新築マンション・分譲マンション(一年以上の未入居マンション含む)、新築タウンハウス・分譲タウンハウス(一年以上の未入居タウンハウス含む)が公開されています。

耐震・免震・制振

地震に耐えて人々を守る堅固なつくり

昨今の大地震を思うと今や大切な住まい選びに災害対策は欠かせません。地震の多い日本だからこそしっかりと対策をして、大切な家族と我が家を守りたいものですよね。
ひと口に「地震に強い」と言っても、現代の新築マンションは様々な工法・構造が採用されています。
大きな震災から人や建物を守る「耐震構造」「免震構造」「制震構造」をご紹介します。

・耐震構造
耐震構造とは土台や柱や梁などの構造自体の強度を上げ、「建物全体で地震エネルギーを受ける」ことに重点を置いている建築工法です。壁や筋交いなどの配置をバランスよく行い、部材同士をしっかり固定する工夫もなされています。そのような構造により、大きな地震が起こっても倒壊しない造りになっています。くり返される余震も耐え抜く安全な造りです。

・免震構造
「揺れない」「壊れない」ことに重点を置いた免震構造のマンションでは、積層ゴムなどの特殊な装置をつけて免震層を造り、地震の揺れを建物に直接伝えにくくしています。この免震層は建物の土台部分に取り付けられることが多いため、デザイン面においても比較的自由な設計が可能となるので、地震に強く、美しさも損なわれません。免震構造の最大のメリットは、振動の軽減効果の高さ。タンスや食器棚などの大型家具が転倒してケガをする心配もほとんどありません。小さな子どもやペット、お年寄りなどがおられるご家庭でも、揺れの軽減が心も身体も支えてくれるでしょう。

・制震構造
制震構造マンションは建物の仕組みとして、建物内部に地震の揺れを吸収する装置を組み込んでいます。建物の破壊はもちろんのこと、揺れそのものを大幅に軽減します。制震構造は、元々超高層ビルや大きな橋などに用いられていました。地震のショックを軽減して破壊を防ぐ性能はお墨付きなのです。また「揺れを防ぐ」と言う特性上、強風に強いこともうれしいメリットの一つ。揺れを吸収するため、いざ地震が起きた際にも揺れが長く続きません。家族の防災面はもちろん、建物の破壊を防ぐ面からも資産価値が維持されることが特徴です。

他のこだわり条件から探す

すべてのこだわり条件を見る

特徴

立地

キッチン

駐車場

共用施設

方向・バルコニー

設備

収納

省エネ

その他

人気の新築マンション・分譲マンション
ランキングから探す

全国のランキングを見る
  1. セントラルガーデン月島 ザ タワー
    セントラルガーデン月島 ザ タワー

    東京メトロ有楽町線「月島」駅徒歩4分/都営大江戸線「勝どき」駅徒歩3分 湾岸に「…

    東京都中央区月島3丁目
    東京メトロ有楽町線「月島」駅 徒歩4分 他
    1R~4LDK
    30.23㎡~126.45㎡
    価格未定(予定)

  2. パークコート ザ・三番町ハウス
    パークコート ザ・三番町ハウス

    7ワークスタイルと多彩な共用空間がひとりひとりの自分時間をアップデートしていく住…

    東京都千代田区三番町
    東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩8分 他
    2LDK~3LDK
    63.11㎡~76.12㎡
    価格未定(予定)

  3. パークタワー渋谷笹塚
    パークタワー渋谷笹塚

    京王線・京王新線「笹塚」駅徒歩4分(京王クラウン街出口より徒歩3分)。「新宿」駅…

    東京都渋谷区笹塚1丁目
    京王線「笹塚」駅 徒歩4分 京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分 他
    1LDK~4LDK
    43.94㎡~129.45㎡
    7000万円台~4億円台(1000万円単位)(予定)

  4. URAWA THE TOWER
    URAWA THE TOWER

    「浦和」駅前 【住宅】【商業】【公共】 大規模複合再開発 地上27階建て・地下2…

    埼玉県さいたま市浦和区高砂1丁目
    湘南新宿ライン(宇都宮~逗子)「浦和」駅 徒歩3分 他
    1LDK ~ 3LDK
    40.43㎡~107.93㎡
    価格未定(予定)

  5. パークタワー大阪堂島浜
    パークタワー大阪堂島浜

    JR大阪駅徒歩10分 16駅14路線利用可の圧倒的躍動感 水都大阪本流の新たなラ…

    大阪府大阪市北区堂島浜2丁目
    JR東海道本線「大阪」駅 徒歩10分 他
    1LDK~3LDK
    40.13㎡~200.85㎡
    価格未定(予定)

昨今の大地震を思うと今や大切な住まい選びに災害対策は欠かせません。地震の多い日本だからこそしっかりと対策をして、大切な家族と我が家を守りたいものですよね。ひと口に「地震に強い」と言っても、現代の新築マンション・分譲マンションは様々な工法・構造が採用されています。大きな震災から人や建物を守る「耐震構造」「免震構造」「制震構造」をご紹介します。・耐震構造耐震構造とは土台や柱や梁などの構造自体の強度を上げ、「建物全体で地震エネルギーを受ける」ことに重点を置いている建築工法です。壁や筋交いなどの配置をバランスよく行い、部材同士をしっかり固定する工夫もなされています。そのような構造により、大きな地震が起こっても倒壊しない造りになっています。くり返される余震も耐え抜く安全な造りです。・免震構造「揺れない」「壊れない」ことに重点を置いた免震構造のマンションでは、積層ゴムなどの特殊な装置をつけて免震層を造り、地震の揺れを建物に直接伝えにくくしています。この免震層は建物の土台部分に取り付けられることが多いため、デザイン面においても比較的自由な設計が可能となるので、地震に強く、美しさも損なわれません。免震構造の最大のメリットは、振動の軽減効果の高さ。タンスや食器棚などの大型家具が転倒してケガをする心配もほとんどありません。小さな子どもやペット、お年寄りなどがおられるご家庭でも、揺れの軽減が心も身体も支えてくれるでしょう。・制震構造制震構造マンションは建物の仕組みとして、建物内部に地震の揺れを吸収する装置を組み込んでいます。建物の破壊はもちろんのこと、揺れそのものを大幅に軽減します。制震構造は、元々超高層ビルや大きな橋などに用いられていました。地震のショックを軽減して破壊を防ぐ性能はお墨付きなのです。また「揺れを防ぐ」と言う特性上、強風に強いこともうれしいメリットの一つ。揺れを吸収するため、いざ地震が起きた際にも揺れが長く続きません。家族の防災面はもちろん、建物の破壊を防ぐ面からも資産価値が維持されることが特徴です。

このページの一番上へ