このページの一番上へ

アトリエ付き住宅リノベーション事例「深い緑に溶け込む、アトリエと住居がデッキでつながる家」

雑誌「LiVES」に掲載された古民家リノベーション事例から、今回は神奈川県三浦郡葉山町のご家族の事例をご紹介します。築50年、木造2階建てのリノベーションで叶えたアトリエ兼住居。都会を離れた夫婦を癒す、自然と動物に囲まれた静かな暮らし。(text_ Sayuri Ando photograph_ Takuya Furusue)

築50年の一戸建てをリノベーションしゆったり暮らせる葉山町へ移住

以前は渋谷区の自宅で職住一体の暮らしを営んでいた夫妻。通勤の必要が無いことと、お子さんの誕生が後押しとなり、ゆったり暮らせる地域への移住を決意した。
二人が選んだ新天地は葉山町。緑豊かな高台の三角地帯に建つ築50年の家に出会った。

木造2階建てを改修した住居と、左奥にご主人の仕事場である離れのアトリエ。

「内見した時は冗談かと思うくらいボロボロで(笑)。湿気は多いし、天井は低くて暗い。でも、建築家は絶賛したので、これは面白いことができそうだなと」(ご主人)

リノベーションの設計を担当した安部良さんは、当時をこう振り返る。

「まず敷地の形が独特で、自然の生態系に囲まれていることも、隣地との境界に柵が無いのも良かった。過去に2~3回、増築を繰り返しているようでしたが、腕の良い大工が建てた家であることは確かでした」

敷地いっぱいに広がるデッキ。

住居・外・仕事場がゆるやかにつながるアトリエ付き住宅

安部さんは、「夫妻が葉山で新たな暮らしの愉しみ方を見つけられるように」と、好奇心を掻き立てる外に開いた家を提案した。社会との境界である玄関はあえてつくらず、複数の開口部から気軽に出入りできる設計に。また、隣接する竹藪に突き出すウッドデッキを設けて敷地を極限まで使い切り、内外がボーダーレスにつながり合うプランを描いた。

アトリエは10フィートの海上コンテナを利用。両開きだった扉の片側を掃き出し窓に変更して出入り口に。外壁は周辺環境に馴染む黒塗装の杉板張り。

母屋とはデッキを挟んで独立しているご主人のアトリエ。扉を開ければ開放的に、閉じればこもり感のある空間に。内壁にはワイルドな表情の構造用合板を採用。

「子どもが遊んだり、リラックスできる十分な広さがないところに夫の仕事空間があるのが窮屈で、別棟をつくろうか検討していました」

そんな奥さまの声から、ご主人のアトリエをデッキを介した離れに設けることに。アトリエの扉と住居の開口部を開け放てば、住居・外・仕事場がゆるやかにつながる。

アトリエから住居に戻ると最初に見える景色。長年愛用する家具や異素材が同居する自分らしい空間が、気持ちをリラックスモードへと切り替えてくれる。

理想の住環境とフレキシブルなワークスタイルの実現

その他、調湿効果の高い漆喰や無垢材などを採用することで湿気対策も万全に。空と月を楽しめる天窓、念願の薪ストーブも取り入れた。

リビングは土間と板の間のスキップフロア。居場所によって異なる居心地と足触りを楽しめる。ひんやりする土間もカーペットを敷けば床座が可能なスペースになる。

「東京では夜型でしたが、すっかり朝型に変わりました。リスや鳥の声で目覚めて風を感じながら仕事をしていると、こんなに気持ち良いのになぜ働かなくちゃいけなのと思いますけどね(笑)」(ご主人)

本業の傍ら、ご主人は植木屋で、奥さまは自然食品のお店で働くことも始めた。理想の住環境とフレキシブルなワークスタイルを叶え、新たな人生の愉しみを手に入れた。

リビングの半分は土間。枠だけ塗り直したレトロな既存木製窓が周囲の緑を絶妙に切り取る。レコード用のキャビネットはスタンダードトレードのもの。

土間のダイニングと2階への階段。壁材は現場監督が厳選した木肌の美しい構造用合板。丁寧にヤスリをかけて無塗装で使用しているので、ナチュラルながら上品な印象。

既存のL字型キッチンをI字型にカットして使用。見せる収納で物の出し入れを楽に。

建物データ

〈敷地面積〉180.00㎡〈建築面積〉71.29㎡〈床面積〉1階 63.40㎡、2階 13.24㎡、合計 76.64㎡〈用途地域〉第一種低層住宅専用地域〈主要構造〉木造〈築年数〉約50年〈リノベーション竣工〉2018年〈設計期間〉5ヶ月〈工事期間〉5ヶ月〈設計〉安部 良+松原正佳/ 安部良アトリエ一級建築士事務所〈施工〉出口孝行/ワイズ・ホーム〈外構・造園〉永石 麗/UEKIYA

※この記事はLiVES Vol.112に掲載されたものを転載しています。
※LiVESは、オンライン書店にてご購入いただけます。amazonで【LiVES】の購入を希望される方はコチラ

関連する記事を見る
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る