このページの一番上へ

ブラックリストに載っていても住宅ローンは通る?審査に通過するための方法を解説!

ブラックリストに載っていても住宅ローンの審査は通るのでしょうか
「クレジットカード等の支払を延滞するとブラックリストに載る」と聞いたことはないでしょうか。そもそもブラックリストというものは存在しません。
しかし、クレジットカードの契約状況やローンの契約内容などを登録している信用情報機関というものがあります。ブラックリストに載るとは、そこに事故情報として登録されてしまうことです。もし事故情報が登録されてしまった場合、住宅ローンは通るのでしょうか?本記事では、ブラックリストに載った時、住宅ローンが通るのか、載ったあとに審査を通過するための方法を解説します。ご自身で情報を確認するための方法も解説するため、ぜひご参考ください。

ブラックリストに載るってどういうこと?

信用情報機関に事故情報が登録されることをブラックリストに載るといいます
信用情報機関に事故情報が登録されることをブラックリストに載るといいます

ブラックリストに載るとは、信用情報機関に事故情報が登録されてしまうことを指します。そのため、ブラックリストというものは存在しません。本章では「ブラックリストに載る」ということが何なのか、信用情報機関や載るケースなどを解説します。

そもそもブラックリストとは何?

繰り返しになりますが、ブラックリストというものが存在しているわけではありません。ブラックリストに載るとは、信用情報機関に事故情報が登録されたことを指します。

信用情報機関は次の3つの機関です。

機関名 会員会社
株式会社シー・アイ・シー
(CIC)
主にクレジットカード会社や
信販会社
株式会社日本信用情報機構
(JICC)
主に消費者金融や信販会社
全国銀行個人信用情報センター
(KSC)
主に銀行と銀行系カード会社

信用情報機関によって、加盟している企業は異なりますが、情報は共有されています。登録される情報は、クレジットカードやローンの契約・申し込みに関する情報などです。もし、返済が遅れたりすると「異動」として情報が登録されます。

また、住宅ローンやクレジットカードなどの申し込みの際に、金融機関が支払い能力を調査するために、情報を照会した事実も記録されます。

ブラックリストに載るケース

返済が遅れたりすると、「異動」として情報が登録されると説明しましたが、すぐに登録されるわけではありません。本項では、具体的にどういった場合に登録されてしまうのかを解説します。

長期間の延滞をした時

長期間延滞をすると、「異動」として情報が登録されます。長期間とは具体的に61日以上、もしくは3回目の支払い日を超えた時です。例えば、クレジットカードの分割払いやスマートフォンの分割代金の支払い遅れなどをすると登録されます。支払いが遅れたからといって、すぐに登録されるわけではないことを覚えておきましょう。

債務整理をした時

債務整理とは、借金を減らして返済の負担を軽くするための手続きです。任意整理や自己破産、個人再生の3つの方法があります。どの方法を利用しても、信用情報機関には「異動」として情報が登録されます。

保証会社に代位弁済された時

代位弁済とは、お金を借りた人が返済できなくなった場合に、保証会社などが代わりに返済することです。「本人以外弁済」「保証履行」などの文言で情報が登録されます。

短期間に多重申し込みをおこなった時

短期間に複数のローンや借入を申し込んだ時も、情報が登録されます。先述したように、信用情報機関には、ローンに申し込んだという情報自体も登録されます。そのため、短期間に多重申し込みをおこなうと、「返済能力がないから複数申し込んでいる」とみなされ、金融機関が照会した際に、リスクが高いと判断する可能性があります。

ブラックリストに載る期間

「異動」の情報が登録されても、ずっと残っているわけではありません。登録された原因によって、載せられる期間が決まっています。具体的には下表のとおりです。

会員会社 CIC(株式会社シー・アイ・シー) JICC(株式会社日本信用情報機構) KSC(全国銀行個人信用情報センター)
契約日(成約日)または貸付日(実行日) 契約日または貸付日が2019年9月30日以前の登録期間 契約日または貸付日が2019年10月1日以降の登録期間 成約日または実行日が2006年10月以前の場合 成約日または実行日が2006年10月以降
延滞解消 契約期間中および契約終了後5年以内 延滞解消後1年以内 契約継続中の期間および契約終了後5年以内 返済区分発生日から5年経過後 延滞解消日から5年経過後
債務整理 契約期間中および契約終了後5年以内 発生日から5年以内 契約継続中の期間および契約終了後5年以内 破産・民事再生手続き開始決定の日から7年
代位弁済 契約期間中および契約終了後5年以内 発生日から5年以内 契約継続中の期間および契約終了後5年以内 完了区分発生日から5年後

