住みタイム 東京都町田市

新築マンション・分譲マンション(一年以上の未入居マンション含む)、新築タウンハウス・分譲タウンハウス(一年以上の未入居タウンハウス含む)が公開されています。

住みタイム
東京都町田市

東京都の南端に位置する東京都町田市は、豊かな自然と都市環境がバランスよく揃う街です。都心や神奈川方面へのアクセスのよさも特徴。世界的にも珍しい美術館やかわいい動物たちと触れ合えるスポットもめじろ押し。市内外から人が集まり毎日にぎわいを見せる東京都町田市を、早速散策してみましょう。

東京都八王子市や東京都多摩市に隣接する東京都町田市は、人口42万人を超える首都圏の中核を担う都市として発展しています。多くの市民が行き交う町田駅周辺には、若者向けの商業施設や百貨店が充実。歴史ある「仲見世商店街」などの商店街も駅から近く、ファッションからグルメ、生活必需品まで揃います。さらに、郊外に足をのばしてみると自然を感じる場所がたくさん。のんびりとした1日を過ごせそうです。
※掲載している情報は、2021年7月26日時点の情報です。

Morning

東京西部を代表する商業エリア
郊外には里山の風景も

JR線と小田急線が乗り入れる町田駅は、通勤通学やショッピングに出掛ける人たちで朝からにぎわいを見せています。駅の周辺には小田急百貨店や町田東急ツインズ、流行のファッションや雑貨が集まるルミネやマルイ、ヨドバシカメラやビックカメラといった大型家電量販店など、さまざまな商業施設がコンパクトにまとまって買い物にはとても便利です。駅からそれぞれの商業施設まで高架通路でつながっているので、移動も快適です。

そんな東京都町田市ですが、駅から離れると同じ町田市内とは思えないほど多くの自然を見ることができます。それが東京都町田市南部にある「体験農園 横浜町田農園」。子どもから大人まで利用可能なサポート付レンタル農園で、土を耕すところから収穫まで自分の手で野菜を育てることができます。しかも、初心者でも野菜作りができるよう農具や有機肥料が無料で使え、アドバイザーのサポートも受けることができるから安心です。一般的に年間で20~30種類の有機野菜の栽培が可能というから本格的。自分の手で育てた野菜を食べれば、きっと身体も喜んでくれるはずです!

次に向かったのは、畑や丘陵地の木々など緑溢れる景観が広がる小野路エリア。何度も深呼吸してしまうほど澄んだ空気が満ちています。ここで地域の歴史や文化を学べるのが、江戸時代末期まで宿場として旅人が訪れた旅籠であった旧「角屋」を改修した「小野路宿里山交流館」。歴史資料などのパネル展示、小野路の散策コース紹介、地元で作られた農作物や工芸品の販売、小野路産の小麦粉で作った名物「小野路うどん」などの飲食の提供も行っています。歴史と風情を感じながら、江戸時代の暮らしに思いを馳せてみるのもいいかもしれません。

8:30

  • 町田駅
  • 町田駅
町田駅

10:00

  • 体験農園 横浜町田農園
  • 体験農園 横浜町田農園
体験農園 横浜町田農園
東京都町田市鶴間6-38
利用料金:月額6,600円/15㎡(入会金別途必要、2年目からは月額3,850円)

11:30

  • 小野路宿里山交流館
  • 小野路宿里山交流館
小野路宿里山交流館
東京都町田市小野路町888-1
開館時間:9:00~17:00
休館日:12月29日~1月3日
Daytime

地元の繁盛店や
かわいい動物スポットを探訪

お腹が空いてきたところで立ち寄りたいのが「洋食・航旅莉屋」、地元なら知らない人はいないほどの人気店です。日本橋の老舗洋食店「たいめいけん」や有名ホテルで修行したシェフが切り盛りするアットホームな店内は、お昼時ともなると近隣に住む人や町田駅周辺で働く人たちで大にぎわい。休みの日には遠方から足繁く通う人もいるとか。

