マンション供給戸数で、住友不動産は4年連続全国・首都圏No.1になりました。
(※2014年~2017年事業主別マンション発売戸数/(株)不動産経済研究所調べ)
人々の行き交う大きな商店街が暮らしの温もりを伝える街「武蔵小山」。
その駅前が、大規模複合再開発により変貌を遂げようとしています。
ご用意したのは、広大な開発エリアの中でも、都心への最前列※2と呼べる恵まれた場所。
都心を一望する41階建・免震タワー※3、「シティタワー武蔵小山」。
※掲載の外観完成予想図は、品川区小山7丁目付近上空から北東方向を撮影(2018年3月)し、計画段階の図面を描き起こした建物完成予想図をCG合成したものに、現地の光などをCG合成・加工したもので、実際とは異なります。また、形状の細部および設備機器等については省略しております。また、周辺環境は将来変わる場合があります。
※2「都心への最前列」とは、「武蔵小山パルム駅前地区」「武蔵小山駅前通り地区」「小山三丁目第1地区」「小山三丁目第二地区」の再開発計画の中で、当プロジェクトが最も都心に近い北東側の位置に計画されていることで都心の眺望を一望できることを表現しております。眺望等は階数・各住戸により異なり、周辺環境・眺望は将来変わる場合があります。また、季節・天候によっても異なる場合があります。
※3「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」は住宅と商業施設等を兼ね備えた複合施設となります(完成予定時期:2021年6月)。また、本物件は建築確認申請上は1つの建物ですが、地上41階建てのタワー棟と地上9階建てのレジデンス棟、地上2階建ての低層棟にて構成されており、総戸数は販売上、タワー棟とレジデンス棟2棟を合わせた合計506戸で表示しています。本物件は住宅の一部を分譲するもので、その他の住宅の一部および商業施設等は分譲対象外です。なお、免震構造の採用は地上41階建てのタワー棟のみとなります。
都心への最前席※1、広がるパノラマ。
贅沢なまでの眺望が、これからの暮らしの背景となる。
刻々と変わる空の表情。ビル群が描くスカイライン。光の欠片を散りばめたような夜景。
それはまさに、今この瞬間、この場所でしか味わうことのできないパノラマビューだ。
眺望写真(2018年4月撮影)(NIGHT)
眺望写真(2018年4月撮影)(DAY)
※1「都心への最前席」とは、武蔵小山駅前で進行中の「武蔵小山パルム駅前地区」「武蔵小山駅前通り地区」「小山三丁目第1地区」「小山三丁目第二地区」の再開発計画の中で、当プロジェクトが最も都心に近い北東側の位置に計画されていることで都心の眺望を一望できることを表現しております。眺望等は階数・各住戸により異なり、周辺環境・眺望は将来変わる場合があります。また、季節・天候によっても異なる場合があります。
※掲載の眺望写真は現地38階上空から北東方面を撮影(2018年4月)したものです。
天空へと伸びゆくその姿はこの街の新たな象徴となる。
横へのつながりを意識した落ち着きある意匠が街に安らぎを与える基壇部。
縦方向の白いラインを際立たせることで、空に向かって伸びゆく印象を演出。
ガラスのきらめきが、精悍さも感じさせる洗練されたファサードです。
外観完成予想図
緑に導かれるように歩を進めれば、大きな庇に護られたエントランスが、住む人、訪れる人を出迎えます。
マテリアル一つひとつの風合いや質感を選び抜き、巧みに組み合わせることで、邸宅にふさわしい構えを築きました。
外観完成予想図
※掲載の外観完成予想図は計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。また、形状の細部および設備機器等については省略しております。一部敷地外(道路等)を合わせて着彩しています。
※敷地内の樹木等はある程度生育した後をイメージして描いたものです。また、葉や花の色合い、樹形等はイメージであり実際とは異なります。なお、植栽計画は変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※本物件の敷地の一部には広場状空地、歩道状空地、歩行者通路等が含まれ、終日一般第三者の通行等の用に供されます。
スムーズで快適な動線と、景観の連続性を大切にしながらプランニングしました。
安全性を考え歩行者と車の流れを分けたのはもちろん、駅からの動線にも配慮。
ウェルカムパークは、住まう人や地域の人々が行き交う、集いと憩いの場。
緑が連なるグリーンプロムナードは、お散歩気分を演出します。
※掲載の外観完成予想図、ウェルカムパーク完成予想図、グランドエントランス完成予想図は計画段階の図面を基に描き起こしたものに人物等をCG合成したもので、実際とは多少異なります。また、形状の細部および設備機器等については省略しております。
※掲載の敷地配置・1階フロア概念イラストは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは多少異なります。一部敷地外の道路等を合わせて着彩しています。本物件北西、北東、南側隣接部は、地区計画による区画道路・広場の整備が行われております。本概念イラスト制作時(平成30年8月)において未整備であり、掲載内容は本物件竣工時(2021年6月完成予定)における予定図となります(2021年6月道路整備完了予定)。また武蔵小山駅前通り地区市街地再開発組合区域の南西側隣接部は、「武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合」を施行者とする「武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業」の整備が行われております(2020年1月道路整備完了予定)。