一般的には5年としているところが多く、KSCでは任意整理の場合、7年としています。ただし、延滞の場合は情報が登録された日ではなく、延滞を解消した日から計算します。手持ちに余裕があれば、早めに完済しましょう。

ブラックリストに載っているか確認する方法

信用情報機関に開示請求すると自分で信用情報が確認できます
信用情報機関に開示請求すると自分で信用情報が確認できます

信用情報がどうなっているか、自分で確認することができます。ここでは信用情報機関ごとに、確認方法を解説します。各信用情報機関内で情報は共有されていますが、開示請求をしても、他の信用情報機関でどのように登録されているかまでは確認できません。すべて知りたい場合には、3社とも開示請求の手続きをする必要があります。

CIC(株式会社シー・アイ・シー)

インターネット 郵送
手数料 500円 1,500円
サービス
日時
8:00〜21:45(365日) 申し込みより10日程度で報告書が到着
用意
するもの
・クレジットカードなどの契約に利用した発信番号を通知できる電話
・開示申込書
・本人確認書類
・開示利用券または定額小為替証書
手続きの
流れ
1.受付番号の取得
2.認証コードの取得(キャリア決済の場合)
3.申込者情報の入力
4.手数料の支払い
5.開示情報の表示
1.開示申込書を記入
2.手数料(開示利用券または定額小為替証書)の用意
3.開示申込書、本人確認書類、手数料(開示利用券または定額小為替証書)を郵送

郵送だと10日前後かかるうえに、開示利用券または定額小為替証書を用意する必要があり、手間がかかります。インターネットであれば手数料も安く、その場ですぐ見られるため、おすすめです。詳細はこちらでご確認ください。

JICC(株式会社日本信用情報機構)

専用アプリ 郵送
手数料 1,000円 1,000円
郵送オプション
速達:300円
本人限定受取郵便:300円
サービス
日時
3:00~4:00、毎月第3木曜日の24:00~8:00を除(365日) 申し込みより7〜10日程度で報告書が到着
用意
するもの
・専用のアプリ
・クレジットカードとクレジットカード会社に届けている発信番号を通知できる電話もしくは、本人確認書類2点
・開示申込書
・本人確認書類
・開示利用券
手続きの
流れ
1.アプリのダウンロード
2.本人確認
3.申込者情報の入力
4.手数料の支払い
5.開示情報の表示
1.開示申込書を記入
2.手数料(開示利用券または定額小為替証書)の用意
3.開示申込書、本人確認書類、開示利用券を郵送

専用のアプリをダウンロードしなくてはなりませんが、スマホで確認できます。本人認証を、クレジットカードとクレジットカード会社に届けている電話でした場合は、数分〜数時間で開示結果を確認可能です。郵送の場合は、本人しか受け取れないようにできる、本人限定受取郵便も選択できます。ただし、手数料が別途必要になるため、気をつけましょう。詳しく知りたい方は、こちらでご確認ください。

KSC(全国銀行個人信用情報センター)

インターネット 郵送
手数料 1,000円 1,124円〜1,200円
サービス
日時
申し込みから報告書の表示までは1週間〜10日程度 申し込みより7〜10日程度で報告書が到着
用意
するもの
・メールアドレス
・本人確認書類
・登録情報開示申込書
・本人開示・申込手続利用券
・本人確認書類(2種類)
手続きの
流れ
1.メールアドレスの登録
2.申込情報の入力
3.本人確認
4.手数料の支払い
5.開示報告書のダウンロード
1.開示申込書を記入
2.手数料(開示利用券)の用意
3.開示申込書、本人確認書類、開示利用券を郵送

インターネットで開示手続きができますが、申し込みから報告書のアップロード完了まで1週間〜10日ほど時間がかかります。手続きをする場合は、早めに申し込むようにしましょう。詳細を知りたい方は、こちらでご確認ください。

本章では本人が開示手続きをする場合の方法を簡単にご紹介しました。本人以外が手続きする場合は、他に書類が必要になる場合があります。詳細は各社のホームページで確認しましょう。