ランチタイムの人気メニューは、これまでテレビや雑誌でも多く取り上げられてきた「高座豚のソテー・ジンジャーソース」。シェフが長年探し求めた味だという高座豚は、くさみがなく、上質な甘みと柔らかさが際立ちます。隠し味にはちみつを使った秘伝のジンジャーソースがジューシーな高座豚に絡まり、ご飯が止まりません! ナポリタンやコロッケなど洋食の王道メニューも充実していて、毎日でも通いたくなります。

お腹の次は、心の栄養も満タンにしたいところ。そこで訪れたのは、西部関東エリアで最大の規模を誇る「町田ダリア園」です。障がいを持つ人の働く場として昭和60年に設置されたこの施設は、約1万5,000平方メートルの敷地内に約4,000株のダリアを育てています。その品種の数はなんと約500品種! ダリアだけでこれだけの品種があることに驚きです。特に夏から秋にかけてはダリアが華やかに咲き誇り、歩いているだけで清々しい気分になります。

続いては、年間18万人が訪れる東京都町田市屈指の人気スポット「まちだリス園」へ足をのばします。外周200メートルの「放し飼い広場」には約200匹のタイワンリスが暮らしており、かわいいリスたちと直接触れ合うことができます。ひまわりの種を直接与えると、活発なリスたちがあちこちから集まってきて、ときには手や身体によじのぼってくることも。愛くるしい仕草に思わず胸キュン! ほかにもウサギやモルモットなどの小動物にエサやりをしたり、ビッグサイズのケヅメリクガメがのんびり園内を歩く姿を間近で観察したり、普通の動物園ではなかなか体験できない触れ合いを叶えることができました。

最先端のレジャーや世界的な有名店ではありませんが、いつ訪れてもやさしく癒してくれるスポットが多数。東京都町田市には、いつの時代も変わらない、「心地よさ」を感じられる場所が揃っています。

12:00

  • 洋食・航旅莉屋(こりょうりや)
  • 洋食・航旅莉屋(こりょうりや)
洋食・航旅莉屋(こりょうりや)
東京都町田市森野2-31-4 スカイハイツ渋谷Ⅱ1階
営業時間:11:15~14:30(LO 14:00)、18:00~20:00(LO 19:00)
定休日:日、月(ディナー)

13:30

  • 町田ダリア園
  • 町田ダリア園
町田ダリア園
東京都町田市山崎町1213-1
開園期間:7月1日~11月3日 ※園内生花店は1月1日~3日以外営業
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
入館料:大人550円、中学生以下無料

15:00

  • まちだリス園
  • まちだリス園
まちだリス園
東京都町田市金井町733-1
開園時間:10:00~16:00(4月~9月の日・祝日は~17:00)
休園日:火(祝日の場合、翌平日休)、6月・9月・12月は第1週の火~金
入園料:3歳以上小学生200円、中学生以上400円
Night

世界的にも珍しい美術館と
レトロな商店街で町田の夜を歩く

日も暮れてきたところで、気分を変えてアート探訪へ。「町田市立国際版画美術館」を訪れてみます。昭和62年に開館した同館は、現在3万点を超える作品を収蔵。美術館の名前にも入っているように、国内外のすぐれた版画作品を収集・保存しています。ちなみに版画作品をメインに収蔵展示している美術館というのは、世界的にも珍しいそう。江戸期に一世風靡した浮世絵師・歌川広重や版画家・棟方志功といった日本が誇る作家の作品をはじめ、ルネサンス期に活躍した画家であるアルブレヒト・デューラーなど海外の貴重な作品も数多く収蔵されています。

最後は、1日の締めにふさわしい町田グルメを目指して、町田駅近くの「仲見世商店街」へ行きましょう。「西のアメ横」とも呼ばれるここは、レトロな個人商店が数多く軒を連ね、今も昭和の面影を感じることができます。商店街を歩いていると、行列の絶えない小籠包店やラーメン店、焼き鳥店などが目に入り、「どのお店にしようか」と、つい迷ってしまいます。居酒屋で仕事帰りの1杯を楽しむ会社員の姿あり、惣菜店で夕食の買い物をする主婦の姿あり…。さまざまな人でにぎわう商店街は、訪れるだけで元気をもらえました。