なお、整備時期および詳細は将来変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。また本物件敷地南西側には「武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合」を施行者とする地上41階建ての「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」が建設中です(2020年1月上旬竣工予定)。この建物が竣工しますと今回分譲する南西側の住戸の眺望、通風等に影響が生じる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※敷地内の樹木等はある程度生育した後をイメージして描いたものです。また、葉や花の色合い、樹形等はイメージであり実際とは異なります。なお、植栽計画は変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※本物件の敷地の一部は歩道状空地等となっており、終日一般第三者の通行等の用に供されます。
2層の吹き抜けの開放感と重厚な設えが目を引く迎賓の間。
駅前の喧騒を忘れさせる、静謐な時間が流れるグランドエントランスホール。
壁や柱の大理石など、上質なマテリアルを採用した重厚感あふれる意匠美は、邸宅としての品位を強く印象づけます。
200㎡を超えるこの大空間は、ガラスのカーテンウォールにより、外部の緑景と緩やかにつながり、2層吹き抜けの開放感をさらに際立たせます。
エントランスホール完成予想図
フロントスタッフが日々の暮らしをサポート。
多彩なサービスメニューをご用意しています。(予定)
※フロントサービス(予定)の時間・内容につきましては、変更になる場合があります。また、一部有償になるものもあります。詳しいサービス内容は係員までお問い合わせください。
専門の訓練を受けたスタッフが24時間マンション内の防災センターを拠点とし、日々の暮らしを見守ります。共用設備、防災設備などの管理も一括で行います。
※管理内容は変更となる場合があります。また、勤務時間は休憩時間等を含みます。
少し奥まった場所にソファを設えることで、包み込まれるような寛ぎ感を演出しました。ソファにゆったりと身を沈め、窓外に広がる緑景を見渡す。それもまた、オーナーが手に入れることができる歓びのひとつです。
ホテルライクな内廊下が、上質感のある雰囲気でお住まいへといざないます。出入りをする際も風雨に煩わされることがなく、冷暖房を備えているため快適です。※2静粛性が高まり、外からの視線が遮られるためプライバシーが守られ、防犯性にも優れているのが内廊下の魅力です。
【内廊下の4つのメリット】
・プライバシー性:外部からの視線を遮り、プライバシー性に配慮。
・防犯性:外部からの不正侵入の可能性が低く、防犯性を高める。
・快適性:建物内なので、夏の暑さ、冬の寒さを軽減
・静粛性:床がカーペット仕上げのため、足音が響きにくく騒音を抑制。
※2:グランドエントランスホール・タワー棟共用廊下(内廊下)の空調設備は季節および時間帯限定運転のため、常時稼働しておりません。
※掲載のグランドエントランスホール完成予想図、グランドエントランスホール・グランドラウンジ完成予想図は計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。また、形状の細部および設備機器等については省略しております。外構・植栽計画、家具・調度品等の形状・色等は今後変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。敷地内の樹木等はある程度生育した後をイメージして描いたものです。また、葉や花の色合い、樹形等はイメージであり実際とは異なります。
※掲載のタワー棟共用廊下(内廊下)完成予想図は計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。また、形状の細部および設備機器等については省略しております。
人が集い、交わるなかで、コミュニティは築かれていく。
大規模タワーレジデンスならではの充実した共用空間は、新しい暮らしのスタイルを生み出すだけでなく、新しいコミュニティの絆も育みます。
挨拶を交わし、言葉を交わし、同じ空間で同じ時間を過ごしながら、繋がりは深まっていきます。
4階フロア概念図
※掲載のスカイラウンジ&パーティルーム完成予想図は、現地36階相当からの眺望写真(2018年4月撮影)に計画段階の図面を基に描き起こした建物完成予想図をCG合成・加工したものに人物等を合成したもので、実際とは多少異なります。また、形状の細部および設備機器等については省略しております。また、周辺環境は将来変わる場合があります。
※掲載のオーナーズスイート完成予想図は計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。また、形状の細部および設備機器等については省略しております。また、2つの部屋の位置関係等を説明するため、一部壁等を透視して描いております。
※掲載のライブラリー完成予想図、スタディルーム完成予想図、キッズルーム完成予想図は計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。また、形状の細部および設備機器等については省略しております。
※家具・調度品等の形状・色等は今後変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※共用施設の利用には制限がある場合がございます。詳しくは係員にお尋ねください。
※掲載の4階フロア概念図は計画段階の図面を基に描き起こしたもので、形状・色等は実際とは多少異なります。