※各社手数料については2024年1月時点の料金です。

ブラックリストが住宅ローン審査に与える影響

ブラックリストに載ることが住宅ローンの審査にどう影響を与えるのかを解説します
ブラックリストに載ることが住宅ローンの審査にどう影響を与えるのかを解説します

信用情報機関に事故情報が登録されると、住宅ローンの審査にどういった影響を与えるのでしょうか。本章では2つ、詳しく解説していきます。

返済能力が低いとみなされる

ブラックリストに載ると、返済能力が低いとみなされるため、住宅ローンの審査に通ることは難しいでしょう。住宅ローンの融資金額は高額なため、金融機関は貸し倒れのリスクを下げたいと考えています。そのため、金融機関は申込者の返済能力を慎重に審査します。事故情報が登録されるのは、過去に返済を滞納したことがある時などのため、返済能力に不安があると判断され、結果として住宅ローンの審査に通るのは厳しいでしょう。

信用度が低いとみなされる

ブラックリストに載ると、信用度が低いとみなされ、住宅ローンの審査に通る可能性はかなり低くなります。審査基準は金融機関によって異なるため、申し込む金融機関を変えれば通過する可能性もあります。ただし、それは条件が整っていた場合です。事故情報が登録されていたり、転職して日が浅かったりなど、条件が整っていない場合、どの金融機関に申し込んでも結果は変わらないでしょう。また、条件が整っていない状態で手当たり次第申し込んでしまうと、審査を複数受けたという事実が信用情報機関に登録されてしまいます。何度も審査に落ちていることがわかれば、金融機関からの印象は悪くなるでしょう。

ブラックリストに載ったあとに住宅ローンの審査に通るための方法

金融機関が融資したくなるように条件を整えましょう
金融機関が融資したくなるように条件を整えましょう

金融機関は融資の条件さえ整っていれば、住宅ローンを貸してくれます。本章では、ブラックリストに載ったあとでも審査に通るための方法を解説します。

ブラックリストから事故情報が消えるまで待つ

確実に住宅ローンの審査に通るためには、信用情報機関から事故情報が消えるまで待つことです。住宅ローンの返済は何十年と長期に渡って続くものです。事故情報が登録されていると、問題があったと重く見られます。そのため、事故情報が登録されている間に再度申し込んでも、また落とされてしまいます。場合によっては、再審査すらしてもらえない可能性もあります。事故情報が削除されるまで時間はかかりますが、待ちましょう。

頭金を多めに用意する

事故情報が消えるまでの間にできることのひとつとして、頭金を用意することが挙げられます。頭金を多めに用意することで、金融機関は返済能力を高く評価してくれます。また、頭金を用意すると、借入金額が減らせるため、返済負担も軽減されます。先述したように、金融機関は融資の条件が整っていれば貸してくれるため、事故情報が消えるまで待っている間に、頭金を用意しておきましょう。

他の借り入れを返済する

事故情報が消えるまでの間、他の借り入れを返済しておきましょう。他の借り入れを返済することで、金融機関から返済能力があると判断されます。同時に、返済負担率を下げられるため、借り入れたあとの住宅ローンを無理なく返済できる可能性が高まります。他の借り入れなどを滞納している場合、事故情報が消えるのは完済した日から5年のため、早めに完済するようにしましょう。

雇用形態や勤続年数などの属性を改善する

事故情報が消えるまでの間、個人属性を改善するように努めましょう。個人属性とは、雇用形態や勤続年数などです。例えば、非正規雇用の方であれば、正社員になることで、安定した返済能力があるとみなされます。勤続年数も長いほどいいでしょう。もし昇給や昇格ができれば、借入額も増やせ、購入できる住宅の選択肢も広がります。

まとめ

ブラックリストに載るとは、信用情報機関に事故情報が登録されることです。事故情報が登録されると、返済能力が低いと判断され、住宅ローンの審査に通ることは難しくなります。しかし、まったく可能性がないわけではありません。事故情報が消えるまでの間、頭金を用意したり、他の借り入れを返済したりすると、返済能力があると判断され、審査に通る可能性が高くなります。できることから始め、金融機関の信頼を得られるような条件に整えておきましょう。

民辻伸也

執筆者

民辻伸也

大学を卒業し、投資用不動産会社に4年勤務後、選択肢を広げて一人ひとりに合わせた資産形成をおこなうため、転職。プロバイダー企業と取引し、お客様が安心感を持って投資できる環境づくりに注力。不動産の仕入れや銀行対応もおこなっている。プライベートでも、自ら始めた不動産投資でマンション管理組合の理事長に立候補。お客様を徹底的にサポートできるよう、すべての経験をコンサルティングに活かしている。
株式会社クレア・ライフ・パートナーズ

ライフマネー研究所
関連する記事を見る
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る