。地区計画等緑化率条例は、適用される地区が13年度末で80地区・約1,005haとなり、前年度比で11地区・約142ha増加した。

ニュース