ショッピングからグルメ、自然や動物、アートまで幅広い出会いがあった東京都町田市。この街が見せてくれる色々な表情は、暮らしに対する私たちのさまざまな望みに応えようとしてくれる懐の深さの表れなのかもしれません。

17:00

  • 町田市立国際版画美術館
  • 町田市立国際版画美術館
町田市立国際版画美術館
東京都町田市原町田4-28-1
開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)、土・日・祝日10:00~17:30(入場は17:00まで)
休館日:月(祝日および振り替え休日は翌日休)、12月28日~1月4日
観覧料:ミニ企画展(常設展示室)は無料。企画展示は展覧会によって異なる。

18:00

  • 町田仲見世商店街
  • 町田仲見世商店街
町田仲見世商店街
東京都町田市原町田4丁目
営業時間:店舗によって異なる
Information

東京都町田市の暮らし情報

交通
横浜駅までを結ぶJR横浜線や、新宿駅へのアクセスが快適な小田急小田原線・京王相模原線、東急田園都市線の4路線が乗り入れており、全9駅が東京都町田市内を網羅しています。市民病院などの公共施設をメインに運行する町田市民バス「まちっこ」や地域コミュニティバスも充実しています。
買い物・散歩
JR横浜線・小田急小田原線町田駅前は、マルイやルミネ、小田急百貨店といった大型商業施設が揃います。レトロな趣を残す「仲見世商店街」や「町田ターミナルロード商店会」など個性際立つ商店街が東京都町田市内に点在しています。
医療・健康
東京都町田市の中核病院である「町田市民病院」をはじめ、専門医が開業するクリニックなど地域密着の医療機関が充実しています。健康診断の結果の解説や食生活など、気になる体のことについて保健師や栄養士に相談できる「栄養相談」や、食事や運動について学ぶ「健康づくり講習会」などの催しも定期的に実施されています。
子育て・教育
「子ども・子育て支援新制度」を取り入れ、「一時預かり事業(一時保育・一時預かり)」や、幼稚園と認定こども園の保育料が保護者の所得に応じて決まる額(応能負担)になるなど、支援を行っています。乳幼児の保護者を対象とした連続育児講座「親支援プログラム」など、包括的なサポートも行われています。
コミュニティ
パトロールや清掃活動、放置自転車の撤去などに取り組む「小川自治会防犯パトロール隊」が内閣総理大臣表彰を受賞するなど、町内会・自治会の基盤がしっかりしており、市民の防犯活動も活発です。また、東京都町田市には195もの NPO法人の事務所があり、地域の絆が深まるさまざまな事業が展開されています。
イベント・行事
春は美しい桜並木が連なる芹ヶ谷公園、恩田川会場、尾根緑道会場で「町田さくらまつり」が開催。夏は各商店街が独自に運営する「市内商店街主催夏祭り」、秋は町田駅周辺で大道芸が披露される「町田大道芸」、武者行列や流鏑馬などが実施される「町田時代祭り」、冬は町田駅や玉川学園前駅周辺でイルミネーションやクリスマスミニライブが行われます。

アットホーム 新築マンションの住みタイム 東京都町田市のページです。東京都町田市の街を網羅した豊富な街情報をビジュアル重視のページでわかりやすくご紹介します。アットホーム 新築マンションでは、ひとり暮らしやDINKS向けのコンパクトマンションからファミリーにおすすめな大規模マンション、おしゃれな高級マンション、タワー・低層マンションなど幅広い物件情報を掲載しています。東京都町田市で人気の新築分譲マンションをお探しの方は、こまめに物件の情報をチェックすることをおすすめいたします。新しいマンションの情報をいち早く受け取りたい方は、新着お知らせメールをご登録ください。アットホーム 新築マンションはあなたの物件探しをサポートいたします。

このページの一番上へ